2019年10月06日
強風吹きすさぶツンデレ内山牧場 ~ランクル70リアに焚火タープTCレクタを設営&満天の星空…濃霧、そして~
各種の天気予報を見ると、
天気は曇、
今は吹いている風も
徐々に弱まり
夕方以降は、
ほとんど吹かない…とのこと。
では今のキャンプテーマである、
焚火タープTCレクタ420×480cmの
ランクル70の
リアキッチン対応に張ることを試みるべく、
ツンデレ内山牧場に
金曜午後遅くにオンステージ。
ところが風は一向に弱まらない。
その強風の中、苦心惨憺の末、
サイトのセットアップを終え、
星空撮影を終えて
ルーフテントに潜り込んだ夜0時頃のこと…
風がいよいよ強まり、
ルーフテントが風に打たれて
まるで太鼓のように
ドン、バン、ババンと鳴る。
とても眠れる状況ではない。
午前3時過ぎに
windyで風の予報を見ると…
0時から赤表示の並ぶ
信じられない状況に!!
☆Per favore clicca!!
…というわけで、
前回のビショヌレキャンプのレポート中ではあるが、
急遽、
「強風下でのレクタタープ設営&不眠キャンプ速報」…を…
************
☆Per favore clicca!!

午前0時、最大風速49km/hとは
13.611m/sに相当。
(時速49km/h×1000/60/60
=秒速13.611m/s)
一秒間に空気のカタマリが
14mほどすっ飛んでいく
…という意味である。
ところで、台風とは
最大風速が
約17.2m/s(風力8)以上の
熱帯性低気圧のことだから、
それに比べればやや弱い。
しかし、台風来襲中に
強風で名高い
草原サイト・内山牧場に
オンステージする勇気は、ない。
気象庁発表では、風力7で、
強風(13.9~17.1m/s)、
「樹木全体がゆれる。
風に向かうと歩きにくい。」
だとすると、ギリギリセーフだけど、
この強さの風で
焚火タープTCレクタを張り、
倒壊させずに維持するのは
初の体験だ。
☆Per favore clicca!!
tenki.jpでは、風速1~2m/sと、
のんびりした予報を出している。
SCWは、この時点(午前3時過ぎ)で
午前4時の予報が
1~2m/sのピンク色。
(…で、実際には
windy が当たり!!…に近かった)

ここで、話の時間を戻そう。
強風下でのレクタタープ設営を終え、
簡単にキッチンなどの設営をした。
夜10時頃、夕食(夜食??)を終えて
ぼーっとしていた時、
風で雲がすっ飛んだのか、
今まででもトップレベルの
満天の星空が出現!!
月も、夕刻、
西の地平線下に沈んでいる。
今回の星空は、
ほんの数時間だけ見せてくれた
ツンデレ内山牧場、
もう一つの素顔だった。
次の写真、
星空の下に張られている
タープには
苦心惨憺の証拠、
色違いの予備ガイラインが
あっちこっちに何本も
使われているのがわかる
☆Per favore clicca!!

ところで、焚火タープTCレクタ、
設営の概略は次の通りである。
なお、写真を撮る余裕は一切なかった。
「風との闘い」で、
いま、腕、手頸、脚の腿が
筋肉痛…
まず、レクタタープの
風上ランクル70側を
ルーフキャリアフットに固定。
次に
タープが煽られて
飛ばないように、
タープそのものの風上側を
地面に直接ペグダウン。
そうすれば風下側を持ち上げても、
風圧は下向きの力になるから、
タープを飛ばされにくくなる。
そこでポールを3つ折りで
風下側に立てる。
このとき、ガイラインは
目測でペグダウンし、
ポールを立てると同時に
とりあえず…の
ガイラインを張る。
続いて風の吹き込む、
風上側のペグを抜き、
ポールを立てるために、
ガイラインを張ってペグダウン。
タープをブッ飛ばそうとする、
風との綱引きが…
ポールの高さを調整しながら、
風上側、風下側を交互に調整して
望む高さまでポールを立てていく。
タープがバタついたり、
ポールが揺れたら、
それはタープ設営の
「弱さの証明」なのだから、
補強のチャンスである。
しかし、今回は、
何本もの予備ガイラインで
いくら補強しても
タープはバタバタと羽ばたき、
ポールも揺れる。
あまりに力強い風に、
張っている最中から
タープ倒壊の恐怖を覚える…
その危険を消すために、
風圧にタープが耐える方向、
風の力の作用線を見ながら、
予備のガイラインを
諦めずに次々に投入、
ペグダウンする。
新鋭の
ステンレスペグ30cmを
クロス打ちにする
ダブルペグダウンの
奥の手も、繰り出して…
強風に続く、もう一つのツン、
濃霧である。
照明は、ルーフテントからのぞいている、
オレのヘッドライトだ。
しかも風がまだ吹いているのに…
そして、雲量が極めて多い、
ビミョーな美しさの夜明けが…
☆Per favore clicca!!

