ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 キャンプレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
eco2house
eco2house
息子たちが巣立ち、ふたりぼっちになってから、夫婦でキャンプを再開しました。
家の壁面をクライミングローズで飾っています。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人
画像付き最新記事
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ

2018年10月28日

ツンデレフィールド内山牧場 エアフレームテントに薪ストインストールでぬくぬくキャンプ!!

ツンデレフィールド内山牧場 エアフレームテントに薪ストインストールでぬくぬくキャンプ!!



内山牧場に初めてエアフレームテント・

Kampa Brean 4 Classic 

Air Pro Inflatable Tent 2017

…を張り、薪ストーブをインストールして

今シーズン初の、

幕内引き籠りぬくぬくキャンプ。



いい時と悪い時で全然違う表情を見せる、

ツンデレフィールド内山牧場の

キャンプレポです!!


********


出発前日、10月19日の天気予報では、

土日の二日間、ピーカン!!

ツンデレフィールド内山牧場 エアフレームテントに薪ストインストールでぬくぬくキャンプ!!


でも、さすがツンデレフィールド内山牧場。


ちゃんとしっかり「しほしほの天候」になりました!



ところで、下記の記事にコメントをいただいたぼんぼんさん



このブログへのコメント、

>ほんっと、シオシオな事になってしまいましたね

…で、源氏物語

「飽かず悲しくてとどめ難く、しほしほと泣き給(たま)ふ」

…を思い出したのです。



彼のバイクの写真、使ってよいとのことでしたので、

ご紹介しましょう。

ツンデレフィールド内山牧場 エアフレームテントに薪ストインストールでぬくぬくキャンプ!!



このBMWがオークションで20万円!?

スゴイ世界です…



*******



10月いっぱいで冬季閉場となる内山牧場。

そりゃー、今シーズン最後のチャンスなんだから、

なんとしてもフィールドに出ます。



しかも、昨年、8月に購入(輸入)した、

MADE IN U.K.のエアフレームテント。



ホームフィールド内山で、

まだ一度も

ピッチング(設営)してないんだから、

なんとしても、張りに行きたい…



森のまきばオートキャンプ場での

「入魂式」(初張り)の写真です。

ツンデレフィールド内山牧場 エアフレームテントに薪ストインストールでぬくぬくキャンプ!!



それに、この幕の意味は、ウチの寒がり彼女に

究極のあったかキャンプをプレゼントするのが

目的なので、寒すぎる内山牧場でも、何が何でも、

角型3面窓付薪ストーブFIRE SIDE

…のインストールも…!

ツンデレフィールド内山牧場 エアフレームテントに薪ストインストールでぬくぬくキャンプ!!



では明日のフィールド・インに向けて、

準備を始めます!



********



…でもその前に…



この頃全く手入れができない

ECO2HOUSE 2001のクライミングローズ、

東側テラスに、摘蕾という「手入れ」をしないがゆえに

咲いてしまうSpirit of Freedom…(自由なこころ)

ツンデレフィールド内山牧場 エアフレームテントに薪ストインストールでぬくぬくキャンプ!!



ちょっと切ない一輪です。



秋薔薇…として楽しむ方も

いらっしゃいますが、

私は春、4月末から5月中旬、

年一度の「そのとき」、

全力で咲いてもらうために、

この時期は体力温存…として

敢えて摘蕾しているんです。



2F南中庭テラスの西側には

緑の中で映える

唯一のイエローローズ、

Graham Thomas 

グラハムトーマスが…

ツンデレフィールド内山牧場 エアフレームテントに薪ストインストールでぬくぬくキャンプ!!



手入れしてあげない分、

その姿くらいは記録してあげないと…

…という思いで、カメラに収めます。



そして、

左に2F玄関のある、階段上がり…。



家に入ろうとする

魔物から守ってくれる

シーサーの足元に、

明るくて湿潤な冬を迎える

東ヨーロッパ、その

落葉樹林が故郷の

クリスマスローズたち…


ツンデレフィールド内山牧場 エアフレームテントに薪ストインストールでぬくぬくキャンプ!!



クリスマスローズにとっては、

今は本来なら株分けなどの

適期なんだけど、

とりあえず2F南側テラスに移動して、

たっぷりの陽光とともに、

自動灌水で適量の水分を与えて、

株の更新を促します。

ツンデレフィールド内山牧場 エアフレームテントに薪ストインストールでぬくぬくキャンプ!!



