2021年07月02日
まだ生きていた、湖畔サイトの突風で割れてしまったインディゴレーベル・ルミエールランタン~今季初のツンデレ内山牧場⑩~
記事のキャンプは東京への緊急事態宣言発出前です】

[18] 割れちゃったけど
まだ使えたランタンのホヤ
夕方になり、
まだ夕闇が迫るには
間があるけど、
夕食とランタンの準備を
始めることにした。
今夜は風が強いので、
ランタンはローベンス・フェアバンクスの中で、
ルミエールランタンだけを使うことにしよう。
愛用のルミエールランタンは、
インディゴレーベルのものだったのだが、
東古屋の突風にやられて
「重症」を負っていた。
しかし、慎重に点火してみると…
************

やっぱりキレイだ…

…しかし、ヒビが入ったというより、
完全に割れていて、
ランタン本体の金具にハマっている…
というだけの状態である。
いつ使えなくなるかわからないので
かわりのホヤも、購入した。
その新メンバーのご紹介は
夕食後の夜、
ここ、フェアバンクスの中で…
今夜は風があるから、
外にランタンを吊るすのはやめて、
テント内のルミエールランタンだけで
過ごそうと思う。
[19] 強風が収まりつつあるフィールドで
まず、ハトメをポールが貫いたり、
ガイラインが強く引っ張られてハトメが抜けたりと
結構な「重症」を負った
ミリタリーコットンタープは撤収した。
「傷」を負った写真を一枚、再掲する。

★関連記事
また次回、「退院」したタープを
このフィールドに
オンステージさせようと思う。
そもそもこのタープの役割は、
雨または霧のフィールドで、
無事に焚火できることを
期待しているんだ。
しかしこのタープ濡れるともっと重くなる。
ピッチングのやり方を考えないと…だな。
フェアバンクスとランクル70+ルーフテントのサイトは
すっかりシンプルになった。


[20] 目の前のサイトでは岳人ファミリーキャンパーが
目の前のタイトで
小さなお子さんをつれた
若いお二人が、
焚火の仕込みを始めている。
でも風で苦戦中なので、
ちょっと心配になって覗きに行った。
そしたら、薪ではなく、炭の着火で苦闘中。

そうしたら、山行では
いわゆる「ストーブ」、
つまり小型バーナーを調理に使うので、
焚火はほとんど初心者とのこと。
そりゃそうだ。
森林限界を超える高山に、
分解しない燃えさしの炭なんか
置いて帰れないからな。
しっかりテントと段差を使って風をよけ、
ほどなくして着火。
使っていた燃料は、
風で火の粉を飛ばす薪ではなく、
ちゃんと炭を使っていた。
…さすがだ。
アウトドアズマンとしての
リテラシーを
ちゃんと持っていらっしゃる。
やがてカワイイ息子さんと
三人のディナーが始まる。
いつか俺も、
今、5歳と2歳の孫たちと
フィールドに出ることがあるだろうか。
でもガンコなジイジ(オレ)は、
遊び場いっぱいで居心地のいい、
「高規格なキャンプ場」には
いかないからなぁ…
(写真掲載の許可はいただきました。ありがとうございました!)

★関連記事
[21] 夕暮れ、そしてディナーはフェアバンクスの中で
サイトの後ろ、
荒船山と反対の森に陽が沈んでいく。



今回は大した準備もしないまま、
とにかく緊急事態宣言の
出る前4月末に出発したので、
食料の仕入れを自宅近くの店で
十分にできなかった。
このフィールドの近くには商店はないから、
来る途中の下仁田で
買い物をするしかない。
でも、今回はコロナで、
万一の迷惑をかけたくないので、
トイレ以外は
どこにも寄らないシャトルキャンプ。
だからメインはウチの冷蔵庫にあった
豚小間肉に続いて、
ちょっといいソーセージ。

これ、3本ともフレーバーが異なる。
食べるとき、ちょっとワクワクした。

この白いのは、
フランスのブレス産ブランド鶏の
ヒヨコを輸入して
生まれたヒヨコを親鳥にして
生まれたヒヨコを
大事に育てて出荷する、みつせ鶏。
…の、しっぽの付け根、
いわゆるボンボチ(ボンジリ)を
三つ。

