ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 マイベストキャンプ場アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
eco2house
eco2house
息子たちが巣立ち、ふたりぼっちになってから、夫婦でキャンプを再開しました。
家の壁面をクライミングローズで飾っています。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人
画像付き最新記事
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ

2018年06月14日

内山牧場でローベンス・フェアバンクス入魂式 ~Part2. 悲しい「低規格化」の進行~

内山牧場でローベンス・フェアバンクス入魂式 ~Part2. 悲しい「低規格化」の進行~



6月2日(土)、3日(日)の内山牧場オートキャンプ場。



サイト正面の荒船山をはじめとする山々の絶景がステキな、

私たちのホームフィールドです。



でも、このフィールドで、誰でもステキな思い出を

創れるとは限らない…と思うんです。



今回、その高規格には程遠い…

…というより、その対極の、「低規格化」の

度合いが進んでいました。



ここはそういうフィールドだから、

最低限の施設でいいんだ…という声もあると思います。



私も、それに近い考えです。



でも、イヤな方も必ずいると思うし、

前記事に寄せていただいたコメントの中にも、

気になさっていた方が多かったので、

イスラエル風デザートピザやフェアバンクス入魂式のお話を、

ご紹介する前に、お伝えしておこうと思いました。




*****************



最初にご紹介した画像の、

反対側から撮影したものです。



シンク下の配水管が破れて放置されています。

内山牧場でローベンス・フェアバンクス入魂式 ~Part2. 悲しい「低規格化」の進行~



3つあるシンクの一番右側は、

排水口が詰まっていて、

茶色い水が溜まっている状態でした。

内山牧場でローベンス・フェアバンクス入魂式 ~Part2. 悲しい「低規格化」の進行~



シンクの排水が、まったく下水管に流れないで

側面に流れ出ている結果、

シンク前の地面はドロドロ。



靴を選ばないと、とんでもないことになります。

内山牧場でローベンス・フェアバンクス入魂式 ~Part2. 悲しい「低規格化」の進行~



反対から見ると、洗剤の白い泡が確認できます。

内山牧場でローベンス・フェアバンクス入魂式 ~Part2. 悲しい「低規格化」の進行~

内山牧場でローベンス・フェアバンクス入魂式 ~Part2. 悲しい「低規格化」の進行~



調理台(??)は、傾いていて、倒壊間近(!!)