すぐそこの地上(画面左)にも、
雲(≒濃霧)が流れ込んでくる…
☆Per favore clicca!!

To be continued
◆次回更新はしばらく先に…
びしょ濡れ撤収キャンプ、
新機材紹介編…の予定。
寒い秋キャンにうってつけの
焚火の暖かさ全開グッズ!!
「炎、分身の術!!
リフレクター&ウィンドガード」
☆Per favore clicca!!

晩秋の内山牧場キャンプ場 改名前最後のキャンプは眩しい陽光に溢れて ~強風だけど空気の澄んだツンデレフィールドに ⑦~
改名前の内山牧場、最高の夜明けをルーフテントを積んだランクル70とともに ~空気の澄んだツンデレフィールドに ⑥~
月光に浮かび上がる荒船パノラマキャンプフィールドの夜 ~強風だけど空気の澄んだツンデレフィールドに ⑤~
絶品の「レトルトカレー」はカレー味の牛モツ煮込み! ~強風だけど空気の澄んだツンデレフィールドに ④~
夕暮れのブルーアワーに ~ツンデレフィールド・荒船パノラマキャンプフィールド(旧:内山牧場キャンプ場)③~
内山牧場キャンプ場 名称変更前、最後の絶景キャンプ ~強風だけど空気の澄んだツンデレフィールドに ②~
改名前の内山牧場、最高の夜明けをルーフテントを積んだランクル70とともに ~空気の澄んだツンデレフィールドに ⑥~
月光に浮かび上がる荒船パノラマキャンプフィールドの夜 ~強風だけど空気の澄んだツンデレフィールドに ⑤~
絶品の「レトルトカレー」はカレー味の牛モツ煮込み! ~強風だけど空気の澄んだツンデレフィールドに ④~
夕暮れのブルーアワーに ~ツンデレフィールド・荒船パノラマキャンプフィールド(旧:内山牧場キャンプ場)③~
内山牧場キャンプ場 名称変更前、最後の絶景キャンプ ~強風だけど空気の澄んだツンデレフィールドに ②~
Posted by eco2house at 23:48│Comments(14)
│荒船パノラマキャンプフィールド 旧・内山牧場キャンプ場
この記事へのコメント
おはようございます(^^)
昔、強風の河原でタープ倒壊したことがあります(T . T)
アレは結構危険ですよね。
最後の写真はあまり見れない景色ですね。
これは、デレに分類される?
昔、強風の河原でタープ倒壊したことがあります(T . T)
アレは結構危険ですよね。
最後の写真はあまり見れない景色ですね。
これは、デレに分類される?
Posted by カムシカ
at 2019年10月07日 04:59

おはようございまっす!
車のリアにタープ、そしてロープが何本も、という光景ですが、美しい星空に目がいっちゃいます!
最後から2番目の写真にもグッときました!
濃霧もすごいですね~
ルーフテント、なんだかとても興味出てきました(*´▽`)
うちの今の車じゃ無理そうですが、笑。
車のリアにタープ、そしてロープが何本も、という光景ですが、美しい星空に目がいっちゃいます!
最後から2番目の写真にもグッときました!
濃霧もすごいですね~
ルーフテント、なんだかとても興味出てきました(*´▽`)
うちの今の車じゃ無理そうですが、笑。
Posted by tacc
at 2019年10月07日 06:55

おはようございます。
ecoさんの風バトル読んでてヒヤヒヤしました。風速8m/sをこえたらキャンプ諦めますね。
我が家は区画サイトの利用が多いです。ナチュログをはじめてからフリーサイトのレポを拝見する機会が増えました。やはりキャンプ場は自然に近い形状の場所でする方が楽しめると感じています。
今は奥さんと子供も一緒ですが、ソロになったら強風、豪雨でもキャンプするのかな?と妄想しています。
リフレクターの反射熱は暖かそうですね。皆さんのブログも冬準備の内容が増えてきたので季節がかわるのを感じています。
ecoさんの風バトル読んでてヒヤヒヤしました。風速8m/sをこえたらキャンプ諦めますね。
我が家は区画サイトの利用が多いです。ナチュログをはじめてからフリーサイトのレポを拝見する機会が増えました。やはりキャンプ場は自然に近い形状の場所でする方が楽しめると感じています。
今は奥さんと子供も一緒ですが、ソロになったら強風、豪雨でもキャンプするのかな?と妄想しています。
リフレクターの反射熱は暖かそうですね。皆さんのブログも冬準備の内容が増えてきたので季節がかわるのを感じています。
Posted by マサカリ
at 2019年10月07日 09:50

