ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 ちょこっとアウトドアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
eco2house
eco2house
息子たちが巣立ち、ふたりぼっちになってから、夫婦でキャンプを再開しました。
家の壁面をクライミングローズで飾っています。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人
画像付き最新記事
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ

2019年04月25日

食べられる芽生え ~2Fテラス空中庭園のちょこっとアウトドア [3]~

春先に良い香りの新芽をつけるミカン科の
学名・Zanthoxylum piperitum です。

食べられる芽生え ~2Fテラス空中庭園のちょこっとアウトドア [3]~
2Fテラスには、
キャンプ飯用のハーブなどが
プランターに植えてあります。

最初の食べられる芽、
通称「木の芽」、
代表的なJapanese herbの
山椒の若芽です。

売っているものは
完全に開いている葉が多いけれど、
それだと葉脈が舌にあたります。

これくらいが一番、いいかほりで
美味しいと思うけれど、
残念ながら、一番合わせたい
タケノコのシーズンにはちょっと早いのです。

この、「木の芽」は、3月29日の姿。

いまはもう、こんな姿に…

4月21日の写真です。

食べられる芽生え ~2Fテラス空中庭園のちょこっとアウトドア [3]~

左上に、ライトアップされているのが山椒。
このコは雌木。
やがて花が咲き、実が生ります。

中央の白い花山椒がキレイ。
その下に、シャガがたくさん!!

食べられる芽生え ~2Fテラス空中庭園のちょこっとアウトドア [3]~

明るいときには、こんな風景…。

中央が山椒ですが、
緑に紛れています。

山椒はミカンの仲間で、
だから薔薇の仲間。

良い香りもありますが、
棘もあるという共通点を
引き継いでいます。

食べられる芽生え ~2Fテラス空中庭園のちょこっとアウトドア [3]~




あ、まずい。
時間です

ご訪問ありがとうございました!



食べられる芽生え ~2Fテラス空中庭園のちょこっとアウトドア [3]~

食べられる芽生え ~2Fテラス空中庭園のちょこっとアウトドア [3]~

食べられる芽生え ~2Fテラス空中庭園のちょこっとアウトドア [3]~

食べられる芽生え ~2Fテラス空中庭園のちょこっとアウトドア [3]~



このブログの人気記事
「欠点だらけ」の焚火台 ~北海道石狩に拠点を持つ金属加工のプロ集団が創る、こだわりの逸品~
「欠点だらけ」の焚火台 ~北海道石狩に拠点を持つ金属加工のプロ集団が創る、こだわりの逸品~

タープ倒壊の一時間後、第二波の突風でテーブルが吹っ飛び、ランタン損壊!! 直前まで居心地がいいサイトだったのに…
タープ倒壊の一時間後、第二波の突風でテーブルが吹っ飛び、ランタン損壊!! 直前まで居心地がいいサイトだったのに…

一目惚れした高機能迷彩ミリタリー仕様のG-SHOCK・英陸軍監修・限定生産のレアモデル ~内山牧場レインキャンプ5~
一目惚れした高機能迷彩ミリタリー仕様のG-SHOCK・英陸軍監修・限定生産のレアモデル ~内山牧場レインキャンプ5~

やはりデレだけじゃなかった内山牧場 タープがブッ飛ぶ強風でミリタリータープがまたまた破損!~今季初のツンデレ内山牧場⑨~
やはりデレだけじゃなかった内山牧場 タープがブッ飛ぶ強風でミリタリータープがまたまた破損!~今季初のツンデレ内山牧場⑨~

【衝撃!!】ウッドポール折損 & ミリタリーキャンパスタープ破断 [1] ウッドポール破損と速やかな対応サービス
【衝撃!!】ウッドポール折損 & ミリタリーキャンパスタープ破断 [1] ウッドポール破損と速やかな対応サービス