移動、なんとか終わりました…



クリスマスローズたちの向こうに茂っている

「雑草もどき」は、

盛りを過ぎたスイートバジルです



********



あ゛~ッ、しかし疲れた…



キャンプ準備、ランクル70パッキングの前に、

ちょっと腰を痛め、手首も、腱鞘炎っぽいです…



家の前でルーフテントを広げて…

ツンデレフィールド内山牧場 エアフレームテントに薪ストインストールでぬくぬくキャンプ!! 



ふたり分の寝具、シュラフ4枚と

枕を積みこみます。



シュラフは-12℃対応のマミーと

二十数年前から使っている

コールマンのレクタングラー。



レクタは、敷物として使うけど、

寒かったら潜り込みます。

ツンデレフィールド内山牧場 エアフレームテントに薪ストインストールでぬくぬくキャンプ!! 



ただ、ルーフテントで休むのは私だけ。



妻はルーフテントが

風で揺れると怖がるので

リンクスベットキットで、

ランクル70の車内に、

フルフラットベットをつくって、

お休みしています。

リンクスベットキット



つまり、ツーベットルーム…です。



********



快晴…じゃなくて、

雲った内山牧場に到着です。



内山牧場のシンボル、

荒船山は、雲に隠れて見えません。

ツンデレフィールド内山牧場 エアフレームテントに薪ストインストールでぬくぬくキャンプ!!



実は、出発直前の天気予報は、

次のように変わっていました。



日本気象協会tenki.jpの予報では

10月20日土曜は、16時以降の

夜から、曇り。

ツンデレフィールド内山牧場 エアフレームテントに薪ストインストールでぬくぬくキャンプ!!



21日の日曜は、ベストコンディションですけど…



でも、GPV気象予報では…。

ツンデレフィールド内山牧場 エアフレームテントに薪ストインストールでぬくぬくキャンプ!!



画面中央付近の内山牧場は、夕方には雨!!



最新の気象予報、スマホ対応のSCWでは

午後3時にはもうヤバイ天気に!!…という予報が、

出ていました。

ツンデレフィールド内山牧場 エアフレームテントに薪ストインストールでぬくぬくキャンプ!!



…そういうわけで、

一日目は、ほぼ間違いなく濃霧&雨だから、

テントのピッチング(設営)を急ぎます!!
(2日間ピーカンの予報はどーなってるねん!!)



なお、霧になるとタープは

まったく意味なしなので、

持ってきてるけど、張りません。



次の写真、エアフレームテントが

とりあえず立ち上がっていますが、

QuickPitch™ Guying System
(クイックな設営の張綱システム)

…の、テント脇の黄色テープ状ガイライン、

右側の一本だけしか、張ってありません。

ツンデレフィールド内山牧場 エアフレームテントに薪ストインストールでぬくぬくキャンプ!!



大急ぎでテント横の、

クイックピッチ・ガイングシステムの

テープ状ガイライン(張り綱)を

ペグダウンしました。

ツンデレフィールド内山牧場 エアフレームテントに薪ストインストールでぬくぬくキャンプ!!



でもこの時点で雨や霧になると、

アッという間にビショヌレなので、

どんどんテント内に荷物を放り込みます。

ツンデレフィールド内山牧場 エアフレームテントに薪ストインストールでぬくぬくキャンプ!!



次の写真は、最初にご紹介した写真ですが、

トランクカーゴ(収納ボックス)を踏み台にして、

薪ストーブの煙突の固定が終わったところです。



幕の近くの煙突には断熱材を巻き、

キャノピー近くにはラス網を巻いています。

ツンデレフィールド内山牧場 エアフレームテントに薪ストインストールでぬくぬくキャンプ!!



断熱材を巻くのは、

煙をできるだけ冷やさず、

その上昇力をキープして、

ストーブの燃焼効率を上げるためです。



セラカバー直管を煙突直管・エビ曲がりにつけて



エアフレームテント、

Kampa Brean 4 Classic 

Air Pro Inflatable Tent 2017

…の特徴のひとつは、大きなサイドウィンドウ。



上部は開閉可能な

モスキートネット付の

エアベンチレーションですが

いまは、閉めてあります。

ツンデレフィールド内山牧場 エアフレームテントに薪ストインストールでぬくぬくキャンプ!!



