サイドタープ用ルーフポールの物干竿が曲がるのはタープを強く張りすぎるからだけではなく、用いるタープのサイズに原因がある!

eco2house

2020年07月26日 11:02



前記事

2020/06/16



サイドタープを取り付けるための
ルーフサイドに付けるポールを
曲がりやすい伸縮物干し竿から
太くて長い1本棒に替えました。


そして、用いるタープを
大型で重いポリコットンの
テンマクデザイン焚火タープレクタから、
Made in New Zealandで
軽量・格安・大型・難燃性の
ヘキサタープに替えました。


このタープについての購入レポ



でも…、最初の写真のように、
やはりルーフサイドポールは、
大きく曲がったのです。


参考記事
2020/06/27



************

ただし、タープを撤収すると
曲がりは元に戻ります。





※まだ張ってある白いタープは、
 荷物の積み下ろしの雨対策として張ってある、
 ケシュアタープフレッシュ3m×3m。
 次の写真を参照!


参考記事
2020/06/27



伸縮型の、以前の竿は、
元に戻らなくなってしまったので、
この点では、
一本棒タイプへの変更は、正解でした。

※上…太くて長い、新しく変えた一本棒タイプの竿
   下…継ぎ目から曲がってしまった伸縮タイプの竿
 

これでかなり安心して
使うことができると思います。


***********


しかしそれにしても、
大きくて重い焚火タープレクタを使っているとき、
ツンデレフィールドでさんざんぴっちょり濡れて
負荷がかかっていたはずなのに
サイドルーフポールの曲がりが目立たなかった。


それなのに、なんで急に…
という思いはありました。


サイドルーフポールの竿が大きく曲がって
元に戻らなくなったのは、
軽くて小型の
ケシュアタープフレッシュを用いた、この時。



確かに風が強かったので、
強くガイラインを張りました。



そして、写真の整理をしていた時、
ふとあることに気づいたのです。


次の写真のように、
大型で重い
焚火タープレクタを張っているとき、
サイドタープポールの物干し竿、
継ぎ目のある伸縮タイプなのに
曲がっていません。






なんでだろう…と考えてみたら、
大切なことに気づきました。


3m×3mの小型タープだと、
ランクル側は
サイドタープポールだけで、
設営できてしまいます。



ところが焚火タープレクタのサイズは
420×480cm。


ランクルの脇、
ルーフサイドポールの延長上に
はみ出したところにも
ポールを立てる必要があります。


こんな風に…。







このとき、ガイラインは、当たり前ですが、
ランクル前後で車体サイドより内側に食い込みます。
つまり、タープをルーフサイドポールの物干し竿ごと
車体側に引っ張ることになる…



力学的にちょっと考えてみれば、
ルーフタープポールが
曲がりにくくなるのは
当たり前でした。


この点に気を付けて
ピッチングすれば、
ポールが曲がることは
もう、ないはずです。


次のように、リアタープの上に
サイドタープを設営した場合は
もっと明らかに
ランクルの車幅くらい反対側に
タープを引っ張っています。







今回明らかになった、
この格安サイドタープポールを使った
タープピッチングについてわかったことをまとめます。


1.サイドタープ用ルーフサイドポールの物干竿には
 継ぎ目のない1本棒タイプの太目のものを用いる。

2.サイドタープは幅が車体より長めのものを用いて、
 その端にポールを立てて、
 物干し竿を引く力の合力が
 車体の反対側からも加えることで
 曲がらないようにポールを引っ張る。



…わかりにくいお話でスミマセン…


************


そして、サイドタープではなく、
雨の時の積み下ろし対策に、
リアに大型タープを張る場合も、
サイドタープ用ルーフポールは役に立ちます。






************


ところで、この記事最初の写真、



これはヘキサタープを
サイドタープに用いたということ
その方針が失敗だったのです。

うまくいくと
思ったんだけどなァ…


************





6月の内山牧場再開初日キャンプの目的は、
カーサイドタープ用ポールの
一本棒物干し竿の検討と同時に、
もう一つテーマがありました。


メイドイン・ニュージーランドの格安で
焚火にも強い難燃処理の大型ヘキサタープ、
Zempire Shade Awning Tarpを
サイドタープに用いてみることです。


その使用結果のレポがまだでした。


サイドタープにヘキサタープを??…
…ということも含めて、
次の記事は
始めたいと思います。



でも今回はこのへんで失礼します。



ご訪問、ありがとうございました!


★ZempiresShadesAwningsTarp








関連記事