☆Per favore clicca!!
次のキャンプでは、
このボンボチと砂肝のみつせ鶏コンビに、
埼玉・東松山風の「やきとり」を加えよう。
つまり、鶏を使わず、
豚肉のカシラ(コメカミやホオ)
…を塩焼きにして味噌ダレでいただく、
「やきとり(豚なのに!?)」を
主食にしようと思っている。
今夜は簡単に、
ソーセージをレタスと共に
イングリッシュマフィンに挟んで…

[22] ルミエールランタンのホヤ
ここでご紹介してるのは、
「重症」のけが(ひび割れ)を負いながら
かろうじて原型を保っている
インディゴレーベル・ランタンのホヤ。
そしてその代替品(跡取り!)である。
これは割れている
インディゴレーベルランタンのホヤだ。

そして、ランタン本体(レギュラーの透明なホヤ)と、
白い箱に入った「新人」のホヤ。


右側の、ピノワークスの
カバー付きOD缶に装着した
ノーマルのルミエールランタン、
これはこれでシンプルでステキ。
でもこのままだとせっかくの新人、
新しいホヤの居場所がない…
ランタン本体だけは販売していないので、
新しいホヤをふたつ購入してしまったので、
ノーマルホヤ付きルミエールランタンを
もう一つ買わないと
新メンバーは同時に点灯できない。
でもなぁ…
割れたホヤを始末するかな…

うーん、この薄暗いフェアバンクスの中での
細かい作業は、やめておこう。
新ホヤのデビューは次のキャンプで…!
…でも、ビニール袋の包装のままで
ちょっとだけお披露目をしようかな。


[23] 4月23日の月齢は
さて、ゆるゆると日が沈み、
8時を回った。
月の光が眩しい。
いや、「眩しい」というのは
オーバーに思われるかもしれない。
しかし、満天の星空の下で、
月光がしっかりと影をつくる。
☆Per favore clicca!!
この日は4月23日(金)である。
☆Per favore clicca!!
右端の点線は
流れ星…ではなく、
ヒコーキの航跡と思われる。
☆Per favore clicca!!

☆Per favore clicca!!

************
もう7月になってしまった。
今シーズン最初、
4月末のツンデレフィールド物語は、
予定外に長くなっている。
あと一回、
たぶん次回が最後になるだろう。
実はもう、
東京の緊急事態宣言の開けた先週末、
ツンデレならならぬ、ツンツンフィールドで、
二泊の予定を急遽、
一泊だけで切り上げざるを得なかった。
いや、切り上げる…というより、
逃げ帰ったんだな…
他のキャンパーは
あの広いツンデレフィールドに
デュオ一組だけ…
それも、俺より早く「避難」した。
************
では今回はこのへんで…
ご訪問、ありがとうございました。
★前の記事
晩秋の内山牧場キャンプ場 改名前最後のキャンプは眩しい陽光に溢れて ~強風だけど空気の澄んだツンデレフィールドに ⑦~
改名前の内山牧場、最高の夜明けをルーフテントを積んだランクル70とともに ~空気の澄んだツンデレフィールドに ⑥~
月光に浮かび上がる荒船パノラマキャンプフィールドの夜 ~強風だけど空気の澄んだツンデレフィールドに ⑤~
絶品の「レトルトカレー」はカレー味の牛モツ煮込み! ~強風だけど空気の澄んだツンデレフィールドに ④~
夕暮れのブルーアワーに ~ツンデレフィールド・荒船パノラマキャンプフィールド(旧:内山牧場キャンプ場)③~
内山牧場キャンプ場 名称変更前、最後の絶景キャンプ ~強風だけど空気の澄んだツンデレフィールドに ②~
改名前の内山牧場、最高の夜明けをルーフテントを積んだランクル70とともに ~空気の澄んだツンデレフィールドに ⑥~
月光に浮かび上がる荒船パノラマキャンプフィールドの夜 ~強風だけど空気の澄んだツンデレフィールドに ⑤~
絶品の「レトルトカレー」はカレー味の牛モツ煮込み! ~強風だけど空気の澄んだツンデレフィールドに ④~
夕暮れのブルーアワーに ~ツンデレフィールド・荒船パノラマキャンプフィールド(旧:内山牧場キャンプ場)③~
内山牧場キャンプ場 名称変更前、最後の絶景キャンプ ~強風だけど空気の澄んだツンデレフィールドに ②~
この記事へのコメント
こんばんは!
重症のルミエールのホヤ、写真では本当にキレイに見えます♪
が、少しの衝撃で壊れてしまう状態なんでしょうか。。。
そしてノーマルももちろんシンプルで素敵ですが、
新入りさんも是非次回の次?見せて頂きたいものです(^ω^)
しかし、月明かりに照らされるサイトは本当に幻想的ですね~
暗転から徐々に舞台装置に明かりを照らす幕開け時を思い出し、
舞台人の血が騒ぐ感じがしました。
って全然意味が分かりませんよね(笑)
重症のルミエールのホヤ、写真では本当にキレイに見えます♪
が、少しの衝撃で壊れてしまう状態なんでしょうか。。。
そしてノーマルももちろんシンプルで素敵ですが、
新入りさんも是非次回の次?見せて頂きたいものです(^ω^)
しかし、月明かりに照らされるサイトは本当に幻想的ですね~
暗転から徐々に舞台装置に明かりを照らす幕開け時を思い出し、
舞台人の血が騒ぐ感じがしました。
って全然意味が分かりませんよね(笑)
Posted by オディール
at 2021年07月02日 21:01