こんにちは。
おぉっと、これは超過激デスネ @o@
ワタシ的には風速 10m/s を越えるともう生きた心地がシマセン ^^;;;;
強風下ではタープをしまおうにもしまえず、進退窮まることがありますよね(汗)
ちなみに SCW も風予測が大外れだったんでしょうか ^^;;;
嬬恋でもたまに SCW 予測外の強風が吹くことがあるんですよね・・・ ^^;
夜明けの写真は、まさに戦いを征した者のみが充実感とともに眺められる最高のご褒美デスネ ^^
おぉっと、これは超過激デスネ @o@
ワタシ的には風速 10m/s を越えるともう生きた心地がシマセン ^^;;;;
強風下ではタープをしまおうにもしまえず、進退窮まることがありますよね(汗)
ちなみに SCW も風予測が大外れだったんでしょうか ^^;;;
嬬恋でもたまに SCW 予測外の強風が吹くことがあるんですよね・・・ ^^;
夜明けの写真は、まさに戦いを征した者のみが充実感とともに眺められる最高のご褒美デスネ ^^
Posted by GRANADA
at 2019年10月07日 16:43

◆カムシカさん おはようございます。
>昔、強風の河原でタープ倒壊したことがあります(T . T)
>アレは結構危険ですよね。
河原だと、ペグを利かすのが難しいかも…ですね。
タープ下で火を使っていたら、マジでヤバいです。
>最後の写真はあまり見れない景色ですね。
>これは、デレに分類される?
朝焼けのですか? うーん、好みによるかもです。
私は「よくぞ染まってくれました!!」っていう感じだったけど。
太陽そのものは見えませんでした。
この後すぐ、曇り。そして霧。
そして午前10時ごろには…!
>昔、強風の河原でタープ倒壊したことがあります(T . T)
>アレは結構危険ですよね。
河原だと、ペグを利かすのが難しいかも…ですね。
タープ下で火を使っていたら、マジでヤバいです。
>最後の写真はあまり見れない景色ですね。
>これは、デレに分類される?
朝焼けのですか? うーん、好みによるかもです。
私は「よくぞ染まってくれました!!」っていう感じだったけど。
太陽そのものは見えませんでした。
この後すぐ、曇り。そして霧。
そして午前10時ごろには…!
Posted by eco2house
at 2019年10月07日 19:42

◆taccさん おはようございます!
>車のリアにタープ、そしてロープが何本も、という光景ですが、
>美しい星空に目がいっちゃいます!
今回の星空をテーマにした記事、書く予定、あります!!
>最後から2番目の写真にもグッときました!
>濃霧もすごいですね~
ホントの「濃霧」は、妻が怖がってキャンプを中止した時のでした。
1m先しか見えない…という写真、残念ながら残っていません。
比較的、見通しの良かった「雲の中キャンプ」の記事です。
よろしかったらご訪問ください。
https://eco2house.naturum.ne.jp/e3149361.html
https://eco2house.naturum.ne.jp/e3148116.html
>ルーフテント、なんだかとても興味出てきました(*´▽`)
>うちの今の車じゃ無理そうですが、笑。
便利ですョ!
公式HPをどうぞ。
http://ziferjapan.com/
>車のリアにタープ、そしてロープが何本も、という光景ですが、
>美しい星空に目がいっちゃいます!
今回の星空をテーマにした記事、書く予定、あります!!
>最後から2番目の写真にもグッときました!
>濃霧もすごいですね~
ホントの「濃霧」は、妻が怖がってキャンプを中止した時のでした。
1m先しか見えない…という写真、残念ながら残っていません。
比較的、見通しの良かった「雲の中キャンプ」の記事です。
よろしかったらご訪問ください。
https://eco2house.naturum.ne.jp/e3149361.html
https://eco2house.naturum.ne.jp/e3148116.html
>ルーフテント、なんだかとても興味出てきました(*´▽`)
>うちの今の車じゃ無理そうですが、笑。
便利ですョ!
公式HPをどうぞ。
http://ziferjapan.com/
Posted by eco2house
at 2019年10月07日 19:43