同じカテゴリー(園芸)の記事画像
地植えでなくても、つるバラは育つ! ~2Fテラスのプランターでも3Fの窓まで伸びて開花する常識外れのつるバラたち~
東側2Fテラス上を泳ぐ風見鯨と共に ~ECO2HOUSE2001の薔薇たちの年に一度の晴れ姿~ 4月25日~5月1日
2Fテラスの春
アマリリスと同じ日に咲く、クイミングローズと風見鯨の風景
振り返ってみると ~冬のテラスリフォーム前に鉢植リンゴの収穫とリンゴピザを孫たちと共に~
暖かな南側和室で咲いた、「寒がり彼女(=妻)」担当のデンマークカクタスとアマリリス
同じカテゴリー(園芸)の記事
 地植えでなくても、つるバラは育つ! ~2Fテラスのプランターでも3Fの窓まで伸びて開花する常識外れのつるバラたち~ (2021-05-05 17:39)
 東側2Fテラス上を泳ぐ風見鯨と共に ~ECO2HOUSE2001の薔薇たちの年に一度の晴れ姿~ 4月25日~5月1日 (2021-05-02 21:49)
 2Fテラスの春 (2021-03-07 18:49)
 アマリリスと同じ日に咲く、クイミングローズと風見鯨の風景 (2020-06-14 12:20)
 振り返ってみると ~冬のテラスリフォーム前に鉢植リンゴの収穫とリンゴピザを孫たちと共に~ (2020-05-30 10:45)
 暖かな南側和室で咲いた、「寒がり彼女(=妻)」担当のデンマークカクタスとアマリリス (2020-01-04 23:28)

この記事へのコメント
こんばんは(^^)

山椒はホームセンターの格安品を買ってきて二回トライしましたが、二回とも腐らせてしまいました。

全く成長せず、根もはらない状態で根元が腐って折れてました(T . T)

接木しないとだめなんですかねぇ?
Posted by カムシカカムシカ at 2019年04月25日 23:22
相変わらず素敵なお庭にうっとりです。
バラだけでなく本当にいろいろなお花が咲き乱れ、これからもいろいろなお花が咲き誇るのでしょうね。
楽しみにしてますね^^
Posted by ediedi at 2019年04月26日 00:54
こんにちは(・ω・)

ライトアップされたお庭、幻想的でかっちょいいです(*´ω` *)
太陽を一身に浴びて咲き誇る昼間の花々も素敵です(о´ω`о)
山椒って柑橘系樹木だったんですね(`・ω・´)φ
ちなみにいたちの家に昔山椒の木がありましたが、毎年アゲハの幼虫に葉を食われまくっていました(笑
Posted by いたちいたち at 2019年04月26日 15:09
こんにちは。

いやぁ、華やかですねぇ @o@

ワタシ的には地味ながら個人的に思い出深いシャガに目が止りマシタ。
(田舎に住んでいた小さい頃にはまわりにたくさん生えてたので)
余談ですが、三倍体で種子ができないと知ったのはワリと最近だったりします ^^;
Posted by GRANADAGRANADA at 2019年04月26日 18:57
ども!
山椒の木とはこういうものだったんですね。
恥ずかしながら粉しか身近ではありませんでした。
それにしても土がいいのだろうか。
どの植栽もとても元気に見える。
丹精を込められてるのでしょうね。
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2019年04月27日 05:52
◆カムシカさん こんばんは!!

>二回とも腐らせてしまいました。
>全く成長せず、根もはらない状態で根元が腐って折れてました(T . T)

うーん、なんでだろう…
地植えですよね。
根きり虫(カナブンなどの幼虫)は大丈夫ですか??

>接木しないとだめなんですかねぇ?

いや、そんなことはないと思いますョ。
カムシカさんちの土に問題あるとすれば、
市販の普通の培養土を使って、
プランター(植木鉢)に植えていれば、
間違いなく育つと思います。
山椒の原産地は日本なのですから。
Posted by eco2houseeco2house at 2019年04月30日 14:48
◆ediさん いらっしゃいませ。

>相変わらず素敵なお庭にうっとりです。

ありがとうございます。

コンデジでマクロに挑戦しているのですが、
レンズの性能の低さも、もちろんですけど、
ファインダーがないので、ピントの確認ができず、
イラつきます…

>バラだけでなく本当にいろいろなお花が咲き乱れ、
>これからもいろいろなお花が咲き誇るのでしょうね。
>楽しみにしてますね^^

ありがとうございます!
EdiさんのkissM、思いっきり気になっています…
Posted by eco2houseeco2house at 2019年04月30日 14:53
◆いたちさん こんにちは!!

