車内ベットキット組み立てとキャンプギア積込収納 ~工房リンクスベットキット~

eco2house

2017年07月09日 22:50

エアコンダクトからの異臭騒ぎの時、
ランクル内部を全て片付けて、異臭原因を探らざるを得なくなりました。

その時、リンクスベッドキットもいったんすべて車外に出し、
車内清掃ののちにまた積み込んだので、
その様子をレポします。

最初の写真は、基本的にいつも積んでいるキャンプ道具の収納の様子です。

カーゴスペースを空っぽにした状態から、
積み込んだ状態までをご紹介していこうと思います。


まず、ベットキットも含めてすべての荷物を降ろします。


観音開きのバックドアを開けた、カーゴスペースの内側に、
黒いマジックテープを貼ってあります。


そこに、ベットキットの足となり、タイヤハウスを覆う収納ボックスとなる板を固定。


反対側も同様に固定します。
タイヤハウス収納が完成しました。


左側にチェーン・グローブ・防寒シューズなど。


右側にフィアマスタビライザー・非常用飲料水・非常用防寒ジャケットなどを収納。


その上に左右とも、、蓋となるマットを置き、マジックテープで固定。



ここで、常に積んでおくキャンピングギアを順番に収納していきます。

一番下に、キャンパーズコレクションタフライトテーブル
その上に、二十数年前の第1期キャンプ時代から使っているキッチンテーブル。
さらに折り畳みローテーブルとユニフレームフィールドラックブラックステンレス天板
左奥のペール缶は非常用トイレです。

 

その上に、ベットマットの一部を載せます。


さらに、手前にベットマットを置きます。



・・・

すみません。時間切れです。

ご訪問ありがとうございました。

次回、ベットキットの積み込み終了まで、ご報告します。

(つづく)

続・車内ベットキット組み立てとキャンプギア積込収納 ~工房リンクスベットキット~



関連記事