◆マサカリさん おはようございます。
>ecoさんの風バトル読んでてヒヤヒヤしました。
>風速8m/sをこえたらキャンプ諦めますね。
キモチはわかります。
でも、そうすると内山牧場に行けなくなっちゃいます。
予報ハズレの予想外強風は、しょっちゅうなんですから…
よろしかったら強風キャンプの記事、ご訪問ください。
https://eco2house.naturum.ne.jp/e3219590.html
>我が家は区画サイトの利用が多いです。
私は第1期キャンプは長瀞で。
第2期は、内山か森まき、たまに区画サイトの
出会いの森や嬬恋です。
>ナチュログをはじめてからフリーサイトのレポを拝見する機会が増えました。
>やはりキャンプ場は自然に近い形状の場所でする方が楽しめると感じています。
ランクル70と一緒のサイトなので、
区画サイトの場合は、その広さと
駐車スペースが問題になります。
>今は奥さんと子供も一緒ですが、ソロになったら強風、
>豪雨でもキャンプするのかな?と妄想しています。
条件が悪ければ悪いで、
自分の経験値、スキルが上がると思えばいいんじゃないでしょうか。
でも大変ですけど…
>リフレクターの反射熱は暖かそうですね。
>皆さんのブログも冬準備の内容が増えてきたので季節がかわるのを感じています。
リフレクターの写真は「予告編」です。
前回のビショヌレキャンプの霧の朝、撮った画像です。
内山も10月いっぱいで冬季閉場。
たぶんその前にはもう来れないけど、
次は薪ストキャンプかな。
>ecoさんの風バトル読んでてヒヤヒヤしました。
>風速8m/sをこえたらキャンプ諦めますね。
キモチはわかります。
でも、そうすると内山牧場に行けなくなっちゃいます。
予報ハズレの予想外強風は、しょっちゅうなんですから…
よろしかったら強風キャンプの記事、ご訪問ください。
https://eco2house.naturum.ne.jp/e3219590.html
>我が家は区画サイトの利用が多いです。
私は第1期キャンプは長瀞で。
第2期は、内山か森まき、たまに区画サイトの
出会いの森や嬬恋です。
>ナチュログをはじめてからフリーサイトのレポを拝見する機会が増えました。
>やはりキャンプ場は自然に近い形状の場所でする方が楽しめると感じています。
ランクル70と一緒のサイトなので、
区画サイトの場合は、その広さと
駐車スペースが問題になります。
>今は奥さんと子供も一緒ですが、ソロになったら強風、
>豪雨でもキャンプするのかな?と妄想しています。
条件が悪ければ悪いで、
自分の経験値、スキルが上がると思えばいいんじゃないでしょうか。
でも大変ですけど…
>リフレクターの反射熱は暖かそうですね。
>皆さんのブログも冬準備の内容が増えてきたので季節がかわるのを感じています。
リフレクターの写真は「予告編」です。
前回のビショヌレキャンプの霧の朝、撮った画像です。
内山も10月いっぱいで冬季閉場。
たぶんその前にはもう来れないけど、
次は薪ストキャンプかな。
Posted by eco2house
at 2019年10月07日 19:47