>ライトアップされたお庭、幻想的でかっちょいいです(*´ω` *)
>太陽を一身に浴びて咲き誇る昼間の花々も素敵です(о´ω`о)

リビングの窓から2F中央テラスからはよく見えるんです。
来客のある夜とか、早く帰宅できた晩には、
ライトアップしたりしています。

>山椒って柑橘系樹木だったんですね(`・ω・´)φ
>ちなみにいたちの家に昔山椒の木がありましたが、
>毎年アゲハの幼虫に葉を食われまくっていました(笑

アゲハチョウは、ミカン科が食草ですね。
ただ、キアゲハはセリ科が主食で食草が大きく異なります。
なんでだろう…
Posted by eco2houseeco2house at 2019年04月30日 14:58
◆GRANADAさん こんにちは。

>いやぁ、華やかですねぇ @o@
>ワタシ的には地味ながら個人的に思い出深いシャガに目が止りマシタ。
(田舎に住んでいた小さい頃にはまわりにたくさん生えてたので)

ハデさではこれからの薔薇たちの協演がピカイチですが、
一見地味な植物でも、心惹かれるものがありますね。

>余談ですが、三倍体で種子ができないと知ったのは
>ワリと最近だったりします ^^;

中国原産のシャガ、どこでどんな二倍体と四倍体が出会ったんでしょうね。
実生で繁殖しない以上、品種改良による園芸品種はできないんだ…
Posted by eco2houseeco2house at 2019年04月30日 15:00
◆一輪駆動さん いらっしゃいませ!

>山椒の木とはこういうものだったんですね。
>恥ずかしながら粉しか身近ではありませんでした。

山椒粉のもとは小さいけどピリリと辛い実です。

>それにしても土がいいのだろうか。

プランターなので、基本的には、
その植物ごとにやや違う成分にしています。
ブルーベリーなどはかなり強めの酸性、
薔薇は弱酸性。
柑橘系もバラ科なので、弱酸性、
イタリアンパセリやバジルは弱塩基性の土が好みですョ。

>どの植栽もとても元気に見える。
>丹精を込められてるのでしょうね。

水やりを灌水コンピューターによって自動化してから、
かなり楽になりました。
夏場の雑草とりなどは大変ですが、
妻がやってくれています。
施肥はめんどくさいです。
株分け・鉢替えなども…
Posted by eco2houseeco2house at 2019年04月30日 15:04
こんばんわー(>.<)
やっとお邪魔できます(>.<)

ほんと素敵なお庭
いつも思いますがセンスが良すぎです
( *´艸)

何かガーデンプランナーみたいなお仕事もされているのでしょうか?
植物も詳しくて、こんなお父さんがいたらご家族は嬉しいでしょうね(* ´ ▽ ` *)
Posted by くおんくおん at 2019年04月30日 23:04
◆くおんさん こんばんは!

>やっとお邪魔できます(>.<)

復旧&復帰おめでとうございます!?

>ほんと素敵なお庭
>いつも思いますがセンスが良すぎです ( *´艸)

ありがとうございます。
でも写真のマジック…かもしれませんョ!

>何かガーデンプランナーみたいなお仕事もされているのでしょうか?

ガーデン系は「趣味」です。
花関係は母譲り…というか、
「蛙の子は蛙」と言われました。

母は、華道と茶道の師範でしたから…

>植物も詳しくて、こんなお父さんがいたらご家族は嬉しいでしょうね(* ´ ▽ ` *)

子供たちは知らん顔だけど、
妻はしょうがないから付き合ってくれています。
家をつくるとき、「花いっぱいの家が欲しい」なんて
いっちゃったものだから…

もともと突き詰めて「研究」しちゃうタチなもので
…趣味が趣味らしくなくなってしまいます。
Posted by eco2houseeco2house at 2019年05月01日 14:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
食べられる芽生え ~2Fテラス空中庭園のちょこっとアウトドア [3]~
    コメント(12)