内山牧場でローベンス・フェアバンクス入魂式 ~Part2. 悲しい「低規格化」の進行~



内山牧場のルールでは、ごみの回収は一切してくれません。

内山牧場でローベンス・フェアバンクス入魂式 ~Part2. 悲しい「低規格化」の進行~

生ごみはともかく、焚火や薪ストーブの

燃え残りの熾火であっても、

回収してくれません。



お持ち帰りが原則です。



私は、ペール缶またはダッチオーブンの中に熾火を入れ、

水で完全消火してから、ごみ袋に入れて持ち帰ります。



かつて、水を使わず、「窒息消火」だけで

ゴミ袋に入れたら、

かすかに燃え残っていた

熾火のかけらで穴があき、

危機一髪!!…になったことがあります。

内山牧場でローベンス・フェアバンクス入魂式 ~Part2. 悲しい「低規格化」の進行~



でも・・・

内山牧場でローベンス・フェアバンクス入魂式 ~Part2. 悲しい「低規格化」の進行~


内山牧場でローベンス・フェアバンクス入魂式 ~Part2. 悲しい「低規格化」の進行~



まぁ、気持ちはわかります。でもね…



格安とは言えない料金を払っているんだから、

燃え残りくらい、回収してほしいとは思いますが…。

内山牧場でローベンス・フェアバンクス入魂式 ~Part2. 悲しい「低規格化」の進行~


ここの水場には、一応、屋根がありますが、

照明はありません。



でも、謎のコンセントがついています。

内山牧場でローベンス・フェアバンクス入魂式 ~Part2. 悲しい「低規格化」の進行~

内山牧場でローベンス・フェアバンクス入魂式 ~Part2. 悲しい「低規格化」の進行~




「道」も、ワイルドです。


次の画像は、昨年5月20日に

撮影したものです。

内山牧場でローベンス・フェアバンクス入魂式 ~Part2. 悲しい「低規格化」の進行~



今回はいろいろな「イベント」を計画していたので、

フィールドの撮影までできなかったのですが、

この状態より、わだちの深さは1.5倍には

なっていたように思います。



さらに、雨の影響で、ドロドロの場所があり、

大型バイクのライダーの方たちは苦労していました。



この道をずーっと降りてくると、トイレ・シャワーと、

もうひとつの水場があります。



こちらの水場は屋根がなく、もちろん照明もありません。


内山牧場でローベンス・フェアバンクス入魂式 ~Part2. 悲しい「低規格化」の進行~



シンクの数は、3つ。

上の水場と合わせて、シンク&蛇口の数は、6つ。



ただし、上の水場の、一か所シンクが

詰まっているので、全部で事実上5つ。



次の画像、これも昨年の画像ですが、

右の建物が、フィールト内、

唯一のトイレとシャワーです。

内山牧場でローベンス・フェアバンクス入魂式 ~Part2. 悲しい「低規格化」の進行~


オレンジの矢印のところが、私たちのサイトで、

黄色の矢印のところに、もう一つの水場があります。



逆方向から撮影した写真です。

内山牧場でローベンス・フェアバンクス入魂式 ~Part2. 悲しい「低規格化」の進行~




トイレの個室は、女性用が3つ、

男性用は2つ。

男性用チューリップは3つです。



夏のハイシーズンには、

数百の方たちが訪れるようですが、

トイレ・水場が心配です。



私たちは、可能な限り、

オフシーズンにしか

訪れないようにしています。




ただ、受付の横には水洗で洋式の

キレイなトイレがあります。
(シャワートイレではありません)


最上部のサイトからは歩いて5分~10分てとこかな。

※妻から、「それは間違い!!」と指摘されましたので、
 訂正します。
 「車で5~10分、歩いて20分~30分(片道)」
 ごめんなさいっ!!
 ついでに補足しますと、夜、「街灯」の類は全くないので、
 真っ暗です。だから、「こわくて行けない」と
 妻は、申しています。
  18 6.17
 

内山牧場でローベンス・フェアバンクス入魂式 ~Part2. 悲しい「低規格化」の進行~



テント設営後に、トイレのために

クルマを出せるか…ってことです。



バイクなら可能なんでしょう。



サイトと車が一体化する、

私たちのキャンプスタイルではムリなんだけど…



トイレについては、ナマナマしいお話もできますが、

「美しくないお話」になるのでやめておきます。



…というわけで、ある意味、とんでもない低規格です。



それに、お子様の遊び場は、唯一「草原」だけ。



買い出しには、20kmほど、

山を下る必要があります。



1200mを超える高地にありますから、

下界との気候の差は大きい。



紫外線の強さも、ナメてはいけません。



タープ以外の「木陰」は、ほぼ期待できません。

内山牧場でローベンス・フェアバンクス入魂式 ~Part2. 悲しい「低規格化」の進行~


右上の表示を拡大します。

内山牧場でローベンス・フェアバンクス入魂式 ~Part2. 悲しい「低規格化」の進行~


でも!!



私はこの景色にハマッてしまいました。

内山牧場でローベンス・フェアバンクス入魂式 ~Part2. 悲しい「低規格化」の進行~
 


低規格でも、木陰がなくても、

強風や濃霧に悩まされることがあっても、

この絶景のフィールドで妻と過ごす時間が、

私にとっては大きくてステキな「癒し」なんです。

内山牧場でローベンス・フェアバンクス入魂式 ~Part2. 悲しい「低規格化」の進行~

内山牧場でローベンス・フェアバンクス入魂式 ~Part2. 悲しい「低規格化」の進行~



*****************



では今回はこの辺で…



次回は、予告させていただいた

デザートピザのお話などをさせていただきます。



ご訪問、ありがとうございました!!




