焚火周りはやっぱり鉄だな!! ~ギアチーム新メンバーデビュー2 @内山牧場キャンプ場~
★この記事のキャンプは、
2021年10月14日~16日に
行いました。
キャンプ用品・ギアチーム
新メンバーのフィールドデビュー、
内山牧場での第2弾!!
第1弾のコンダクターズチェアにつづいて
焚火周りで活躍する、
アイアンファイヤースタンド。
キャンプの時系列に沿って、
ご紹介しようと思う。
************
設置場所は、タープ下。
焚火をいくらやっても
そう簡単には火が付かない、
ミリタリーコットンタープである。
これを、ちょっとムササビっぽく…
10月14日、
ツンデレフィールド内山牧場は、
このときは、
キゲンが良さそうに見える。
でも、設営を始める直前までは、
こんな濃霧(≒雲の中)だったのだ。
しかし14日の予報は晴れ。
雲量も多くないので、
今日は大方晴れるだろう。
ところで、このあと、
左の脚が
ずれたのに気づかなかった…
一つ前の写真で分かるように、
最初はちゃんとしていたのだが。
しかし、ちゃんと固定されていて、
倒壊の危険はなかった。
12kgの質量で
踏ん張っていたのだろう。
でも次からは、
もっと気をつけよう。
サイトには朝っぱらから
オランダ娘の
DEN HAAN ROTTERDAM
デンハーロッテルダム
キャビンランプ。
このコはちょっと風に弱いので、
ツンデレフィールドの
屋外で使うのはちとしんどい。
でも、この雰囲気は捨てがたい…
そして、どうしても欲しかったけど、
なかなか手に入らなかった
Made in Taiwan の逸品、
BLACK DESIGN のシダレ桜…
なんとか
ウチのギアチームに迎えて
しばらく経つ。
2つのハリケーンランプが
青空とスカイラインに映える。
フィールドラックを試しに
三段にして使ってみた。
しかし、
やや使いにくかったので、
この後、2段に修正。
あんまり人気のない
キャンパーズコレクションの
タフライトテーブル…
置いてあるのは、
ワーカーズオカモチⅡと
スパイスボックス。
こいつらとは長い付き合いだが、
濡れに弱い。
ここ、ツンデレ牧場でのデビューの日、
散々な目に遭っている。
スパイスボックスは…
★関連記事
いつもはランクル70のリアに
摘んだままなのだが、
今回は久しぶりに、
フィールドにオンステージさせてみた。
今日は雲高が高い。
たぶん、雲の中には
入らないで済む…かな?
…と思っていたら、
夕方16時20分頃…
低い雲が
荒船山を覆い隠そうとしている。
荒船山の標高は、1,423 m。
ここ、内山牧場は1200mだ…
遥かに望む、
八ヶ岳連峰にかかる雲も
低くなってきている。
そして…
ヤバい…
もう、サイトが雲に沈むのも
時間の問題…かな…
5時を過ぎたころ、フィールドの東の端に
雲がかかってきた。
妙に明るくて赤みを帯びているのは、
俺の背後から
雲の合間を照らす
夕日があるから…
やがて、俺のサイトの中にも…
しかしその後、
大した霧とはならずに済んだ。
とりあえずは…
でも、…
翌朝、5時過ぎ。
ストロボを焚くと、
ひかりを反射する、水滴だらけである。
朝7時前、
太陽が昇っていることに
やっと気づく。
とりあえず、焚火だ!!
焚火をするのが目的…
ところで付属のS字フック3本のうち、
2本をこうして登良利合わせで置いておいたところ、
南部風鈴のような涼し気な音を
奏でることが分かった。
お昼過ぎ、
朝の霧は(雲は)、
どこに行ったんだろう。
エスプレッソを
フィールドで淹れるための
ビアレッティ
直火式エスプレッソメーカー・ブリッカ…
端っこで、干している。
ちょっとしたトラブルが起きた。
でもまあ、またあとにしよう。
この後、朝飯と昼飯は
ブランチにして軽く食べたので、
早めの夕食の用意を始めた。
この件は、デビューを迎える、
別のギアメンバーがいるので、
また別の記事にしよう。
さて、いい天気が続き、
ツンデレフィールドも
ゴキゲンがいい。
…と思っていたのだが…
あれ?
あれれ!?_
薄日が差しているサイトも
この後、数分経ったら…
これ、4時半の、西の空。
つまりサイト背後に沈む、
夕日である…
午後5時頃にはBBQを終えて、
焚火撤収!!
そしたら、6時ごろには…
明るいランタンは、
新メンバーの、
Railroad Lantern LED。
次の写真は、
まだ快晴の昼過ぎ、
12時半ごろの
写真である。
そして夕方の6時半。
正面に朧月が見えている。
下には隣のサイトの焚火が紅い。
唐突に、アイフォンがお知らせを
表示した。
連携しているMUD MASTERが
一日の目標歩数に立っていしたことを
知らせてきたのだ。
★関連記事
夕方6時過ぎには、
本格的に、霧になってきた…
そして深夜、というか、朝方の3時半。
こうなると、星空も払暁もヘッタクレも、
なくなる。
そして迎えた撤収日の朝。
お決まりの、濃霧である。
ビショヌレ撤収決定!!…
帰宅後に、
地元も雨だったので
ベランダの手すりに干せず、
室内の吹き抜けに干したら、
妻に次回以降、
「室内に干すのはやめてね…」
…と、禁止令。
当たり前かな…
霧に濡れる木製ランタンスタンド、
ブラックデザインのシダレ桜…
よくできたランタンスタンドである。
とにかく
焚火をしよう。
朝飯は、
加熱の必要のないものに
する予定だが、
洗剤なしで食器や調理器を
きれいにするには、
お湯を沸かすのは
必須である。
詳しいことは別記事で…
さあ、撤収。
このとき、ウッドポールの接合部分が
膨潤して抜けなくなった。
196の木製ランタンフックも…
それについては
帰宅後、対策をとれたので、
それはまたご報告しようと思う。
************
では今回はこのへんで失礼します。
ご訪問、ありがとうございました!
★前の記事
関連記事