やっと終わった!! クライミングローズ(つる薔薇)の冬季剪定誘引終了!! ~ロザリアンとして5月の風景を創るために~

eco2house

2018年12月30日 23:00




クライミングとランブラーの

剪定と誘引が、

やっと終わりました!!



写真は昨年5月と

東側2Fテラスの風景です。



***********

そして、剪定を終えた今…



禁キャンプ


禁ブログ記事アップ


禁ブログコメント

・・・。



5月にベストの「風景」で

オープンハウスを実現するために、

11月末から、休日のたびに、

家の周り外壁やフェンスを覆う

クライミングーズ、ランブラーローズなどの

冬季剪定誘引を続けてきました。



2か月にわたり、のべ15日間ほどかけて、

つるバラ(クライミングローズとランブラーローズたち)の

剪定と誘引が、やっと終わりました。



あるロザリアンの方が、

「春を思い浮かべて行う
 冬の作業が一番楽しい」

…と述べていますが、

残念ながら私は

その境地には達していません。



北側2F玄関への階段

  



春、階段の外側に開花した

ディープローズピンクの

ゼフェリーヌ ドルーアンと

オフホワイトの

ペネロープ…






階段の上の、漆喰シーサーは

魔物から玄関を守っています。


  


東北角に、まだ鳥たちが食べていない

南天の実が

  


階段横にもありました。



南天は日陰でも元気なので、

重宝します。




唯一の地植え場所である

東側ボーダーガーデンに誘引した

暴れん坊のニュードーン



以前は2Fテラスに誘引していましたが、

今回は1Fボーダーガーデンに

水平に…



新芽たちがみんな

「自分がイチバン!!」…と思ってくれれば、
(頂芽優勢)

ずらりとペールピンクの花が並ぶはず。

 



南天とともに冬に目立つ

レッドセージ。




*******



ところで、私はいくつか、

薔薇の、いわゆる「常識」に

反することをしています。



「根元に陽の光をあてる」…

これに反して、

私は下草で隠しているのです。


中央の古い幹が

東側のメインローズである、

アイスバーグクライミングの根元、

覆っているのはユキノシタ。
(天麩羅にするととても美味しいんですョ!!)




この古い幹から広がる枝に咲く、

ピュア ホワイトのアイスバーグクライミング



朝、東からの陽の光を受けて、

欅の影がまだら模様になっています。



反射している窓は、

浴室の隣の洗面・洗濯室。


アプリコットの小ぶりな花を咲かせる、

ハイブリッドムスクという系統の

コーネリア、

ライラックピンクのブルームーンCLが

純白のアイスバーグCLに

混ざっています。

 





左下に見えている私の仕事場(書斎)




昼に室内ら見ると



 
 



冬剪定・誘引が終わった、昨日の姿です。




南側の窓の横




昨年はイングリッシュローズ(…というブランド)

エイブラハム ダービーというバラが

まるで実るかのようにたわわに咲きました。




********


平成が終わった来年の5月、

彼らがどんな姿を見せてくれるか、

楽しみです。



でも、疲れました…



今日はゆっくり休んだので、

明日はテラスで「遊ぶ予定」です!


ご訪問ありがとうございました!!





関連記事