このブログの人気記事
「欠点だらけ」の焚火台 ~北海道石狩に拠点を持つ金属加工のプロ集団が創る、こだわりの逸品~
「欠点だらけ」の焚火台 ~北海道石狩に拠点を持つ金属加工のプロ集団が創る、こだわりの逸品~

タープ倒壊の一時間後、第二波の突風でテーブルが吹っ飛び、ランタン損壊!! 直前まで居心地がいいサイトだったのに…
タープ倒壊の一時間後、第二波の突風でテーブルが吹っ飛び、ランタン損壊!! 直前まで居心地がいいサイトだったのに…

一目惚れした高機能迷彩ミリタリー仕様のG-SHOCK・英陸軍監修・限定生産のレアモデル ~内山牧場レインキャンプ5~
一目惚れした高機能迷彩ミリタリー仕様のG-SHOCK・英陸軍監修・限定生産のレアモデル ~内山牧場レインキャンプ5~

やはりデレだけじゃなかった内山牧場 タープがブッ飛ぶ強風でミリタリータープがまたまた破損!~今季初のツンデレ内山牧場⑨~
やはりデレだけじゃなかった内山牧場 タープがブッ飛ぶ強風でミリタリータープがまたまた破損!~今季初のツンデレ内山牧場⑨~

【衝撃!!】ウッドポール折損 & ミリタリーキャンパスタープ破断 [1] ウッドポール破損と速やかな対応サービス
【衝撃!!】ウッドポール折損 & ミリタリーキャンパスタープ破断 [1] ウッドポール破損と速やかな対応サービス

晩秋の内山牧場キャンプ場 改名前最後のキャンプは眩しい陽光に溢れて ~強風だけど空気の澄んだツンデレフィールドに ⑦~
改名前の内山牧場、最高の夜明けをルーフテントを積んだランクル70とともに ~空気の澄んだツンデレフィールドに ⑥~
月光に浮かび上がる荒船パノラマキャンプフィールドの夜 ~強風だけど空気の澄んだツンデレフィールドに  ⑤~
絶品の「レトルトカレー」はカレー味の牛モツ煮込み! ~強風だけど空気の澄んだツンデレフィールドに  ④~
夕暮れのブルーアワーに ~ツンデレフィールド・荒船パノラマキャンプフィールド(旧:内山牧場キャンプ場)③~
内山牧場キャンプ場 名称変更前、最後の絶景キャンプ ~強風だけど空気の澄んだツンデレフィールドに ②~
 晩秋の内山牧場キャンプ場 改名前最後のキャンプは眩しい陽光に溢れて ~強風だけど空気の澄んだツンデレフィールドに ⑦~ (2022-08-02 21:21)
 改名前の内山牧場、最高の夜明けをルーフテントを積んだランクル70とともに ~空気の澄んだツンデレフィールドに ⑥~ (2022-07-03 21:02)
 月光に浮かび上がる荒船パノラマキャンプフィールドの夜 ~強風だけど空気の澄んだツンデレフィールドに ⑤~ (2022-05-14 08:57)
 絶品の「レトルトカレー」はカレー味の牛モツ煮込み! ~強風だけど空気の澄んだツンデレフィールドに ④~ (2022-05-01 21:21)
 夕暮れのブルーアワーに ~ツンデレフィールド・荒船パノラマキャンプフィールド(旧:内山牧場キャンプ場)③~ (2022-04-22 19:16)
 内山牧場キャンプ場 名称変更前、最後の絶景キャンプ ~強風だけど空気の澄んだツンデレフィールドに ②~ (2022-03-26 12:50)

この記事へのコメント
こんばんは。
確かに絶景!外国みたい♪こんな所でのんびり過ごせば癒やされちゃいますね~(*´▽`*)

でも、この施設…若干潔癖症の私にはかなり厳しいです(ノД`)
恐らく、トイレを使えません。。。

施設が古くても、手入れがされていて清潔なら問題ないんですけどね~。いつか改善されたら、ぜひ伺いたいです
Posted by 小豆小豆 at 2018年06月14日 23:07
いつもお世話になっております。貴重な情報に深謝いたします。

当家と同様のスタイル(車がコット)を採用されておられるeco2houseさんをして、ホームと宣言せしめる内山牧場ですから、ワタクシも興味津々であります。
個人的には、低規格化で利用者がさらに減った頃に、一度自分の目で判断するべく伺おうと思います。設備がプアでも貸し切りに近い状態なら訪問価値は十分にあると思いました。苦笑
Posted by 紅茶好き紅茶好き at 2018年06月15日 00:38
おはようございます(^^)
低規格でもこの景色を見ると
行きたくなりますね!
だんだんと寂れていく様を
見るのは辛いですが…

