では時間を巻き戻して、
2日目、中日の朝が明けた頃から、
時系列に沿って
最後のまとめとしたい。
************
1.イタリア風モツ煮込みの朝食
まず2日目の朝は、
キャンプ飯はトリッパ。
イタリアのモツトマト煮込みである。
やがて陽が登り、水のない湖畔は、
気温がどんどん上がってきた。
************
2.日よけ対策
ランタン類は、日陰、
ランクルの下に避難する。
ゴミは、帰宅後に分別するので、
この袋に入れて、
キャンプキツチンの後ろになる、
ランクル車体後部に
マグネットで固定されるフックに。
オルカクーラーは、これくらいの直射日光が当たっても、
大した影響はないのだが、
一応対策をとる。
まずシートで遮光した。
帰宅後に分別するゴミも、
日陰の、この位置、
キッチンの左後ろにあたるところに、
マグネットで固定したフックにかけておく。
スパイスボックスと
檜のカッティングボードは、
すでに、ランクルリアスペースに
収納していたので、
ワーカーズオカモチⅡも、
片付けて、ここで使用する。
暑さに耐えかねて、
エプロンの上に空調服を着たのは
この時である。
★ジーンズエプロン関係過去記事
★空調服関係過去記事
************
************
3. 草原を管理する人々
湖の底にあたる草原で、
背の高い草を刈り取って
倒している方たちを発見。
だから、草原が草原として維持されているんだ…
4. ルーフテントの中からの眺め
きれいな草原が広がる。
でも、湖面を見たかったなぁ…
もう、紅葉が始まっていた。
ショックコードは、
このルーフテントを
たたむときに、
テント生地が
はみ出さないように
内側へ引っ張る
役割がある。
むろん、必要ない時には
外すことができる。
この時は、寝るときに来ていた
ジャージを干す
ロープ代わりとして使っていた。
5. ランチはハムと卵で糖類なし! …ノンアルピールを除いて…
主役はコイツだ。
オイルは、
自家製バジルオイルを使って…
スキレットで、
胡椒をまぶして焼いて、
がっつり食べよう。
主食はハム。
だけど、
糖類(≒炭水化物)抜きの食事も
いいもんだ。
そういえば昔、
腕白でもいい
たくましく育ってほしい
…なんていうハムの
CMがあったな…
ところで、
ドイツには、
ビール純粋令っていう法律がある。
1516年4月23日に
バイエルン公ヴィルヘルム4世が制定した法。
「ビールは、麦芽・ホップ・水・酵母
のみを原料とする」
…という内容の一文で知られる。
…wiki
その国でつくった
ノンアルコールビールだ。
…できた。
あ、しまった。
卵の黄身をハムにまぶして
食べようと思ったんだけど、
ちょっと火が通りすぎてしまった…
6. 最後の火遊びの準備と部分的撤収
7. 脱出に備えた準備
あす、最終日は、
朝飯はちゃんと食べるけど、
受け受けが始まる
10時より早くに、「脱出」する!!
最後の「火遊び」をしよう。
8. とっておきのワインをチーズフォンデュ とともに
チーズと白ワインに、
ドライトマトを入れて煮込む。
普通じゃないけど…
ところが、トマトのうま味と
ほのかな酸味がイケる!!
普通じゃないのは、
チーズフォンデュに使う
ワインもだ。
井筒ワインの9年もの
…っていうのもちょっと
おかしい!?
このワインは酸化防止剤が
入ってないので、
せいぜい、できてから
一年半の、新酒で飲むもんだ。
9年も保存しておいて、
ウマいかどうかはわからない。
でも趣味の料理だし、まぁいいや…!
付け合わせの、
豆とドライトマトのマリネは
安定の味である。
9. ルーフテントの中で一杯 雲だらけの夜空の下で
食後、片付けた後、
ルーフテントに潜り込んで、
井筒ワイン・ナイアガラをちょっと。
ちょっとなのは、夜空を撮影したいから。
(健康上の理由もあるけど…)
10. 雲間の月、そして迎えた朝
夜10時過ぎにルーフテントに潜り込んで、
約4時間後の月の夜空である。
雲量は多く、
空の大部分を覆っているが、
そんなに厚い雲ではないようだ。
そして朝。
5時過ぎごろ。
ずいぶん、明るくなっている。
もうすでに、ランクルのリアタープ、
その下の焚火関係、
ランタン関係のキャンプギアは
撤収済み。
11. 最後の食事は、オニオングラタンスープ
撤収せずに残しておいたのは、
キッチンとテーブルと
コールマンのディレクターチェア。
そして朝飯をつくる、
キャンプキッチンとテーブルだ。
はじめにデザートを盛りつけておく。
チーズケーキを二切れと、
中が黄色いキウイと
スイートトマト。
ハーブは、左のレッドセージの葉とお花、
右のがローズマリーとタイム、
イタリアンパセリ。
ハーブは味わうというより、
ほのかな香りと、
眼の楽しみ…
でもメインはこれじゃない。
スキレットに、
キャンベルのオニオンスープ
…を入れて水を足す。
スープの入ったスキレットに
チーズフォンデュで残った
ハムを入れた。
このスープ作りから
フィールドでやるのは、
さすがにはしんどい。
フランスパンのバタールを
二枚、切って、チーズを乗せ、
スキレットでトーストする。
このチーズトーストが肝心。
ペンドルトンのボウルに入れた
オニオンスープに
そのチーズトーストを浮かべて、
オニオングラタンスープの出来上がり!!
帰りに寄った佐野S.A.