2017年05月31日
やっと到着!! BAW★LOO SANDWICH TOASTER 2.使用感レポ
5月19日(金)、5月20日(土)と内山牧場でキャンプしてきて、
翌日日曜は恒例の後片付けの日。
ブログも始めたので、キャンプレポも書きたいから忙しいゾ!!
…と思っていた日曜の朝。
宅配の再配達で、バウルー・サンドイッチトースターが到着。
使用感レポを書くために、はじめてつかうのは私が…と考えていたのですが、
翌日の朝、妻が驚きの一言。
「ホットサンド、できたよー!!」
えっっ!? 使っちゃったの!?
・・・ということで、クッキング中の写真はありませんっ!!
もう一回作るのも、すでにモチベーション下がってしまってやる気が出ない…ということで、
インタビュー形式でご報告します。


「使ってみた感じは??」
「うーん、前からあったのも業務用にお母さんが買って使っていたものだし、
使い勝手、よかったからね。バウルーで感動的によくなったというわけじゃないよね。」
「う~ん、期待感が大きかったからなぁ・・・」
サイズもほぼ同じ!!



「何を挟んだの?」
「ららん藤岡で食べたカツの残りと、
キャンプ前日のお弁当に入れたコロッケの残りと
タップリのロメンレタスにソースをかけて!!」
妻はいつも、ポリエチレンの袋をバックに忍ばせています。
それで、ヒレカツと私のロースカツを
一切れずつ、持って帰ってきていたのです。


「じゃ食べてみるか」
「味の感想はあなたからね」
「うん!! パリッとして、香ばしいね!
ソースとオリーブオイルの香りも悪くない。」
我が家ではトーストにバターやマーガリンは基本的に使わないのです。
「フッ素樹脂加工っていうのがいいのかもしれない。
焦げ付きにくいから、ギリギリまで加熱できたと思う。」
「なるほど。じゃ、半年、待ったかいはあったかな。」
「ウーン、ウチの場合はすでにトースタがあったし、
バウルーがなくても困らなかったと思うけど。
でも悪いものではないです。」
・・・とのことでした。
ウチに今までにあった「サンドイッチトースタ」が
(ホットサンドメーカーと呼んでたような気がするけど)
それなりに優秀だったということが分かったとも言えました。
明らかなことは、フッ素樹脂加工の偉大さです!!
そして、ほんとに手軽に残り物でもおいしく食べられたので、
キャンプ用として一つあると便利ですね。
(バウルーである必要がある!!・・・とは言いにくいです。)

ご訪問いただき、ありがとうございました。
この記事へのコメント
レポートありがとうございました。
ナルホド。業務用のものすごく似てますね。
残り物でキャンプの朝をかんたんに。というのにも憧れますが、ウチは車載の関係で一つ載せたら一つを諦めないと…悩みどころです。
ナルホド。業務用のものすごく似てますね。
残り物でキャンプの朝をかんたんに。というのにも憧れますが、ウチは車載の関係で一つ載せたら一つを諦めないと…悩みどころです。
Posted by まりも
at 2017年06月01日 06:54

こんにちわ
新アイテムを先に使われたときのモチベダウン・・・よくわかりますw
私も経験あります。何の時だったかな?
でもとてもおいしそうですね!
うちはコールマンのを使用していますが、見えないから火加減がわからなくて良く焦がしますw
新アイテムを先に使われたときのモチベダウン・・・よくわかりますw
私も経験あります。何の時だったかな?
でもとてもおいしそうですね!
うちはコールマンのを使用していますが、見えないから火加減がわからなくて良く焦がしますw
Posted by wao
at 2017年06月01日 08:38

まりもさん
コメントありがとうございます。
このサンドイッチトースタですが、
もしかすると小型のスキレット、
フライパン代わりにならないかなという感じがしています。
当たり前だけど、きっちり「蓋」ができるし。
今度試してみようかな…。
コメントありがとうございます。
このサンドイッチトースタですが、
もしかすると小型のスキレット、
フライパン代わりにならないかなという感じがしています。
当たり前だけど、きっちり「蓋」ができるし。
今度試してみようかな…。
Posted by eco2house
at 2017年06月01日 21:40

waoさん ご訪問ありがとうございます。
コールマンの「ホットサンドイッチクッカー」、
柄がが外せるんですね。
それは便利かも…。
コールマンの「ホットサンドイッチクッカー」、
柄がが外せるんですね。
それは便利かも…。
Posted by eco2house
at 2017年06月01日 21:52