◆オディールさん こんばんは。
>重症のルミエールのホヤ、写真では本当にキレイに見えます♪
>が、少しの衝撃で壊れてしまう状態なんでしょうか。。。
実はもう、完全に割れています。
ランタン本体の金具に挟んであるだけです…
>そしてノーマルももちろんシンプルで素敵ですが、
>新入りさんも是非次回の次?見せて頂きたいものです(^ω^)
そうですね。
実は次のツンデレフィールド オンステージは、先週。
大気の状態が不安定で…
>しかし、月明かりに照らされるサイトは本当に幻想的ですね~
月光浴…なんて言うのがあるそうですが、
しばらくボォーッとハイバックローチェアに座って
眺めていました。
>暗転から徐々に舞台装置に明かりを照らす幕開け時を思い出し、
>舞台人の血が騒ぐ感じがしました。
ハァ!? オディールさん、「舞台人」だったんですか!!
>って全然意味が分かりませんよね(笑)
いやいや、字面の通りだとすると、
わかりますけど。
わかっちゃっていいかどうかは、わかりません。
あ、でも、高校・大学と、
仲間たちとロックミュージカルを創っていた
…という意味では私も妻も
「舞台人」…でした。
>重症のルミエールのホヤ、写真では本当にキレイに見えます♪
>が、少しの衝撃で壊れてしまう状態なんでしょうか。。。
実はもう、完全に割れています。
ランタン本体の金具に挟んであるだけです…
>そしてノーマルももちろんシンプルで素敵ですが、
>新入りさんも是非次回の次?見せて頂きたいものです(^ω^)
そうですね。
実は次のツンデレフィールド オンステージは、先週。
大気の状態が不安定で…
>しかし、月明かりに照らされるサイトは本当に幻想的ですね~
月光浴…なんて言うのがあるそうですが、
しばらくボォーッとハイバックローチェアに座って
眺めていました。
>暗転から徐々に舞台装置に明かりを照らす幕開け時を思い出し、
>舞台人の血が騒ぐ感じがしました。
ハァ!? オディールさん、「舞台人」だったんですか!!
>って全然意味が分かりませんよね(笑)
いやいや、字面の通りだとすると、
わかりますけど。
わかっちゃっていいかどうかは、わかりません。
あ、でも、高校・大学と、
仲間たちとロックミュージカルを創っていた
…という意味では私も妻も
「舞台人」…でした。
Posted by eco2house
at 2021年07月02日 21:46