トイレ…あればいい。
炊事場…洗えればいい。
問題無し!と思いたいですが
わたしの車だと、轍で入れない
可能性大ですね(^^;
Posted by 羅偉羅偉 at 2018年06月15日 06:01
おはようございます♪

eco2houseさんのホームフィールド、我が家からも近いので行ってみたいなぁと何となく思ってはいたのですが、、

気になる風の強さに加えて低規格化の進行と深くなる轍、、
軟弱キャンプ一家の我が家には少し厳しいかな~というのが正直な印象です・・・

でも、最後の画像、、パノラマで載せられた景色は最高ですね☆
ホント、この景色が見える自然の中でお昼寝は癒されます♪
Posted by とっつ~とっつ~ at 2018年06月15日 06:26
おはようございます、、
内山牧場、景色は本当に素晴らしいですよね、、、我が家は残念ながら妻の設備の評価を得られず、、でした。

改善は、、、する雰囲気無いのでしょうかね~(汗)
Posted by ふーパパ at 2018年06月15日 06:43
おはようございます!

轍は普通車だとスタックしそうですね(>_<)

今時期は、本業が忙しいとかで手が回らないとかで
砂利入れたり、排水詰まりを補修出来てないとか(^_^;)

それにしても、ecoさんの内山牧場『愛』が感じられる記事でした♪
Posted by ササシンササシン at 2018年06月15日 07:45
こんにちは。

正直、ワタシは水まわりが弱くてココを避けてマス。

ただ、シンク回りは規格云々よりも運営側の姿勢が問われますよね。
宿泊者にマナーがあるならば、運営側にもマナーあり。
カネを取る以上は壊れた設備は修理するのが当たり前じゃないかなぁ。

しかし確かにココの絶景具合は特筆モノ、ホームにしちゃうのも頷けマス。

ワタシ的には高規格にしろとは言わないまでも、最低限水まわりが修理されたら出撃かなぁ・・・


追伸:

ふもとっぱらも、混雑時は水まわりがイマイチなんですよね。
専ら使う側のマナーによるところが大きいんですけど、汚水まみれの水まわりは萎えます・・・
Posted by GRANADAGRANADA at 2018年06月15日 12:17
こんにちは(・ω・)

キャンプ場にどこまで望むかって人ぞれぞれ、
目的やキャンプする人員構成にもよりますよね
仮に難点があったとしてもそれを補って余りある何かがあれば、利用したいと思いますし
逆に高規格でも、その利点を覆して目に余るデメリットがあるなら遠慮したいです

ぼっとんWC育ちないたちだけならトイレは仮設でもOKですし、お風呂なしでもOK
水回りも気にしないしゴミの持ち帰りは基本だと考えてますので問題ないかな
(あ、でも料金はもう少しお安いと嬉しいかもw)
ただ家族で、となるとちと考えてしまうかも(´-ω-`)

でも、絶景の中でご夫婦でのんびりした時間を過ごせるっていうのが
eco2houseさんにとっては最大の魅力なんですね(*´ω` *)
Posted by いたちいたち at 2018年06月15日 15:00
こんにちは(^^♪

低規格ということは事前に知っていたんですが、
結構な感じですねw
それでもあの景色と解放感を一度味わってみたいです。
ただ、パパは無理そうです^^;
Posted by かな☆ママかな☆ママ at 2018年06月15日 16:00
◆小豆さん こんばんは!

風景はホントに一級品のところです。
施設、流しとトイレは間違いなく一級ではありません。
二級ですら、ないかも。

何を求めるのか…ということなんだと思います。

妻は、トイレを使えるけど、
ココは「お気に入り」…ではないんです。

夜や霧に包まれたときは、トイレに行くとき、
妻が怖がるので、ふたりで行くくらいですから…。
Posted by eco2houseeco2house at 2018年06月15日 22:13
◆紅茶好きさん コメントありがとうございます!

このフンイキは、奥様ではなく、ご主人でしょうか?

次の記事で明らかになるんですが、
実はこのとき、はじめてテント、フェアバンクスで就寝しました。

理由は、トナラー・ライダーさんたちが
ランクルの横1.5mで火の粉をまき散らしながら焚火をし、
遅い時間まで、楽しそうにご宴会をなさったためです。

ルーフテントに穴があくのが怖くて、
畳んでしまったのです。

貸し切りに近いようで近くないってのが、現実です。
Posted by eco2houseeco2house at 2018年06月15日 22:15
◆羅偉さん おはようございます!

