武井バーナー・カッコよさ&使いやすさ向上プロジェクト [2] ~PINOWORKS 武井バーナーハンドルケース~

eco2house

2020年03月03日 07:38


★この後の記事とシリーズ化するため、
 タイトルを変更しました!
             '20 3.8



2Fテラス空中庭園のリフォームで
まったくフィールドに出られない日々…


そのせいで予算に余剰が生じて、
TRUNK ZEROにつづいて、
今回は PINOWORKS というショップに
お邪魔した(netでだけど…)


★PINOWORKSは、セレクトショップではなく、
 ブランドショップ…でした! 訂正します。
               '20 3.4

今回の主役、
武井バーナーハンドルケース…


写真、真ん中に写ってるけど、
わかりにくいなぁ…


************
 
上から見るとますます
わからん。

存在感が小さい「モノ」である証だ。



そこで、フィールドではなくて、
ECO2HOUSE 2001(自宅)の
東側2Fテラスでの写真で…

(まだテラスリフォーム前の写真…)




次の写真で、
わかってもらえそう…




この、今までは「そのへん」に
ぶらぶらしてた
武井バーナーの
火力調整用ハンドルの「ケース」。


つまり、ハンドルの
鞘(さや)みたいなもんだな。



別にこのハンドルは、
ブラブラゴロゴロさせておいても
それはそれでいいわけだけど、
それをよしとしない人がいて、
こんなのが作られているのだろう。



たしかに、火力調整用ハンドルの
「居場所」があったほうが、
モノとしてはすっきりしている。

…というわけで、
こんな小さな「ハンドルの鞘」を
購入したというお話です。


pinoworksのオンラインショップに
出ている写真は、これ。

PINOWORKS  h.p

真鍮の色とのバランスだと
これかな。


でも、色違いで黒いのがあって、
オレは黒いのにした。


H&Oのストーブガードと
まったく違和感がないので。

PINOWORKS  h.p



実は 前記事の
TRUNKZERO H&O 武井ストーブガード (&ジャグスタンド)
…を探しているとき、
PINOWORKSのHPにも
立ち寄っていた。

このショップの、武井バーナー
パープルストーブ501a
…用の五徳は
こんな感じのだった。


 
PINOWORKS  h.p

ブランドは、PINOWORKS
オリジナルみたいだ。


これのいいところは、
分解収納ができること。



あの時、これにも強く惹かれた。
無骨な素材感が、いい。


でも、もともと一目惚れした相手は
TRUNK ZENOで取り扱っていた
H&Oのストーブガード。

2020/02/23




前記事一枚目の写真は、
濃霧でビショヌレキャンプだったけど、
でもやっぱり、フィールドの空気管は、いい。

天気が悪い時は、空いていて、
静かだし…

 


次の写真の右下に写っている
武井君にも、
ハンドルケースがついてる。

色をブラックにしたせいもあって、
存在感、小さくて、地味だよなぁ…

 



でも、なんとなくこんな存在に惹かれてしまう。
自己主張しないで
周りに溶け込んでるのも、いい。



ところで、下の写真、
・グランマコッパーケトル、
・H&O武井ストーブガード、
・武井バーナー501a
 パープルストーブ
その下にペール缶。



このペール缶が
武井バーナーパープルストーブの
「スタンド」として、ベストのフィット具合だ。



いつかこのペール缶についても
語ってみたいな…

オープンペール缶 スチール製 20L



でも今回はこのへんで…


ご訪問ありがとうございました。


★次の記事

2020/03/15



★前の記事

2020/02/23

関連記事