「ほぼ」というのは、5日前にディーラーで処置をしてもらったときの薬剤のにおいがほのかに残っているためです。
きょう、カローラ店の店長から、
「においはなくなりましたか?」・・・と、お気遣いいただくメールが来ました。
そこで、予防法もどき(!?)を教えていただいたので、報告します。
エアコンダクトのフィルターも、現在のものほどしっかりしたものではありません。
室内用クーラーのフィルター程度のものはついていますが。
小動物のM君、
(すみません。ウチの彼女はその名前だけで縮み上がるほどこれがキライなので・・・)
フィルター程度の「障害」は、取り付けた隙間を、簡単に突破できるそうです。
しかし、そもそもダクトを開かず(=外気取入れをしないで)、
室内循環にしておくだけで、
侵入される可能性はぐっと低くなるとのこと。
さらに、エアコンダクトはそんなに太くない四角いパイプなので、
いったん侵入したM君は、Uターンできずに亡くなったのではないかとのことでした。
・・・というわけで、みなさん!! 外気取入れを行ったときは、
必ず室内循環に切り替えてから駐車しましょう!!
私はタバコは吸わないし、花粉症だから、
外気を入れる動機はそもそもありません。
しかし、どうしても外気を入れたいときは、窓を開けることにして、
ずっと室内循環にして、ダクトは開けないようにしますッッ!!
そのほうがエアコンはよく効くし・・・。
もともとランクル70のマニュアルエアコンは、
砂漠や鉱山でもへっちゃらなように、超強力ですけれど(寒いくらいに!)。
ご訪問ありがとうございました。