反対側の、開閉可能なサイドドア

(モスキートネット付き)を開けたところを

クーラーボックスのスペースとしました。



白いイグルーは、冷やすためではなく、

薪ストーブで幕内温度が上がるため、

「温めないためのクーラーボックス」として…



グリーンのクーラーボックスは、

今シーズン、夏の暑さにメゲて購入した、

オルカ・クーラーボックス。






今回は、のちに詳細を報告しますが、

「南極の氷」を、スコッチのロックで

楽しむために持ち込んだのですが、

使いきれなかった分を

融けないまま持ち帰ることができました。

ツンデレフィールド内山牧場 エアフレームテントに薪ストインストールでぬくぬくキャンプ!! 



雨が降ると、サイドドアからの出入りでは、

「屋根」から水が幕内に浸入してしまうので、

キャノピーのある、前面ドアから出入りします。



そこを試しに

フルオープンにしてみました。



なお、サイドウィンドウは前面ビニールで、

内側のカーテンを開ければ明るい光を

差し込ませることができます。

ツンデレフィールド内山牧場 エアフレームテントに薪ストインストールでぬくぬくキャンプ!!



前面ウィンドウカーテンを全開にした、

太陽の光燦燦のエアフレームテント…



昨年の、入魂式・ファーストピッチング(初張り)、

森のまきばオートキャンプ場での風景ですが、

右サイドの大型ウィンドウを、

カーテンで遮光することも、

もちろん可能です。

ツンデレフィールド内山牧場 エアフレームテントに薪ストインストールでぬくぬくキャンプ!!



曇りで、SCW予報では雨または濃霧になるけれど、

もし曇りで持ちこたえてくれたら…

と、焚火の準備もしておきます。

ツンデレフィールド内山牧場 エアフレームテントに薪ストインストールでぬくぬくキャンプ!!



薪は、撤収作業中のライダーキャンパーが

「昨日は雨と霧で焚火どころじゃありませんでした…」

…と、譲ってくれた、内山牧場レストハウスで

販売している針葉樹薪。



********



ピッチングも一段落したので、

ちょっと妻と一緒に散歩に…



お散歩で撮った写真を…


ツンデレフィールド内山牧場 エアフレームテントに薪ストインストールでぬくぬくキャンプ!!



次の写真の「サイト」、

トイレにも近く、誰もいなくて、最高…!!



…だけど、ここはマレットゴルフ場です。



むろん、幕営禁止…



残念!!

ツンデレフィールド内山牧場 エアフレームテントに薪ストインストールでぬくぬくキャンプ!!



まだ完全に色づいていない、ノブドウ。

ツンデレフィールド内山牧場 エアフレームテントに薪ストインストールでぬくぬくキャンプ!!



次の写真の右側に

サイト内唯一のトイレと水場。



すぐ近くに幕営している方がいらっしゃいます。



このキャンプ場には、

お子様向けアクティビティは一切ありません。



せめてトイレの近く…がいいのでしょう。



夜、霧が出ると、ひとりでトイレに行くのもしんどくなりますから…

ツンデレフィールド内山牧場 エアフレームテントに薪ストインストールでぬくぬくキャンプ!!



*******



ところで、

曇りに変わりはないけれど、雲が高く、

雲の中、つまり濃霧にはなっていません。



内山牧場のシンボル、

荒船山もはっきりと見えてきました!!



…ところが…



やっぱりよい面といい面をちゃんとあらわにする、

ツンデレフィールド・内山牧場!!



急に暗くなるとともに、降り始めました…

ツンデレフィールド内山牧場 エアフレームテントに薪ストインストールでぬくぬくキャンプ!!



薪ストーブに火を入れます。



撤収中のライダーさんにいただいた、

「内山牧場の薪」を、燃やしてみました。

ツンデレフィールド内山牧場 エアフレームテントに薪ストインストールでぬくぬくキャンプ!!



開口部の窓側に煤が付かないように

左に薪を寄せたのですが、

寄せすぎて、

やや煤で窓が黒く曇ったけど、

やがて煤が燃えて、

炎がよく見えるようになるでしょう。

ツンデレフィールド内山牧場 エアフレームテントに薪ストインストールでぬくぬくキャンプ!!



しばらくすると…

ツンデレフィールド内山牧場 エアフレームテントに薪ストインストールでぬくぬくキャンプ!!



そして、外の状況。



あっというまにツンデレのツン、

「しほしほな内山牧場」になっちゃいました…

ツンデレフィールド内山牧場 エアフレームテントに薪ストインストールでぬくぬくキャンプ!!

