2019年04月29日
春なのに強風と氷点下のツンデレフィールド内山牧場キャンプ場 Prologue

ホントにホントの平成最後、
春なのに強風と氷点下のツンデレフィールド
内山牧場キャンプ場より
4月29日午後、
「無事に」帰ってきました!!
ツンデレフィールド内山牧場のツンが
思いっきり炸裂した
フィールドイン記事プロローグです。
******
今夜は
「風と氷点下のツンデレフィールド内山牧場」の
ハイライト??
「氷点下編」の一部を写真だけで…
快晴なので、
「デレ炸裂の間違いじゃないの?」…と
思われるかもしれません。
でも、内山牧場の自然が、
その本領、強風と低温という個性を
強烈に示したんです。
たぶん今夜、4月29日は
3つ目の「個性」、
数メートル先しか見えない濃霧(雲の中)
…だろうな…
では、デレモドキだった快晴の昼間から、
氷漬けの朝について。
(強風については
写真の「加工」が必要なので、
また後ほど…)

ほぼ雲量1以下のピーカン…
∴放射冷却でその夜のルーフテント壁面に…

朝、一滴の水も出て決ません…
これと同じことがトイレでも…


サクサクと足跡が…

フェアバンクスも氷漬け

*****
では眠さに負けてダウンします。
ツンデレフィールド内山牧場の
「個性」が炸裂した
フィールドイン記事プロローグでした。
ご訪問ありがとうございました!!
晩秋の内山牧場キャンプ場 改名前最後のキャンプは眩しい陽光に溢れて ~強風だけど空気の澄んだツンデレフィールドに ⑦~
改名前の内山牧場、最高の夜明けをルーフテントを積んだランクル70とともに ~空気の澄んだツンデレフィールドに ⑥~
月光に浮かび上がる荒船パノラマキャンプフィールドの夜 ~強風だけど空気の澄んだツンデレフィールドに ⑤~
絶品の「レトルトカレー」はカレー味の牛モツ煮込み! ~強風だけど空気の澄んだツンデレフィールドに ④~
夕暮れのブルーアワーに ~ツンデレフィールド・荒船パノラマキャンプフィールド(旧:内山牧場キャンプ場)③~
内山牧場キャンプ場 名称変更前、最後の絶景キャンプ ~強風だけど空気の澄んだツンデレフィールドに ②~
改名前の内山牧場、最高の夜明けをルーフテントを積んだランクル70とともに ~空気の澄んだツンデレフィールドに ⑥~
月光に浮かび上がる荒船パノラマキャンプフィールドの夜 ~強風だけど空気の澄んだツンデレフィールドに ⑤~
絶品の「レトルトカレー」はカレー味の牛モツ煮込み! ~強風だけど空気の澄んだツンデレフィールドに ④~
夕暮れのブルーアワーに ~ツンデレフィールド・荒船パノラマキャンプフィールド(旧:内山牧場キャンプ場)③~
内山牧場キャンプ場 名称変更前、最後の絶景キャンプ ~強風だけど空気の澄んだツンデレフィールドに ②~
Posted by eco2house at 23:04│Comments(10)
│荒船パノラマキャンプフィールド 旧・内山牧場キャンプ場
この記事へのコメント
おはようございます(^^)
見てるだけで寒いですね!
なんの足跡でしょう、イノシシかな?
見てるだけで寒いですね!
なんの足跡でしょう、イノシシかな?
Posted by カムシカ
at 2019年04月30日 05:18

こんにちは〜
取り敢えず滑り込みで平成最後のキャンプに行けた!って思える内容なら良いんですけどねε-(´∀`; )
そんで順番としてはツンデレの方がより良かったんでしょうけど、デレツンから令和に入ってからのデレに期待ですかねf^_^;
取り敢えず滑り込みで平成最後のキャンプに行けた!って思える内容なら良いんですけどねε-(´∀`; )
そんで順番としてはツンデレの方がより良かったんでしょうけど、デレツンから令和に入ってからのデレに期待ですかねf^_^;
Posted by げお
at 2019年04月30日 12:12