◆GRANADAさん こんにちは。
>おぉっと、これは超過激デスネ @o@
>ワタシ的には風速 10m/s を越えるともう生きた心地がシマセン ^^;;;;
>強風下ではタープをしまおうにもしまえず、
>進退窮まることがありますよね(汗)
撤収時の強風は、風が巻いているときはどうにもならないので、
ぐちゃぐちゃっと丸めてビショヌレ撤収用の特大収納袋にねじ込みます。
内山では多くの場合、一定方向の風なので
タープの風上側のポールとガイラインを外して、
タープ自身を地面にペグダウン。
風下側から大急ぎで巻いて、専用収納袋に。
テンマクデザインの袋にはとっても余裕があって助かります。
>ちなみに SCW も風予測が大外れだったんでしょうか ^^;;;
>嬬恋でもたまに SCW 予測外の強風が吹くことがあるんですよね・・・ ^^;
前日の予報だと風は吹かないはずでした。
その画像は残っていないので、
強風の吹く午前3時の画像を、記事につけたしておきました。
SCW、正確ではなかった…と思います。
Tenki.jpと同様な予報でした。
風に関しては、windyの方が信頼できるかも…です。
>夜明けの写真は、まさに戦いを征した者のみが
>充実感とともに眺められる最高のご褒美デスネ ^^
雲量ほぼ9。
かろうじてできた雲の隙間が、佐久方面。
そこだけ赤く染まりました。
たぶん同じ佐久市でもあちらは晴れていたんでしょう。
>おぉっと、これは超過激デスネ @o@
>ワタシ的には風速 10m/s を越えるともう生きた心地がシマセン ^^;;;;
>強風下ではタープをしまおうにもしまえず、
>進退窮まることがありますよね(汗)
撤収時の強風は、風が巻いているときはどうにもならないので、
ぐちゃぐちゃっと丸めてビショヌレ撤収用の特大収納袋にねじ込みます。
内山では多くの場合、一定方向の風なので
タープの風上側のポールとガイラインを外して、
タープ自身を地面にペグダウン。
風下側から大急ぎで巻いて、専用収納袋に。
テンマクデザインの袋にはとっても余裕があって助かります。
>ちなみに SCW も風予測が大外れだったんでしょうか ^^;;;
>嬬恋でもたまに SCW 予測外の強風が吹くことがあるんですよね・・・ ^^;
前日の予報だと風は吹かないはずでした。
その画像は残っていないので、
強風の吹く午前3時の画像を、記事につけたしておきました。
SCW、正確ではなかった…と思います。
Tenki.jpと同様な予報でした。
風に関しては、windyの方が信頼できるかも…です。
>夜明けの写真は、まさに戦いを征した者のみが
>充実感とともに眺められる最高のご褒美デスネ ^^
雲量ほぼ9。
かろうじてできた雲の隙間が、佐久方面。
そこだけ赤く染まりました。
たぶん同じ佐久市でもあちらは晴れていたんでしょう。
Posted by eco2house
at 2019年10月07日 19:48

こんにちは(・ω・)
>色違いの予備ガイライン
ライブなんかのレーザービームみたいでちょっときれい(*´ω` *)
……なんて戯言言える状況じゃないですよね、キャンプの一番の的はやはり風です(´・ω・`;)
強風と戦い眠れぬ一夜、本当お疲れ様です
でもそんな困難を乗り越えたご褒美とばかりの“デレ”、妙に幻想的な朝焼けを見せてくれるのは、さすが内山牧場さんといったところでしょうか(笑
>色違いの予備ガイライン
ライブなんかのレーザービームみたいでちょっときれい(*´ω` *)
……なんて戯言言える状況じゃないですよね、キャンプの一番の的はやはり風です(´・ω・`;)
強風と戦い眠れぬ一夜、本当お疲れ様です
でもそんな困難を乗り越えたご褒美とばかりの“デレ”、妙に幻想的な朝焼けを見せてくれるのは、さすが内山牧場さんといったところでしょうか(笑
Posted by いたち
at 2019年10月08日 14:52

◆いたちさん こんにちは。
>>色違いの予備ガイライン
>ライブなんかのレーザービームみたいでちょっときれい(*´ω` *)
>……なんて戯言言える状況じゃないですよね、
レギュラーのガイラインと同じのを揃えておけばいいんですけどね…
>キャンプの一番の的はやはり風です(´・ω・`;)
>強風と戦い眠れぬ一夜、本当お疲れ様です
ホント、疲れました。
でもまぁ、強風下でもこの焚き火タープTCレクタ、
使える(張れる)ことがわかって、かなりうれしいです。
無理してでも行って良かった…かな。
>でもそんな困難を乗り越えたご褒美とばかりの“デレ”、
>妙に幻想的な朝焼けを見せてくれるのは、
>さすが内山牧場さんといったところでしょうか(笑
キレイ…という朝焼けではなかったですけど
いままでにない空の色でした…
>>色違いの予備ガイライン
>ライブなんかのレーザービームみたいでちょっときれい(*´ω` *)
>……なんて戯言言える状況じゃないですよね、
レギュラーのガイラインと同じのを揃えておけばいいんですけどね…
>キャンプの一番の的はやはり風です(´・ω・`;)
>強風と戦い眠れぬ一夜、本当お疲れ様です
ホント、疲れました。
でもまぁ、強風下でもこの焚き火タープTCレクタ、
使える(張れる)ことがわかって、かなりうれしいです。
無理してでも行って良かった…かな。
>でもそんな困難を乗り越えたご褒美とばかりの“デレ”、
>妙に幻想的な朝焼けを見せてくれるのは、
>さすが内山牧場さんといったところでしょうか(笑
キレイ…という朝焼けではなかったですけど
いままでにない空の色でした…
Posted by eco2house
at 2019年10月09日 07:13