ツンデレフィールド内山牧場 エアフレームテントに薪ストインストールでぬくぬくキャンプ!! 
2018/10/21




*********



ところで、珈琲でも淹れようかと思ったとき、

食器とともにパッキングしてた、

こんな「シエラカップ」が、出てきました。

ツンデレフィールド内山牧場 エアフレームテントに薪ストインストールでぬくぬくキャンプ!!



まだ学生だった三十数年前、

一人でキャンピング仕様の自転車に乗って

あちこち彷徨っていた頃…

大活躍していた

「元祖・シエラカップ」。



アメリカの環境保護団体「シエラクラブ」が、

会員に配布していた

オリジナルカップだと思います。



いまは普通にあちこちのメーカーから

「シェラカップ」として出回っていますけど、

この頃は、たしかこの元祖…が

当たり前でした。



食器としてはもちろん、

小さな鍋やフライパンとしても使ってきた、

古~い、相棒です。



*******



いよいよ珈琲!



グリーンビーンズ(生豆)も持ってきたけど、

プロが焙煎して3日目の

ベストコンディションの豆を使います。

ツンデレフィールド内山牧場 エアフレームテントに薪ストインストールでぬくぬくキャンプ!!



いままで、キャンプで珈琲を淹れるのに、

陶器製のドリッパーを使っていました。



プラスチック製も持っていますが、

嵩張ることに違いはない…



そこで、妻が100均で、

シリコンゴム製の漏斗を見つけてくれました。

ツンデレフィールド内山牧場 エアフレームテントに薪ストインストールでぬくぬくキャンプ!!



ハンドミルを回します。



この作業は苦にならなくなりました。

ツンデレフィールド内山牧場 エアフレームテントに薪ストインストールでぬくぬくキャンプ!!



さすがにコンデイションのいい豆。


よく膨らみます。

ツンデレフィールド内山牧場 エアフレームテントに薪ストインストールでぬくぬくキャンプ!! 

ツンデレフィールド内山牧場 エアフレームテントに薪ストインストールでぬくぬくキャンプ!! 



珈琲については、

翌朝にも淹れたので、

その記事で詳しく書かせていただきますね。



********



コーヒータイムをゆっくり過ごしていると、

幕内温度が高くなり過ぎたので、
前部扉を、開放して、換気します。

ツンデレフィールド内山牧場 エアフレームテントに薪ストインストールでぬくぬくキャンプ!!


エアフレーム部分の雨粒…

ツンデレフィールド内山牧場 エアフレームテントに薪ストインストールでぬくぬくキャンプ!!



生地の材料は、

Weathershield™ AirFlow 
Classic Polycotton material



エアフロー、つまり、

通気性の高いポリコットンですが、

撥水性能も、

しっかりと維持されているようです。

 

サイト背後の森に入ってみると、

新芽に水滴がついています。

 ツンデレフィールド内山牧場 エアフレームテントに薪ストインストールでぬくぬくキャンプ!!




…だんだん、暗くなってきました。



サイドウィンドウから、

薪ストーブの炎が見えます。

ツンデレフィールド内山牧場 エアフレームテントに薪ストインストールでぬくぬくキャンプ!!



このとき、ランクル70のルーフテントは

まだ展開していません。



予報では、夜遅い時間には晴れる…

ということなので、

霧の中で展開して、

ムザムザと

濡らしてしまうのを避けるために、

ギリギリまで粘ることにしました。



箱の中の焚火は、絶好調!!

ツンデレフィールド内山牧場 エアフレームテントに薪ストインストールでぬくぬくキャンプ!! 

ツンデレフィールド内山牧場 エアフレームテントに薪ストインストールでぬくぬくキャンプ!!



でもこの時、ストロボを焚くと、

周りの大気中には多数の水滴が漂っている、

つまり霧の中であることが、わかります。

ツンデレフィールド内山牧場 エアフレームテントに薪ストインストールでぬくぬくキャンプ!!



この後、妻がつくってくれた、

「野菜たっぷり健康鍋」と、

私がつくった「牡蠣のアヒージョ」

そしてスコッチの南極ロックをヤッてるうちに、

「しほしほの内山牧場」、どこかへ行ってしまいました!



月が雲間から顔を出しています。

ツンデレフィールド内山牧場 エアフレームテントに薪ストインストールでぬくぬくキャンプ!! 

ツンデレフィールド内山牧場 エアフレームテントに薪ストインストールでぬくぬくキャンプ!!


BGMはこちらをどうぞ!!