こんにちは(・ω・)
花粉もほぼ収まり、久しぶりのフィールドはやっぱりホームの内山牧場さんでしたかヽ(=´ω`=)ノ
しかも本当に“平成最後”! さすがのツンデレフィールドでも、デレッデレに! ……なんて甘くはないのですね(笑
写真だけみると真冬のキャンプみたいです((((; ゚ω゚))))
何はともあれ、無事にご生還でなによりです
また詳細レポ、楽しみにしてます(*`・ω・)ゞ
花粉もほぼ収まり、久しぶりのフィールドはやっぱりホームの内山牧場さんでしたかヽ(=´ω`=)ノ
しかも本当に“平成最後”! さすがのツンデレフィールドでも、デレッデレに! ……なんて甘くはないのですね(笑
写真だけみると真冬のキャンプみたいです((((; ゚ω゚))))
何はともあれ、無事にご生還でなによりです
また詳細レポ、楽しみにしてます(*`・ω・)ゞ
Posted by いたち
at 2019年04月30日 14:11

真冬の光景ですね(¯―¯٥)
GW前半は、相当冷え込んでましたもんね〜。
しかも強風…?
それでも楽しめた、っていう続きを期待しております^_^;
GW前半は、相当冷え込んでましたもんね〜。
しかも強風…?
それでも楽しめた、っていう続きを期待しております^_^;
Posted by 小豆
at 2019年04月30日 15:04

◆カムシカさん おはようございます!
>見てるだけで寒いですね!
これが4月末なんですから、
今年はかなり変な気候ですね。
>なんの足跡でしょう、イノシシかな?
…ごめんなさい。これ、私の足跡です!
>見てるだけで寒いですね!
これが4月末なんですから、
今年はかなり変な気候ですね。
>なんの足跡でしょう、イノシシかな?
…ごめんなさい。これ、私の足跡です!
Posted by eco2house
at 2019年04月30日 15:18

◆げおさん こんにちは!
>取り敢えず滑り込みで平成最後のキャンプに行けた!
>って思える内容なら良いんですけどねε-(´∀`; )
もちろんです!!
今まで、フィールドインして後悔したことはありません。
内山に限らず、フィールドにはいろんな表情がありますから、
事故にさえ遭わなければ、強風だろうと寒気だろうと、
それはそれでいい思い出です。
ただ、濃霧で妻がベソかいたときはキツかったけど…
>そんで順番としてはツンデレの方がより良かったんでしょうけど、
>デレツンから令和に入ってからのデレに期待ですかねf^_^;
ベストじゃないけど、ツンとツンの谷間かな。
そしてきっと昨夜から今日、明日にかけて、
ほぼ間違いなく濃霧ですョ。
>取り敢えず滑り込みで平成最後のキャンプに行けた!
>って思える内容なら良いんですけどねε-(´∀`; )
もちろんです!!
今まで、フィールドインして後悔したことはありません。
内山に限らず、フィールドにはいろんな表情がありますから、
事故にさえ遭わなければ、強風だろうと寒気だろうと、
それはそれでいい思い出です。
ただ、濃霧で妻がベソかいたときはキツかったけど…
>そんで順番としてはツンデレの方がより良かったんでしょうけど、
>デレツンから令和に入ってからのデレに期待ですかねf^_^;
ベストじゃないけど、ツンとツンの谷間かな。
そしてきっと昨夜から今日、明日にかけて、
ほぼ間違いなく濃霧ですョ。
Posted by eco2house
at 2019年04月30日 15:21