ここは、佐久市振興公社が運営していますが、
昨年よりはかなり混んできているようです。
やはり、Δゆるきゃん …の影響でしょうか?
ライダーさんたちはとても多かったと思います。

寂れることはないかもしれないけど、
お金をかけて整備する様子は、ないんですよね…

クルマは、結構普通のクルマも入っているから、
なんとかなるんじゃないかと思います。
でもお腹を擦っちゃうかな…
Posted by eco2houseeco2house at 2018年06月15日 22:22
◆とっつ~さん おはようございます!

ぜひ、ご一緒に…といいたいけど、内山はある意味、クセのあるフィールドです。
とても小さなお子さんのいるファミキャンには向かないと思います。

何もしないで、ぼーっと、昼は荒船山などのスカイラインを眺め、
日が暮れた後は、星降る夜を過ごす…
そんな癒しを求める私みたいなモノズキ向きのフィールドなんだと思います。

>我が家からも近いので行ってみたいなぁと何となく思ってはいたのですが

内山に近いんですか! 
いいところにお住まいなんですね。

私の家からここまでは、133kmほど…
Posted by eco2houseeco2house at 2018年06月15日 22:27
◆ふーパパさん おはようございます!

やはり、女性にとってはしんどいと思います。
妻は和式でも大丈夫だけど、ここは一段上がってしゃがむタイプのトイレ。
しかも、「床がボコボコフワフワして怖い…」と申しておりました。

昨年と比べて、問題は解決していないので、
早急によくなることはないんじゃないかと思います。
Posted by eco2houseeco2house at 2018年06月15日 22:29
◆ササシンさん おはようございます!

でも、「普通」のミニバンも、フィールドに入っているから、
結構何とかなるんじゃないかと思います。

スタックしなくても、お腹を擦る可能性はあるのかな…
もちろん、ウチのナナマル君は全く問題ないんですが…

ここの運営は佐久市振興公社。
「本業」は何なんでしょうね…

調べてみたら、職員数92名、
結構いろんなことをやっていて忙しいのかもしれません。
http://www.shinkou-saku.or.jp/company
Posted by eco2houseeco2house at 2018年06月15日 22:30
◆GRANADAさん こんにちは!

たしかに、「規格」という言葉は適切じゃなかったですね。
運営側の姿勢、「管理」の問題でした。

ここにいると、キャンパーの声、た~まに、車やバイクのエンジン音…
ほかには自然の音しか聞こえません。
この風景、絶景の「非日常感」は、特筆すべきものだと思います。

でも、管理の問題は、なかなか改善されないんじゃないかと思います。
ですから、いつか、私が嬬恋に遠征させていただきます!
(出会いの森…にも!!)

ふもとっぱらにも、問題があるんですね。
いつか行ってみたいと思っているんですが…
Posted by eco2houseeco2house at 2018年06月15日 22:32
◆いたちさん こんにちは!

>キャンプ場にどこまで望むかって人ぞれぞれ

そうですね。
私も、子育て中のファミリーキャンパーだったら、
内山をホームとは認識しなかったと思います。

「ホームフィールド」とは、私にとっては、コンディションが良ければ、
他のどこよりも優先していきたいところ…。

天気の状況がなかなかベストにならない。
「曇り」の予報になると、リスクが大きくなります。

「空に雲がある」のではなく、
「雲の中に入る」=「昼間っから薄暗い濃霧の中」
…になる可能性がでてくるからです。

でも、私にとっては、「非日常の時間」を過ごせる、
数少ないフィールドなんです。
Posted by eco2houseeco2house at 2018年06月15日 22:35
◆かな☆ママさん こんにちは!

ベストコンディションの内山の風景は、特筆すべきものだと思います。
でも、それは神様がくれる、年の数度だけの貴重なチャンス。

昨年の秋は、一度も機会がないまま、冬季閉場となってしまいました。

>それでもあの景色と解放感を一度味わってみたいです。

その通りです!
ぜひ、味わってください。
味といえば、ボロボロの水場、流れ出る水の味は、天下一品ですヨ!
Posted by eco2houseeco2house at 2018年06月15日 22:35
またまたこんばんは(笑

勘違いさせてしまったかなと思い来ちゃいました・・
我が家から近い、、と言いましたが124kmと2時間圏内なので近いなと直感で申した次第です☆

自宅が関越道ICも近く、佐久ならアクセスも悪くないんで気になってたフィールドですが、、
高規格しか行けない我が家、、です(涙
Posted by とっつ~とっつ~ at 2018年06月15日 22:54
◆とっつ~さん こんばんは!

