もう一つの新機材・元町 Union 布ショルダーバック~珈琲セット一式の収納として~嬬恋キャンプ場デビュー[5]

eco2house

2018年09月08日 06:14

★「写真入り目次」の過去記事はこちらです!
   2018/08/26



1. 出発までの準備

1-3.もう一つの新機材・MOTOMACHI Union
    布ショルダーバック
        ~珈琲セット一式の収納として~


カンパーニャ嬬恋キャンプ場デビューの

ソロキャンプに向けて、

オルカクーラーに続けて

「新しい道具」として調達したのは、

ずうっと地味な存在の、

コットン100%のキャンパス製収納袋です。

 




ユニオンって、

横浜元町にある有名な、ただのスーパーマーケット



そこで1970年から販売しているのがユニオンバックです。



そんなバックのことについての

大したことのないお話です。



*********


いままでは、

青いコールマンのウォータージャグを

珈琲関係機材の収納に使っていました。




このときは、母の遺品である、

テイリのサイフォンを

何回目かの復活使用するために、

森のまきばオートキャンプ場に持っていきました。



2017/06/14

2018/01/03




ワレモノを割れないように持ってくるには、

ハードケースが安心です。



テイリのサイフォンは、

もうメーカー自体がなくなってしまっているので、

使わなくなったウォータージャグを

収納ケースに流用していました。



でも、やっぱり壊すのがおっかなくて、

キャンプにテイリのサイフォンで珈琲を入れたのは、

この時が最後。



残念ながら、普通のペーパードリップに

戻してしまいました…



そして、妻とのデュオキャンプの

日程が合わないので、

私が一人で「下見」と称して、

ソロを始めてみると、

この大きさのウォータージャグが

ちょうどいいので、

珈琲関係収納を別に探す

必要が出てきました。



************



というわけで、

元町ユニオンのバックです。



いまは、ふたつ使っています。





白い持ち手のオリジナル布バッグ、

緑の持ち手は布バッグショルダー。



店に行かなくても、

ユニオンバックは通販もしてくれる…みたい。



さて、白い持ち手のオリジナル布バック、

中にはカーゴキャリア積載用の、

タイニング固定バンドと

軽トラ荷台用ラバーネットを、

その予備とともに収納。







このバックは、昨年の夏に

元町に行ったときに購入しました。



2017/08/02




そして、今年、珈琲関係収納として、

緑の持ち手が特徴の、布バックショルダー!




この、ベージュ~グリーンの、

いわゆる「アースカラー」…。

ウチのサイトのイメージカラーです。

海や空のブルー、

そして雲のホワイトも入れると、

エコロジーカラー」です。



ガイラインのオレンジは、

焚き火や薪ストーブの炎を

イメージして。




バックの中を覗くとこんな感じ。


適当に珈琲機材を、放り込んであります。




自然の中で自然な色だから、

目立たないとも言えるけど、

なんだかそれが、落ち着きます。



だから、ランクル70のボディーカラーも、

迷わずベージュにしました。



最初にランクル70で行った内山牧場の夜明け…




最初のソロキャン内山牧場。




私たちのテーマカラー、アースカラーベージュの

ボディカラーを纏ったランクル70、

そして雲の色と溶け込んでいる、

ホワイトルーフテントのコロンブスヴァリアント、

そしてケシュアフレッシュタープ…



ルーフテント・コロンブスの幕体、

ワイルドグリーンも

内山の自然に溶け込んでいます。



…おっと、お話が横道にズレました。



*********


ところで、横浜元町ユニオンへ行ったのは、

ユニオンバックを購入することだけが

目的なのではありません。




毎年、夏に横浜・元町に

買い物に行っているのです。



ウチの妻は、事実上、

自分のことにはお金を使わないので、

この時に、服やバック、靴などを

私がプレゼントするようになってから、

二十年近くがたちました。



2017/08/06



私たちは、ハマトラ(横浜トラデッショナル)

流行っていたころの世代なのです。




Kのマークが迎えててくれる、

横浜元町のキタムラ本店。



イラストの女の子のバックにも、

さりげなくKマークが…



 



左が今年、彼女にプレゼントした、キタムラのバック、

右が自分用のユニオンバックです。




ちょっと覗いてみました。


しっかりした革でつくられたバックです。




この日は猛烈な暑さ!



毎年のように、あちこち回る元気が出ません…



タダで涼める銀行で体を冷却して、

熱中症の予防をしたりして過ごしちゃいました。




あとは瓶のコーラを買って飲んだり

 



フィッシャーマンズワーフというレストランで食事をしたり、




こんなのや、




こんなのも食べたかったけど、




日替わり定食にしちゃいました。


でもお値段はほとんど変わらないんですが…



ここのバラが咲いているのを見たことはないのですが、

その季節の姿を想像して、

帰路につきました。




***********



では今回はこの辺で失礼します。



次回から、やっと嬬恋キャンプ、本編です!



2. いよいよ出発! ~道草しながらカンパーニャ嬬恋まで~

2-1. カーゴキャリアへの積載 




ご訪問ありがとうございました!

関連記事