◆いたちさん こんにちは!
>花粉もほぼ収まり、久しぶりのフィールドは
>やっぱりホームの内山牧場さんでしたかヽ(=´ω`=)ノ
なんせ予約不要の、機嫌がよければ
サイコーの絶景フリーサイトですから…
ただ、今回はそこに難民キャンプ並みの混雑
という要素が加わって…
>しかも本当に“平成最後”!
>さすがのツンデレフィールドでも、デレッデレに!
>……なんて甘くはないのですね(笑
ハイ。倒壊テント・タープは出るし、水をストックしていかない方もいたようだし、
子供の泣き声も響いて…
今はSCWやWINDYなどのサイトである程度の気象状況は把握できるので、
下調べは必須だと思います。
特にファミキャンで来るには、対策を取らないと、
厳しい自然環境&低規格サイトじゃないかな…
夏場、天気がいいと今度は高地ゆえの紫外線の強さ、
それに伴う日焼けに対策が必要になります。
>写真だけみると真冬のキャンプみたいです((((; ゜ω゜))))
強風予測は瞬間最大18km/h、
未明から朝にかけて、風が止んだら氷点下!
冬でした…
>何はともあれ、無事にご生還でなによりです
>また詳細レポ、楽しみにしてます(*`・ω・)ゞ
ありがとうございます!
楽しんで記事を書けるようにしなきゃ。
>花粉もほぼ収まり、久しぶりのフィールドは
>やっぱりホームの内山牧場さんでしたかヽ(=´ω`=)ノ
なんせ予約不要の、機嫌がよければ
サイコーの絶景フリーサイトですから…
ただ、今回はそこに難民キャンプ並みの混雑
という要素が加わって…
>しかも本当に“平成最後”!
>さすがのツンデレフィールドでも、デレッデレに!
>……なんて甘くはないのですね(笑
ハイ。倒壊テント・タープは出るし、水をストックしていかない方もいたようだし、
子供の泣き声も響いて…
今はSCWやWINDYなどのサイトである程度の気象状況は把握できるので、
下調べは必須だと思います。
特にファミキャンで来るには、対策を取らないと、
厳しい自然環境&低規格サイトじゃないかな…
夏場、天気がいいと今度は高地ゆえの紫外線の強さ、
それに伴う日焼けに対策が必要になります。
>写真だけみると真冬のキャンプみたいです((((; ゜ω゜))))
強風予測は瞬間最大18km/h、
未明から朝にかけて、風が止んだら氷点下!
冬でした…
>何はともあれ、無事にご生還でなによりです
>また詳細レポ、楽しみにしてます(*`・ω・)ゞ
ありがとうございます!
楽しんで記事を書けるようにしなきゃ。
Posted by eco2house
at 2019年04月30日 15:28

◆小豆さん こんにちは!
>真冬の光景ですね(¯―¯٥)
>GW前半は、相当冷え込んでましたもんね〜。
>しかも強風…?
初日はWINDYによる予報最大瞬間風速18km/h、
夜もゴウゴウ風が吹いて、
未明に風が止んだら氷点下の冷え込み!!
正真正銘の「冬」でした…
予報では「佐久市」の予想気温が1.2℃だったから、
標高1200mの内山では、氷点下確実…
覚悟の上で、冬季装備でフィールドイン。
ヒートテック、シャツの上にはフリース二枚、
ダウンベスト、スノージャケット。
厚手の靴下に
湯たんぽも持っていきました。
>それでも楽しめた、っていう続きを期待しております^_^;
もちろんです!!
良い経験、改良点という面もありましたけど、
また行きたい気持ちで一杯です。
でも混雑&渋滞は「堪能」したくないので、
GWはもういいや…っていうのが正直なところです。
>真冬の光景ですね(¯―¯٥)
>GW前半は、相当冷え込んでましたもんね〜。
>しかも強風…?
初日はWINDYによる予報最大瞬間風速18km/h、
夜もゴウゴウ風が吹いて、
未明に風が止んだら氷点下の冷え込み!!
正真正銘の「冬」でした…
予報では「佐久市」の予想気温が1.2℃だったから、
標高1200mの内山では、氷点下確実…
覚悟の上で、冬季装備でフィールドイン。
ヒートテック、シャツの上にはフリース二枚、
ダウンベスト、スノージャケット。
厚手の靴下に
湯たんぽも持っていきました。
>それでも楽しめた、っていう続きを期待しております^_^;
もちろんです!!
良い経験、改良点という面もありましたけど、
また行きたい気持ちで一杯です。
でも混雑&渋滞は「堪能」したくないので、
GWはもういいや…っていうのが正直なところです。
Posted by eco2house
at 2019年04月30日 15:38