*******



全力で書いてきましたが、

時間切れのようです。



夕食、南極ロック、そして夜明け…



次の記事に回させてください。



ご訪問ありがとうございました!!



*******


予告編!!

ツンデレフィールド内山牧場 エアフレームテントに薪ストインストールでぬくぬくキャンプ!! 

ツンデレフィールド内山牧場 エアフレームテントに薪ストインストールでぬくぬくキャンプ!!

ツンデレフィールド内山牧場 エアフレームテントに薪ストインストールでぬくぬくキャンプ!!  



このブログの人気記事
「欠点だらけ」の焚火台 ~北海道石狩に拠点を持つ金属加工のプロ集団が創る、こだわりの逸品~
「欠点だらけ」の焚火台 ~北海道石狩に拠点を持つ金属加工のプロ集団が創る、こだわりの逸品~

タープ倒壊の一時間後、第二波の突風でテーブルが吹っ飛び、ランタン損壊!! 直前まで居心地がいいサイトだったのに…
タープ倒壊の一時間後、第二波の突風でテーブルが吹っ飛び、ランタン損壊!! 直前まで居心地がいいサイトだったのに…

一目惚れした高機能迷彩ミリタリー仕様のG-SHOCK・英陸軍監修・限定生産のレアモデル ~内山牧場レインキャンプ5~
一目惚れした高機能迷彩ミリタリー仕様のG-SHOCK・英陸軍監修・限定生産のレアモデル ~内山牧場レインキャンプ5~

やはりデレだけじゃなかった内山牧場 タープがブッ飛ぶ強風でミリタリータープがまたまた破損!~今季初のツンデレ内山牧場⑨~
やはりデレだけじゃなかった内山牧場 タープがブッ飛ぶ強風でミリタリータープがまたまた破損!~今季初のツンデレ内山牧場⑨~

【衝撃!!】ウッドポール折損 & ミリタリーキャンパスタープ破断 [1] ウッドポール破損と速やかな対応サービス
【衝撃!!】ウッドポール折損 & ミリタリーキャンパスタープ破断 [1] ウッドポール破損と速やかな対応サービス

晩秋の内山牧場キャンプ場 改名前最後のキャンプは眩しい陽光に溢れて ~強風だけど空気の澄んだツンデレフィールドに ⑦~
改名前の内山牧場、最高の夜明けをルーフテントを積んだランクル70とともに ~空気の澄んだツンデレフィールドに ⑥~
月光に浮かび上がる荒船パノラマキャンプフィールドの夜 ~強風だけど空気の澄んだツンデレフィールドに  ⑤~
絶品の「レトルトカレー」はカレー味の牛モツ煮込み! ~強風だけど空気の澄んだツンデレフィールドに  ④~
夕暮れのブルーアワーに ~ツンデレフィールド・荒船パノラマキャンプフィールド(旧:内山牧場キャンプ場)③~
内山牧場キャンプ場 名称変更前、最後の絶景キャンプ ~強風だけど空気の澄んだツンデレフィールドに ②~
 晩秋の内山牧場キャンプ場 改名前最後のキャンプは眩しい陽光に溢れて ~強風だけど空気の澄んだツンデレフィールドに ⑦~ (2022-08-02 21:21)
 改名前の内山牧場、最高の夜明けをルーフテントを積んだランクル70とともに ~空気の澄んだツンデレフィールドに ⑥~ (2022-07-03 21:02)
 月光に浮かび上がる荒船パノラマキャンプフィールドの夜 ~強風だけど空気の澄んだツンデレフィールドに ⑤~ (2022-05-14 08:57)
 絶品の「レトルトカレー」はカレー味の牛モツ煮込み! ~強風だけど空気の澄んだツンデレフィールドに ④~ (2022-05-01 21:21)
 夕暮れのブルーアワーに ~ツンデレフィールド・荒船パノラマキャンプフィールド(旧:内山牧場キャンプ場)③~ (2022-04-22 19:16)
 内山牧場キャンプ場 名称変更前、最後の絶景キャンプ ~強風だけど空気の澄んだツンデレフィールドに ②~ (2022-03-26 12:50)

この記事へのコメント
こんばんは~✴
しほしほな内山牧場(笑)
高地なだけあって、天候も読みづらいですね!

しかし、予告のlast写真は、、、
素晴らしい朝日が、、
次回をさらに楽しみにしています^^
Posted by ふーパパ at 2018年10月28日 17:51
◆ふーパパさん こんばんは!

