2Fテラスの春、訪れる野鳥たち ~スズメ夫婦とメジロの訪問、そしてシジュウカラの巣づくり~

eco2house

2019年03月31日 16:42

フィールドに出られない休日。

ふと窓から2Fテラスを眺めていると、
スズメの夫婦が訪れていました。



バックに咲き乱れる桃の花…

ここ、2Fテラスでは、梅に続いて、
この花桃、林檎と枝垂れ桜、
5月になると薔薇たちの
年に一度の饗宴が始まるのです。


*******
そしてバードフィーダーに訪れた
スズメの夫婦は、とても仲良し。
2Fテラスでは、いつも一緒です。



でも、同様にペアで来てくれる
メジロの夫婦は、
一方は近くで周りを監視中。
どちらか一方だけがお食事です。


☆Per favore clicca!!


*******

ところでこの、
我が家のシンボルツリーは、
キンモクセイ。

10月には良いかほりを
あたり一面に漂わせてくれます。

でも、根詰まりで、昨シーズンは
死にかけていました。

そこで、正月休みに
息子たち三兄弟が帰省した時、
古い鉢を壊して根切をし、
植え替えたところ、復活!

今シーズンは、本来の数の
花とかほりを
楽しませてくれることでしょう。

3Fテラスから見おろした、
キンモクセイの芽立ちが
とてもキレイです。

根っこの先端も
同じように生命力に
満ち溢れているのでしょう。




*******


ひとりぼっちで訪れる、
シジュウカラの若者もいます。

彼女(彼氏?)と、まだ、
めぐり逢って、いないのかな。

でも、シジュウカラが、
一番、私たち人間に、
寄り添って生きています。

だから、こっちに気づいても
ヘーキで水浴びを始めます





この「池」は、左官用のトロ船
2Fテラスでは、この季節だけ、
蛙たちの繁殖の手助けのために、
池として利用しています。

蛙は、鳥と同様、
害虫を退治してくれる「仲間」です。
(ただし鳥たちは小さい蛙を蛋白源として捕食しますが…)


*******


かつて、シジュウカラは、
東側の壁に掛けた巣箱で
毎年、子育てをしてくれました。

2013年の写真です。

巣箱の横は
2Fテラスにキッチンから出入りするドア。



人の出入りなど気にせずに
子育てをしてくれました。





昨年、久しぶりに
子育てをしていた形跡がありました。

しかし巣立ちの頃、
雛鳥の産毛らしき羽毛が、
1Fサイドガーデンに
落ちていたのです。

天敵のカラスに
襲われたのかもしれません。
巣立ったばかりの雛は、
まだうまく飛べませんから…

今年もそろそろ
巣づくりの季節だけど、
今のところ、
その様子はありません…。


*******


この頃、スズメたちは、
一族郎党(!?)、みんないっしょに
訪れていてくれました。



薔薇につく虫たちを退治してほしくて、
小鳥たちをテラスに
呼んでいたのですが、
今後、このような
にぎやかな風景を
見られるでしょうか…


*******


さて、昨日まで2日連続で
「テラスで薪ストーブ」をやりました。

薪ストーブのメンテをやろうかな…
…鳥たちの邪魔になっちゃうけど…


では今回はとりあえず、この辺で失礼します。


*******

ご訪問ありがとうございました!







関連記事