こんにちは。
ガラス製品は後からパーツでガラス部品を取り寄せられるかが結構重要ですよね。
ま、なにはともあれルミーエル君は前線復帰ということで何より ^^
にしても毎回あえて風に真っ向勝負を挑むとは漢ですなぁ・・・
ワタシはもう敵前逃亡まっしぐらデス ^^;
ガラス製品は後からパーツでガラス部品を取り寄せられるかが結構重要ですよね。
ま、なにはともあれルミーエル君は前線復帰ということで何より ^^
にしても毎回あえて風に真っ向勝負を挑むとは漢ですなぁ・・・
ワタシはもう敵前逃亡まっしぐらデス ^^;
Posted by GRANADA
at 2021年07月04日 08:46

◆GRANADAさん こんにちは。
>ガラス製品は後からパーツでガラス部品を取り寄せられるかが結構重要ですよね。
取り寄せられたのは、純正ではないんですが…
>ま、なにはともあれルミーエル君は前線復帰ということで何より ^^
本体だけでは売ってなくて、
スタンダードのホヤとセットのところが痛い…
>にしても毎回あえて風に真っ向勝負を挑むとは漢ですなぁ・・・
ここ、ツンデレフィールドでは「普通の天気予報」は
当てにならず、風速1m/secの予報でも、
タープをブッ飛ばすような風が吹くことがあります。
ですから、逃げるということは、
ここに「いかない」ということになってしまいます。
>ワタシはもう敵前逃亡まっしぐらデス ^^;
嬬恋の場合は、林間サイトという
「避難所」があっていいですよね…
なお、先週はレインキャンプ…のつもりで
ツンデレフィールドにオンステージしたら、
風、雨、…に加えてとんでもない「ツン」にやられて
逃げ帰りました。
そのうちご報告します。
>ガラス製品は後からパーツでガラス部品を取り寄せられるかが結構重要ですよね。
取り寄せられたのは、純正ではないんですが…
>ま、なにはともあれルミーエル君は前線復帰ということで何より ^^
本体だけでは売ってなくて、
スタンダードのホヤとセットのところが痛い…
>にしても毎回あえて風に真っ向勝負を挑むとは漢ですなぁ・・・
ここ、ツンデレフィールドでは「普通の天気予報」は
当てにならず、風速1m/secの予報でも、
タープをブッ飛ばすような風が吹くことがあります。
ですから、逃げるということは、
ここに「いかない」ということになってしまいます。
>ワタシはもう敵前逃亡まっしぐらデス ^^;
嬬恋の場合は、林間サイトという
「避難所」があっていいですよね…
なお、先週はレインキャンプ…のつもりで
ツンデレフィールドにオンステージしたら、
風、雨、…に加えてとんでもない「ツン」にやられて
逃げ帰りました。
そのうちご報告します。
Posted by eco2house
at 2021年07月04日 09:57

こんにちは~
ルミエール 割れたホヤはなんとか継げませんかね。
陶器の名品みたいに味が出るかも、、、なんて。
ツン、、、
やはりツンのほうが多いのですね、あそこは。
ちょっと前ですが、あの山の上からキャンプ場を眺めてみました。
ルミエール 割れたホヤはなんとか継げませんかね。
陶器の名品みたいに味が出るかも、、、なんて。
ツン、、、
やはりツンのほうが多いのですね、あそこは。
ちょっと前ですが、あの山の上からキャンプ場を眺めてみました。
Posted by うち。
at 2021年07月04日 13:10

やはりこれだけツンツンされるとデレが途方もないご褒美のよう(笑)いつ出会えるかわからないデレに会いに行ってみたくなりました(*^^*)まあまあ遠いので気長にチャレンジできる日を楽しみにしておきます(笑)
Posted by Tomo
at 2021年07月04日 19:31