>高地なだけあって、天候も読みづらいですね!

普通の天気予報は、まずあてになりません。
麓の、佐久市の予報と同じですから…

でも、SCWは使えそうです。

>しかし、予告のlast写真は、、、素晴らしい朝日が、、

実はカメラの調子が悪くて、
思った写真が取れなかったんです…
新しいの、買おうかなぁ…
ちょっと迷っています。
Posted by eco2houseeco2house at 2018年10月28日 18:36
こんばんは(^^)
そろそろ内山牧場も終わりになってしまう
のですね!なんとしても出撃せねば
なりませんもんね(>_<)

SCWは評判良さそう
ですね(^-^)
天気予報も当たり外れが
激しい…ので使ってみようかな。


グラハム、家のはダメそうです…
西日過ぎたのがダメなのか…(>_<)
香りも良いし好きなのになぁ(>_<)

薪スト、勉強になります!
Posted by 羅偉羅偉 at 2018年10月28日 20:25
◆羅偉さん こんばんは!

>そろそろ内山牧場も終わりになってしまうのですね!

毎年、10月いっぱいで、冬季閉場になります。

>なんとしても出撃せねばなりませんもんね(>_<)

カメラの不具合とか、いろいろありましたけど、
行って良かったと思います。
仕事で忙しくしてるけど、
キャンプの神様が、ご褒美をくれたのかもしれません。

>SCWは評判良さそうですね(^-^)

GPVと違ってスマホ対応しているので
画面が見やすいのが助かります。

内山牧場の場合は、
一般的な天気予報だと、
佐久市の予報で括られてしまうので、
ほぼまったく当てにならないのです。

>グラハム、家のはダメそうです…

ウチのは絶好調…
夏の暑さも乗り越えてくれました。
他の薔薇と調和する花色ではないけど、
緑の中で存在感を発揮しています。

>薪スト、勉強になります!

使い出のあるツールなんですが、
重くてかさばる厄介者でもあります。
でも使いたくなる魅力は一杯!

ソロでは使わない予定だったんですが、
オープンタープででも、
使ってやろうか!?…とも
思ってしまうのです。
Posted by eco2houseeco2house at 2018年10月28日 21:35
kmapaエアフレームポリコットン、購入時に相当悩んだ幕でした。
・・・内山牧場の風でも耐えれるならば、エアフレームはやはり素敵です!

煙突と月の写真、大変素敵です。
ちょっと日常では目に入らない光景です。
さらに、この光景にドビッシーが浮かぶと。
こういうときこそ人間性や知性が如実に現れますね。大変恐れ入りました。(ヘカは月の砂漠でした。苦笑)

・・・最後の写真二枚。
コンデジでこれだけとれれば、一眼レフなどいらないかもです。苦笑
これまた恐れ入りました。
Posted by 紅茶好き&ヘカ紅茶好き&ヘカ at 2018年10月28日 23:32
◆紅茶好き&ヘカさん コメントありがとうございます。

>エアフレームポリコットン、購入時に相当悩んだ幕でした。

やはり変わり者の幕…かもしれません。
一度もカブったことはないし…
価格も、円安のおかげで8万円台だったと思います。

>内山牧場の風でも耐えれるならば、エアフレームはやはり素敵です!

今のところ、問題ないと思います。
一番の問題点は、20kg超の質量です!
濡れ撤収はきっと過酷でしょうね…

>コンデジでこれだけとれれば、一眼レフなどいらないかもです。苦笑

いやー、やはり星空は取れないしピントは甘くなるし…
でも一眼の沼にハマるのを避けて、
とりあえずもうちょっと使えるコンデジにしようかと思っています。

>さらに、この光景にドビッシーが浮かぶと。

ベートーベンのピアノソナタ14番 月光 第一楽章も
ステキです。
でもドビュッシーのような落ち着いた癒され感はない…
迷いましたが切羽詰まった美しさ…
ではないほうが、似合うと思いました。
Posted by eco2houseeco2house at 2018年10月29日 04:35
おはようございます。

又してもツンちゃんとなってしまった感じでしたが、薪ストーブが暖かそうで、今の自分には羨ましいですね(^◇^;)
コーヒーも美味そうですが、予告の最後の朝焼けか夕焼けが素晴らしいですね(*゚▽゚*)
Posted by げおげお at 2018年10月29日 06:16
◆げおさん おはようございます。

>又してもツンちゃんとなってしまった感じでしたが

もうこの時期の内山牧場では
霧は覚悟の上…でないと行けません。
ツンの出現は、あきらめています。

>薪ストーブが暖かそうで、今の自分には羨ましいですね(^◇^;)

暑いほど、あったかいです。
ですから隙間風、ベンチレーターから吹き込む風が
キモチ良いっていう感じ…になりかねませんが、
通気換気はバッチリです!

