ZIFER JAPAN杉戸倉庫(今は野田に移転したようです。)でコロンブスを設置していただいたのち、
さっそく、一番近い道の駅に向かいました。
いきなりの雨。
でも、雨撤収もヘッタクレもなくて、フックを外して展開、
写真のイエローロープを引っ張り下ろしてフックすれば、
撤収完了です。
私たちは長男夫婦に孫が生まれて子育てに夢中だった「あの頃」がフラッシュバック。
第2期キャンプブームに突入したんだけど、
この時点では、「キャンプ」をするつもりはありませんでした。
だから、泊りは道の駅のパーキング。
食事も道の駅のお店。
食彩館の中にある麦ぼうずという、うどんの店です。
私はそばとうどんの「合盛すったて天ぷらセット」。
実際のがこれ。
地粉(地元の小麦粉)で麦の香りがするうどんと、田舎風そばの合いもり。
「
すったて」とは、埼玉の農家で昔から食べられてきたうどんのつけ汁です。
妻が選んだのが、これ。
ちょっとメニュー写真より具が・・・。
でも味はよかったです。
・・・ただねー、大問題があるんですよ。
食彩館の営業時間が、8:00~18:00!!
道の駅本館も、8:00~19:00
閉店が速すぎて、居場所がなくなります。
つまり、道の駅はあくまで、買い物をしてトイレするのによるところ、
観光地などに行った後に、ゆっくりどこかで食事も済ませてから、
車中泊で泊まるところ・・・なんだと気づきました。
(でもその時間によい駐車スペースが残っているかどうかは微妙)
狭いランクル車内で、道の駅本館で買ってきたおつまみで
お酒を飲んで、TVを見て、お休みなさい。
しかも夜、あまり雰囲気のよろしくないグループの車がパーキングに入ってきて・・・。
そもそもルーフテントにいると、「緊急脱出」はできません。
うーん、なんだかなぁ・・・。
翌朝、屋台のお店が開いたので、コーヒーと朝食をいただきます。
・・・自分で好みの珈琲豆で、じっくりとおいしい珈琲を淹れたいなぁ・・・。
でも、道の駅にかぎらず、高速道路のPAやSAでも、
テーブルを出して自炊・・・というのは基本的にルール違反です。
そうこうするうちに、
パーキングも込み合ってきました。