◆うち。さん こんにちは。
>ルミエール 割れたホヤはなんとか継げませんかね。
>陶器の名品みたいに味が出るかも、、、なんて。
そうですね。
金継のテクニックとかを応用できれば…
なんて考えちゃいますね。
>ツン、、、
>やはりツンのほうが多いのですね、あそこは。
程度の差こそあれど、
二泊すると、何らかの不具合、いわゆる「ツン」が
一つや二つは出現するフィールドだと思います。
>ちょっと前ですが、あの山の上からキャンプ場を眺めてみました。
荒船山の頂上からですか?
それは絶景で、楽しそうですね。
>ルミエール 割れたホヤはなんとか継げませんかね。
>陶器の名品みたいに味が出るかも、、、なんて。
そうですね。
金継のテクニックとかを応用できれば…
なんて考えちゃいますね。
>ツン、、、
>やはりツンのほうが多いのですね、あそこは。
程度の差こそあれど、
二泊すると、何らかの不具合、いわゆる「ツン」が
一つや二つは出現するフィールドだと思います。
>ちょっと前ですが、あの山の上からキャンプ場を眺めてみました。
荒船山の頂上からですか?
それは絶景で、楽しそうですね。
Posted by eco2house
at 2021年07月04日 22:03

◆Tomoさん コメントありがとうございます。
>やはりこれだけツンツンされると
>デレが途方もないご褒美のよう(笑)
私は妻とのデュオキャンで
初めてここに来た時、
いきなり雲一つない絶景!
ただし夜の強風に悩まされました。
…そして満天の星空の下、
草原の暗闇の中に光る眼を十個ほど見ました。
鹿の小さな群れ、五頭ほどの家族だったと思われます。
>いつ出会えるかわからないデレに
>会いに行ってみたくなりました(*^^*)
濃霧でも、何かステキな「風景」は見ることができますョ!
たとえば足元の可憐な花のマクロ…
周り中に出現する水滴…
>まあまあ遠いので気長にチャレンジできる日を楽しみにしておきます(笑)
私も南関東なので、
そこそこの距離なんですが、
なかなか、ここ以外にワクワクできるフィールドが
見つけられないんです。
>やはりこれだけツンツンされると
>デレが途方もないご褒美のよう(笑)
私は妻とのデュオキャンで
初めてここに来た時、
いきなり雲一つない絶景!
ただし夜の強風に悩まされました。
…そして満天の星空の下、
草原の暗闇の中に光る眼を十個ほど見ました。
鹿の小さな群れ、五頭ほどの家族だったと思われます。
>いつ出会えるかわからないデレに
>会いに行ってみたくなりました(*^^*)
濃霧でも、何かステキな「風景」は見ることができますョ!
たとえば足元の可憐な花のマクロ…
周り中に出現する水滴…
>まあまあ遠いので気長にチャレンジできる日を楽しみにしておきます(笑)
私も南関東なので、
そこそこの距離なんですが、
なかなか、ここ以外にワクワクできるフィールドが
見つけられないんです。
Posted by eco2house
at 2021年07月04日 22:07

こんにちわ~
お孫さん連れてキャンプも楽しそうですよね(^_^)ぜひ高規格キャンプ場で(笑)
割れたホヤは残念でしたが、新しいのも良さげな柄ですね(^^)d
お孫さん連れてキャンプも楽しそうですよね(^_^)ぜひ高規格キャンプ場で(笑)
割れたホヤは残念でしたが、新しいのも良さげな柄ですね(^^)d
Posted by 干物 >゜)))彡
at 2021年07月07日 08:39