>コーヒーも美味そうですが、予告の最後の朝焼けか夕焼けが素晴らしいですね(*゜▽゜*)

珈琲は、自分で焙煎して炒りたてをすぐに挽いて飲むより、
プロが焙煎して3日ほどたってモノの方が、おいしい。
でも、グリーンビーンズから一連の流れで飲むコーヒーは
ストーリー性があって、旨い!!…とも言えるでしょうか…

予告の最後の写真は、朝焼けです。
初めて内山牧場に幕営したとき、
めったに遭遇できない、この朝焼けに出会って、ハマっちゃったんです。
Posted by eco2houseeco2house at 2018年10月29日 07:45
こんにちは。

ホームへのデビュー戦、お愉しみだったようで ^^

しかし山は天気が変わり易いですねぇ・・・
晴れ予報でも油断できない・・・

一般の天気予報サイトは「ピンポイント予測」といいつつ大抵は各県内の代表都市の天気をそのままコピー(ぉぃ)してるようで、大抵アテになりませんネ ^^;
その点、局所地形を考慮した GPV、SCW の予測は大変参考にナリマスネ ^^

にしても窓のある幕はいいですねぇ。
ウチで窓のある幕は「あの幕」しかないので出すのが億劫ですが、来シーズンは出してやりたいと思いマス ^^;
Posted by GRANADAGRANADA at 2018年10月29日 17:06
こんばんは、たびたびお邪魔します(・ω・)

狂い咲きなクライミングローズ、物悲しくも見えますし、孤高な感じもします

ツンデレフィールドの煙突キャンプレポ、お待ちしてました!
しかしこの雨の“あ”の字すら予見できない予報
設営直後の写真でもうすでにアヤシイ雲が……夕方からはあっという間に霧の中、まさにツンデレ(笑

昨今当たり前のように出回っている「シェラカップ」の元祖はいち団体のノベルティだったんですかΣ(・ω・ノ)ノ
いつもeco2houseさんの寄り道(脱線?)は勉強になります(`・ω・´)φ

余談ですがぼんぼんさんのバイク、かっちょいいですねぇ(●´ω`●)
BMW(今でもベンベーって言うんですかね?)は個人的に黒とか青のイメージだから
赤って新鮮だしフィールドに映えそうです
Posted by いたちいたち at 2018年10月29日 17:58
◆GRANADAさん こんにちは!

>ホームへのデビュー戦、お愉しみだったようで ^^

エアフレームテント
Kampa Brean 4 Classic Air Pro Inflatable Tent 2017
…のホームフィールドデビューとしては、
雨と濃霧の洗礼は受けましたけれど、
上出来だったと思います。

>大抵は各県内の代表都市の天気をそのままコピー(ぉぃ)してるようで

全くその通りです。
内山牧場のピンポイント予報は、佐久市内のものと代わりません!

>局所地形を考慮した GPV、SCW の予測は大変参考にナリマスネ ^^

これまたその通り。
気象協会は、いっそのことGPV、SCWを参考に
予報を出してほしいけど、
細かいニーズには応えきれない…ってことなんでしょう。

>にしても窓のある幕はいいですねぇ。

そうですね。
せっかくキャンプフィールドに出ているんだから、
外が見えないと、なんだかもったいなく感じちゃうんです。
Posted by eco2houseeco2house at 2018年10月29日 22:26
◆いたちさん こんばんは! ようこそいらっしゃいませ!!

>狂い咲きなクライミングローズ

ご紹介した二種類の薔薇、
Spirit of FreedomとGraham Thomasは、
いずれも四季咲きの薔薇。

本来は、秋だけでなく、返り咲く品種なんです。
しかし、本来、花は繁殖のために咲くもの。
多量のエネルギーを消費します。
そこで私は、夏以降の花は蕾のうちに摘み取って(摘蕾)、
春の花を充実させているんです。

>ツンデレフィールドの煙突キャンプレポ、お待ちしてました!

ようやく、平成最後のチャンスで
エアフレームテントファーストピッチング&薪ストインストール
…が実現できました!!