こんにちは ついにキャンプにいらしたんですね。
平成最後を飾るのはやはり内山でしたね。
それにしても極寒模様ですね。トイレの水が出ないなんて初心者には厳しい世界です(´д`) 強風もペグふっとばしちゃったトラウマが……
今年のGWは荒れ模様ですね。
それでも混んでいたんですね。開放感のある人気の無い内山を期待しているのですが、もうそれは望めないのでしょうか。
続き楽しみにしてます。
平成最後を飾るのはやはり内山でしたね。
それにしても極寒模様ですね。トイレの水が出ないなんて初心者には厳しい世界です(´д`) 強風もペグふっとばしちゃったトラウマが……
今年のGWは荒れ模様ですね。
それでも混んでいたんですね。開放感のある人気の無い内山を期待しているのですが、もうそれは望めないのでしょうか。
続き楽しみにしてます。
Posted by rsまま
at 2019年04月30日 17:32

◆rsままさん こんにちは!
>ついにキャンプにいらしたんですね。
>平成最後を飾るのはやはり内山でしたね。
ハイ。やっぱり惚れ込んだホームフィールド。
妻は仕事でデュオにできなかったけど、
出発準備と、帰着後の片付け&メンテを
手伝ってくれています。
>それにしても極寒模様ですね。
>トイレの水が出ないなんて初心者には厳しい世界です(´д`)
内山牧場では、水場が凍結なんて、今回に限らず、ありうるんです。
私は10Lほどの水を念のため持っていっているんですが、
途方に暮れている方もいたようです。
このときはベテランキャンパーさんがガストーチで
水場の金属の水道管や蛇口を炙って、復旧してしました。
でも、パッキンを痛める可能性もゼロではない、
危険な方法かもしれません…
むろん、トイレはそう簡単には行かないようでしたが、
係員が巡回してきたのは、9時過ぎ…
>強風もペグふっとばしちゃったトラウマが……
>今年のGWは荒れ模様ですね。
私も数年前の内山で、
焚火タープTCレクタが強風で煽られ、
30cm鋳造ペグが抜けて、
ブッ飛びました。コワイです…
>それでも混んでいたんですね。
>開放感のある人気の無い内山を期待しているのですが、
>もうそれは望めないのでしょうか。
いや、たぶんGWで、しかも時代の切れ目だから
…という特殊事情でしょう、きっと。
それに、内山の自然環境を知らない初めての方が、
私が声をかけた中だけでも、
まわりに3組ほど、いらっしゃいました。
>続き楽しみにしてます。
ありがとうございます!
先程、次の記事をアップいたしました。
よろしかったらご訪問ください!
>ついにキャンプにいらしたんですね。
>平成最後を飾るのはやはり内山でしたね。
ハイ。やっぱり惚れ込んだホームフィールド。
妻は仕事でデュオにできなかったけど、
出発準備と、帰着後の片付け&メンテを
手伝ってくれています。
>それにしても極寒模様ですね。
>トイレの水が出ないなんて初心者には厳しい世界です(´д`)
内山牧場では、水場が凍結なんて、今回に限らず、ありうるんです。
私は10Lほどの水を念のため持っていっているんですが、
途方に暮れている方もいたようです。
このときはベテランキャンパーさんがガストーチで
水場の金属の水道管や蛇口を炙って、復旧してしました。
でも、パッキンを痛める可能性もゼロではない、
危険な方法かもしれません…
むろん、トイレはそう簡単には行かないようでしたが、
係員が巡回してきたのは、9時過ぎ…
>強風もペグふっとばしちゃったトラウマが……
>今年のGWは荒れ模様ですね。
私も数年前の内山で、
焚火タープTCレクタが強風で煽られ、
30cm鋳造ペグが抜けて、
ブッ飛びました。コワイです…
>それでも混んでいたんですね。
>開放感のある人気の無い内山を期待しているのですが、
>もうそれは望めないのでしょうか。
いや、たぶんGWで、しかも時代の切れ目だから
…という特殊事情でしょう、きっと。
それに、内山の自然環境を知らない初めての方が、
私が声をかけた中だけでも、
まわりに3組ほど、いらっしゃいました。
>続き楽しみにしてます。
ありがとうございます!
先程、次の記事をアップいたしました。
よろしかったらご訪問ください!
Posted by eco2house
at 2019年04月30日 18:50