◆干物 >゜)))彡さん こんにちは。
>お孫さん連れてキャンプも楽しそうですよね(^_^)
楽しみです…といいたいけど、
今のところ、父親(長男)と母親(義理の長女)に
その気は全くないみたいです…
母親が完全なインドア派だからなぁ…
>ぜひ高規格キャンプ場で(笑)
いやー、お分かりだと思いますが、
そういうのが性に合わないもので…
濃霧と雨の中を、
カッパを着て思いっきり
遊べるようにしたいなぁ!
>割れたホヤは残念でしたが、新しいのも良さげな柄ですね(^^)d
はい。ただうっかり二つ買っちゃいましたが、
一つで良かったかも…です。
>お孫さん連れてキャンプも楽しそうですよね(^_^)
楽しみです…といいたいけど、
今のところ、父親(長男)と母親(義理の長女)に
その気は全くないみたいです…
母親が完全なインドア派だからなぁ…
>ぜひ高規格キャンプ場で(笑)
いやー、お分かりだと思いますが、
そういうのが性に合わないもので…
濃霧と雨の中を、
カッパを着て思いっきり
遊べるようにしたいなぁ!
>割れたホヤは残念でしたが、新しいのも良さげな柄ですね(^^)d
はい。ただうっかり二つ買っちゃいましたが、
一つで良かったかも…です。
Posted by eco2house
at 2021年07月07日 17:36

こんばんは♪
ソーセージはロシアンルーレット的な激辛でなく
素材の味の違いを楽しむ方ですよね~(笑)
毎回、食べ物の知識が非常に参考になりますけど
たまにクラフトビールを飲む時にちょっと高いソーセージを食べるだけで、
いま何故か?なると巻きにはまっております(^-^)
ガラス製品も簡単に修復出来ればだけど、
出来ないから大事に思えるし思い出にもなるのかなと
しかし、また戦いに挑まれたみたいで
最新のフィールド記事を楽しみしています。
ソーセージはロシアンルーレット的な激辛でなく
素材の味の違いを楽しむ方ですよね~(笑)
毎回、食べ物の知識が非常に参考になりますけど
たまにクラフトビールを飲む時にちょっと高いソーセージを食べるだけで、
いま何故か?なると巻きにはまっております(^-^)
ガラス製品も簡単に修復出来ればだけど、
出来ないから大事に思えるし思い出にもなるのかなと
しかし、また戦いに挑まれたみたいで
最新のフィールド記事を楽しみしています。
Posted by SORA
at 2021年07月07日 18:04

◆SORAさん こんばんは。
>ソーセージはロシアンルーレット的な激辛でなく
>素材の味の違いを楽しむ方ですよね~(笑)
激辛チョリソーは、色からして独特なので、
何となくわかっちゃうし、
ソロでは盛り上がりませんものね。
次の時には、ソーセージパッケージも紹介いたします。
>毎回、食べ物の知識が非常に参考になりますけど
>たまにクラフトビールを飲む時にちょっと高いソーセージを食べるだけで、
>いま何故か?なると巻きにはまっております(^-^)
ナルト、カマボコの仲間…ですかね。
なんでラーメン具材の定番になったんだろ…??
>ガラス製品も簡単に修復出来ればだけど、
>出来ないから大事に思えるし思い出にもなるのかなと
そうですね。確かに割れることの美学があると思います。
>しかし、また戦いに挑まれたみたいで
>最新のフィールド記事を楽しみしています。
デレデレキャンプの記事が、予定ではあと1画で終わります。
その次に、「逃げ帰りキャンプ」かな。
お待たせしております!
>ソーセージはロシアンルーレット的な激辛でなく
>素材の味の違いを楽しむ方ですよね~(笑)
激辛チョリソーは、色からして独特なので、
何となくわかっちゃうし、
ソロでは盛り上がりませんものね。
次の時には、ソーセージパッケージも紹介いたします。
>毎回、食べ物の知識が非常に参考になりますけど
>たまにクラフトビールを飲む時にちょっと高いソーセージを食べるだけで、
>いま何故か?なると巻きにはまっております(^-^)
ナルト、カマボコの仲間…ですかね。
なんでラーメン具材の定番になったんだろ…??
>ガラス製品も簡単に修復出来ればだけど、
>出来ないから大事に思えるし思い出にもなるのかなと
そうですね。確かに割れることの美学があると思います。
>しかし、また戦いに挑まれたみたいで
>最新のフィールド記事を楽しみしています。
デレデレキャンプの記事が、予定ではあと1画で終わります。
その次に、「逃げ帰りキャンプ」かな。
お待たせしております!
Posted by eco2house
at 2021年07月07日 21:47