>しかしこの雨の“あ”の字すら予見できない予報

アウトドアフィールドの予報は、
GPVか、SCWに限る!!…と確信します!

>昨今当たり前のように出回っている「シェラカップ」の元祖

もともとは、シエラクラブの会員証代わりだったみたいです。

>ぼんぼんさんのバイク、かっちょいいですねぇ(●´ω`●)

私も特に面識はなくて、
霧の内山でたまたま出会った方で、
サイトを見に来ていただき、
お話をしました。

バイクをオークションで、20万円で買ったとのこと…
ビックリしました。
Posted by eco2houseeco2house at 2018年10月29日 22:27
こんにちは
煙突とテントのシルエットがタイ○ボカンに見えてきてしょうがない世代です。
ここにきて良い天気が続いてますね。一時に天気の悪さはなんだったんでしょう。今もクーラーの部屋から書いてます。暖冬なのでしょうか?
お庭の薔薇もこの冬は咲いちゃうのが多いかもしれませんね。

シエラカップにそんな歴史が!と毎度一回の更新で多数の蘊蓄。キャンプフィールドのレポ以外に雑学好きが唸る話題が詰まっていて楽しいです。

それにしてもピンポイント天気、名称詐欺以外のなにものでもないですよね。なんで許されているんでしょう?10日間天気みてキャンセル判断するのに出来ないならしないでほしいです。

続きの夜明けも楽しみにしてます。
Posted by rsままrsまま at 2018年10月30日 15:26
◆rsままさん こんにちは!

>ここにきて良い天気が続いてますね。

週末もフィールドが私を呼んでいます!!
でもやることが他にいっぱいだしなァ…

>お庭の薔薇もこの冬は咲いちゃうのが多いかもしれませんね。

「庭」といっても、土のない2Fテラスで、
植物はみなフランター植えなんです。

そして、いま咲いてるのは四季咲きの薔薇。
半分以上が春だけの一季咲です。
本当は11月から冬剪定で、
葉もすべて落として休眠させるんですが、
まだなにも準備してない…

>シエラカップにそんな歴史が!

たしか昔は「シェラカップ」ではなく
「シエラカップ」だったと思うんです。
SIERRA CLUBのメンバーカード代わりに
配布していたものだったと思うので…

>それにしてもピンポイント天気、名称詐欺以外のなにものでもないですよね。

標高差や地形など、三次元的な違いがなければ、
近くの天気と変わらないからじゃないから
ではないかと思います。
佐久市内と内山牧場は、
地形などの影響で全く気候特性が異なるけど、
同じ「佐久市内」なので…

ぜひ、GPV、あるいは最新のSCW予報を試してみてください。
Posted by eco2houseeco2house at 2018年10月30日 18:31
こんばんは♪

BMWライダーさんのブログものぞかせて頂きましたが濃霧でトイレはホント迷子になりますね(涙

最後の朝焼け、、これが内山の「デレ」なんでしょうかね^^
前日の「ツン」なんて吹っ飛んじゃいますね~☆

グラスに入った氷に閉じ込められた気泡、、いい音しましたか~??
Posted by とっつ~とっつ~ at 2018年10月30日 21:39
◆とっつ~さん こんばんは!

>濃霧でトイレはホント迷子になりますね(涙

イヤホント、怖いです。
戻ってこれなくなっちゃって…

>最後の朝焼け、、これが内山の「デレ」なんでしょうかね^^
>前日の「ツン」なんて吹っ飛んじゃいますね~☆

私はそう思います。雲が流れる姿も見れました!
だけどそのために「苦労する」って感じです。

>グラスに入った氷に閉じ込められた気泡、、いい音しましたか~??

耳を澄ますと、微かに…ささやいてくれました。
Posted by eco2houseeco2house at 2018年10月31日 05:18
こんばんは(^^)

一枚目の写真すごい迫力ですね!

ハウルの動く城を連想しましたよ(^^)
Posted by カムシカカムシカ at 2018年10月31日 21:39
◆カムシカさん こんばんは!

>一枚目の写真すごい迫力ですね!
>ハウルの動く城を連想しましたよ(^^)

そうですか!?
始めて、地面近くから見上げるようなアングルで
撮影してみただけなんですけど…

よかったのか、悪かったのか…

う~ん…
Posted by eco2houseeco2house at 2018年11月01日 21:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ツンデレフィールド内山牧場 エアフレームテントに薪ストインストールでぬくぬくキャンプ!!
    コメント(18)