>124kmと2時間圏内なので

そうでしたか。
確かに2時間以内なら、行けますね。
気になさらずに…!

私はむしろ、いわゆる高規格なキャンプ場だと、
「自然の中にいる感」が希薄で、
あまり落ち着かないんです…

でも、お子様がいるときはしょうがないかと思います。

焚火や薪ストーブの炎で癒されたりするのも、
ちょっと地味かもしれないし…
Posted by eco2houseeco2house at 2018年06月16日 17:21
こんばんは〜
内山牧場は風が強いっていうことくらいしか知らなかったので、シンク周りの画像とか正直けっこうびっくりしました…
でもさいごの広大な景色はリピートする大きな理由になりますねー(o^^o)
わたしも必要以上に高価格なキャンプ場よりも自然の中にいるっていう気持ちになれるキャンプ場のほうが好きです♩
つづきのピザ特集や新幕の記事も楽しみにしてます〜
Posted by ayatyayaty at 2018年06月16日 20:40
こんばんは

低規格でも良い所は良いですよね。
でも、設備の補修とかはちゃんとして欲しいですね((T_T))安全のためにも。

キャンプマナーは、自分もまだ勉強中ですが。
直火OKの所でも、炭をそのままにしてたり。針金そのままとか。
最低限元に戻して欲しいのがありましたね(-""-;)
Posted by 干物 >゜)))彡干物 >゜)))彡 at 2018年06月16日 21:35
低規格。。。私は苦手なんです。
別に水場が・・・シャワーが・・・いいんですが・・・トイレだけ・・・はシャワーいらないけど・・・それなりに綺麗でないと・・・ダメなんです(><)

そういう意味では・・・最近ホームグラウンドのハートランド朝霧も低規格かも。
シャワーなし!水場は・・・冬なんて・・・1っか所除いて凍結で利用できず。
排水パイプ・・・一生懸命修理をされているみたいですが・・・かなりの高確率で漏れて池を作っている(><)

でも・・・トイレ(大)だけに関しては・・・手入れが行き届いてるので安心して利用できます。えっ・・・小は・・・コッチは・・・なんでか・・・なんでかなんですよね。不思議。

でも・・・灰を捨てられないのは痛いなぁ。あと、ペット禁止(><)確かに、ペット苦手な方もいるので、そういうキャンプ場もありだと思いますが・・・我が家的には難しぃ(><)
Posted by かずみかずみ at 2018年06月16日 22:40
◆ayatyさん こんばんは!

内山は確かに強風が吹くので有名ですが、
濃霧でも有名。
内山の曇りって、ニアリーイコールで、
「雲の中に入る」ということ。
標高1200m超の高地ですから…。

絶景でも有名かな。
ただ、水場とトイレは…だし、
意外と紫外線が強いってことも知られてないけど、
大きなリスクなんです。
最初の時、二人とも真っ赤っかになっちゃいました…

あと、設営後の買い出しが、ほぼムリってことも…。
Posted by eco2houseeco2house at 2018年06月17日 22:13
◆干物 >゜)))彡さん こんばんは!

>低規格でも良い所は良いですよね。

そのとおりですね。
私は内山が高規格になる必要は全くないと思います。
こんなフィールドの需要もあるんです。

でも…

設備は、簡単にはよくなりそうもありません。
水場の不具合は、昨年も…でしたから。

熾き火(火のついた炭)は、できたら捨てさせてほしいです…
トイレも、もうちょっとなんとか…!
Posted by eco2houseeco2house at 2018年06月17日 22:16
◆かずみさん コメントありがとうございます!

>低規格。。。私は苦手なんです

…って、なんだか、かずみさんのイメージと違いますね!!
ワイルドで、どこでも野営! なんでも露営!!…っていう方かと思ってました。

私はキャンプ場じゃないところ、イザとなれば、
穴を掘って大…ダイジョウブです。

このとき、ペーパーは燃やすようにと躾けられました!!
…しかし、もちろん妻がいるので、内山のトイレ問題は深刻です。
Posted by eco2houseeco2house at 2018年06月17日 22:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
内山牧場でローベンス・フェアバンクス入魂式 ~Part2. 悲しい「低規格化」の進行~
    コメント(26)