100均のアルファベットでネームサイン(サイトマーク)を
ウチの彼女が見つけてきたので、
これを、エイジング効果を出す木材着色剤(防腐効果あり)で、
色を付け、ネームサインを作ってみました。
東側道路沿いのテラス、
私が材木に同じ着色剤を使い、
十年ほど前につくった
カウンターテーブルに載せて写真撮影。
バックの緑は、クライミングローズの
アイスバーグクライミングです。
アイスバーグは、ドイツの美しいホワイトローズ。
今年の5月はこんな風に咲きました。
アイスバーグは中央、離れたところと手前のホワイトローズ。
その他、左手前から、マダムエルンストカルバ、
バリエガータディボローニャ、コーネリア、
スパニッシュビューティー、ラレーヌビクトリア、
ブルームーン、・・・。
そして、
壊れたウッドデッキ用スノコから外した
カラマツ材にサンダーをかけてから、
同じように着色して、
アルファベット文字の
「ステージ」として使用。
エイジング加工の後、
木工用ボンドで文字を接着しました。
南側テラスに置いてある、
シルバーのテーブルクロスをかけたテーブルにおいてみました。
バックの植物たちが、熱帯雨林のように元気です。
でもここは2Fテラス。
ですから、植物はみんな「大きな盆栽」
…みたいな、プランター植えです。
一番手前の濃い緑は、
日除けのパッションフルーツ。
場所はちょっと違うけど、
昨年の収穫前の様子。
赤く色づいたパッションフルーツの実が見えます。
バケツ2杯分ほどの収穫が写っていますが、
この日以外の収穫も含めると、
この3倍ほどの量が実りました。
今年は、苗の数を減らしています。
左端の茶色いお皿は、
野鳥用のバードバス(水浴び場)。
夏はバードバス(水浴び場)だけど、
冬は、バードフィーダー(餌場)にしています。
これ、実はプランターの受け皿を
プランタースタンドに載せたものです。
冬には、果物が大好きなメジロが、
ミカンをつつきにやってきます。
話を元に戻します。
ECO2HOUSE ネームサイン、
「2」はダイソーになかったので、
ネット通販で購入。
送料もかかり、「2」だけで1000円ほどかかりました。
しかも、材質がパイン材ということで、
50cmの高さから落としたらあっけなく割れてしまいました。
・・・悲しいです・・・。
木目が美しい天然木。
木工ボンドで接着しましたが、
でも
これだけ脆いのでは、
材質を考えないとまずいな…。
…ということで、
次の新幕初張りキャンプでは、
この
「ECO2サイン」を持っていきます。
もし見かけたら、
ぜひともお声がけください!!
ご訪問ありがとうございました!!
関連記事