ども!
とても緊迫感のあるレポですね。
読みながら手を握りしめていました。
と、同時に先日の台風キャンプでの、握力、腕力が徐々に減衰する様が蘇ってきましたよ。
佐久市方面の朝焼け、「お疲れさん!よく持ちこたえたな」と言ってるかの様に見えました。
とても緊迫感のあるレポですね。
読みながら手を握りしめていました。
と、同時に先日の台風キャンプでの、握力、腕力が徐々に減衰する様が蘇ってきましたよ。
佐久市方面の朝焼け、「お疲れさん!よく持ちこたえたな」と言ってるかの様に見えました。
Posted by 一輪駆動
at 2019年10月10日 07:23

おはようございます♪
いや~なんかドキドキしちゃいました~
風とタープ設営の戦い!
この風の中タープ設営は我が家では諦めると思いますが、なんかの時の参考にさせて頂きます。
そして、最後の写真!
昨年買おうを思って忘れてた!早速ポチります!
いや~なんかドキドキしちゃいました~
風とタープ設営の戦い!
この風の中タープ設営は我が家では諦めると思いますが、なんかの時の参考にさせて頂きます。
そして、最後の写真!
昨年買おうを思って忘れてた!早速ポチります!
Posted by harukabiyori
at 2019年10月10日 09:28

◆一輪駆動さん ども!
>とても緊迫感のあるレポですね。
>読みながら手を握りしめていました。
写真を撮りながら設営してたら、
もっといい記事書けたかな…
無理だけど…
あ、GoProを使って…?!
>と、同時に先日の台風キャンプでの、
>握力、腕力が徐々に減衰する様が蘇ってきましたよ。
台風キャンプはスゴいです。
でも林間なら私もチャレンジしてみようかな。
このツンデレフィールドではとてもムリです…
>佐久市方面の朝焼け、「お疲れさん!よく持ちこたえたな」
>と言ってるかの様に見えました。
不思議な朝焼けでした。
褒めてくれたのかなぁ…
>とても緊迫感のあるレポですね。
>読みながら手を握りしめていました。
写真を撮りながら設営してたら、
もっといい記事書けたかな…
無理だけど…
あ、GoProを使って…?!
>と、同時に先日の台風キャンプでの、
>握力、腕力が徐々に減衰する様が蘇ってきましたよ。
台風キャンプはスゴいです。
でも林間なら私もチャレンジしてみようかな。
このツンデレフィールドではとてもムリです…
>佐久市方面の朝焼け、「お疲れさん!よく持ちこたえたな」
>と言ってるかの様に見えました。
不思議な朝焼けでした。
褒めてくれたのかなぁ…
Posted by eco2house
at 2019年10月10日 22:05

◆harukabiyoriさん おはようございます。
>いや~なんかドキドキしちゃいました~
>風とタープ設営の戦い!
自分でもバカやってると思いつつ、
キャンプの目的がランクル70のリアに
焚火タープを張ってみることだったんで、
もう意地!!…でした。
>この風の中タープ設営は我が家では諦めると思いますが、
>なんかの時の参考にさせて頂きます。
張っても、風がガンガン吹き抜けるので、寛げません。
風上側を下げてウィンドシールドにしようなんて思うと、
倒壊します。
だから、陣幕なんて、ここ、内山牧場みたいな
いつ強風が吹くかわからん、「突然強風サイト」では
危なくって使えません。
>そして、最後の写真!
>昨年買おうを思って忘れてた!早速ポチります!
近々、記事アップします!!
>いや~なんかドキドキしちゃいました~
>風とタープ設営の戦い!
自分でもバカやってると思いつつ、
キャンプの目的がランクル70のリアに
焚火タープを張ってみることだったんで、
もう意地!!…でした。
>この風の中タープ設営は我が家では諦めると思いますが、
>なんかの時の参考にさせて頂きます。
張っても、風がガンガン吹き抜けるので、寛げません。
風上側を下げてウィンドシールドにしようなんて思うと、
倒壊します。
だから、陣幕なんて、ここ、内山牧場みたいな
いつ強風が吹くかわからん、「突然強風サイト」では
危なくって使えません。
>そして、最後の写真!
>昨年買おうを思って忘れてた!早速ポチります!
近々、記事アップします!!
Posted by eco2house
at 2019年10月10日 22:06
