2019年10月24日
愛しのツンデレ内山牧場への想いを断念 ~気象予報サイト scw、windy、tenki jp 、友人情報をもとに~
オレがホームフィールドにしてる
ツンデレ内山牧場キャンプ場。
冬季閉場を前に、
今シーズン最後のキャンプを計画した。
しかし、台風によるアプローチロード
県道44号線の寸断、
さらなる降雨…
気象情報サイトと
友人からのメール情報をもとに、
残念だけど、中止を決めた。
************
機嫌のいい時には、
とてもステキな表情を見せてくれるくせに、
一旦機嫌を損ねると、キレる!
サイトが一気に水没するかのような、
突然の豪雨、

視界を奪う濃霧、



タープもテントも、設営が甘いと
簡単にフッ飛ばす強風…

でも、このフィールドの、
「デレの表情」に、
惚れ込んでしまった。
見上げている顔、オレの瞳の中に
降ってくるかのような星空
☆Per favore clicca!!
☆Per favore clicca!!
魅惑的な朝焼け…
☆Per favore clicca!!
だから、濃霧のビショヌレキャンプも、
「幻想的でステキ!」
雨が降れば
「静かで涼しい、待ちに待った天候」
強風でタープ設営に四苦八苦しても、
「タープピッチングのスキルを
鍛えてくれてありがとう!」
…なんて、
(こころの中で)ニコニコしながら
考えることにしている。
ゆえに、今週末、
10月24日~10月26日まで、
たとえどんなに雨が降ろうと、
今シーズン最後の内山牧場での
レインキャンプを
ためらう要素はなかった。
でも…
25日の金曜日、
24時間の累積降雨量が
約50mm…
予想最大瞬間風速
秒速14m/s…
そして、今朝、発表されたtenki.jp からの情報…
「あす25日(金)にかけては局地的に
非常に激しい雨が降る恐れがあります。」

サイトで設営・幕営中に
雨に降られるのは覚悟の上だ。
だけど、アプローチロードの
県道44号について、
キャンプ場を運営する、
あらふね荘のHPに
道路状況について、
こんな記述があつた。
☆Per favore clicca!!
地元に詳しい、Flame P.さんに
メールで状況を尋ねたところ、
こんな「忠告」が得られていた。
「山にはだいぶ水が貯まってます。
お気をつけて。」
また、Related.F さんからも、次のような情報が…
「道路と反対側の川側で一部斜面が
流れてしまいました。
まだまだ水を含んでいますので
しばらくは注意が必要ですね。」
う~ん…
44号が、
下仁田と逆の佐久側だけで
通行止めになっているのは、
たまたまそうだったという幸運…
迂回路がない下仁田側でも
今後、同様な状況にならないとは限らない…
そうなると、上部の内山牧場に、
閉じ込められてしまう…
悔しいけど、今回は、あきらめる…かな…




「愛しの内山牧場」は、逃げない。
むしろ問題は、オレの気力と体力が
どれだけ続くか…だ。
機材を7割がた積載してあった
ランクル70の荷室や、
ヒッチキャリアに積む予定の
薪、薪ストなどを
ある程度、片付けた。
その後
2Fテラスに上がったら、
姫林檎たちが、なんだか
みんなで微笑んでいるように見えた。
もう、晩秋なんだ。
冬が近づいているんだョ
…と、オレに季節を
教えてくれているかのように…

晩秋の内山牧場キャンプ場 改名前最後のキャンプは眩しい陽光に溢れて ~強風だけど空気の澄んだツンデレフィールドに ⑦~
改名前の内山牧場、最高の夜明けをルーフテントを積んだランクル70とともに ~空気の澄んだツンデレフィールドに ⑥~
月光に浮かび上がる荒船パノラマキャンプフィールドの夜 ~強風だけど空気の澄んだツンデレフィールドに ⑤~
絶品の「レトルトカレー」はカレー味の牛モツ煮込み! ~強風だけど空気の澄んだツンデレフィールドに ④~
夕暮れのブルーアワーに ~ツンデレフィールド・荒船パノラマキャンプフィールド(旧:内山牧場キャンプ場)③~
内山牧場キャンプ場 名称変更前、最後の絶景キャンプ ~強風だけど空気の澄んだツンデレフィールドに ②~
改名前の内山牧場、最高の夜明けをルーフテントを積んだランクル70とともに ~空気の澄んだツンデレフィールドに ⑥~
月光に浮かび上がる荒船パノラマキャンプフィールドの夜 ~強風だけど空気の澄んだツンデレフィールドに ⑤~
絶品の「レトルトカレー」はカレー味の牛モツ煮込み! ~強風だけど空気の澄んだツンデレフィールドに ④~
夕暮れのブルーアワーに ~ツンデレフィールド・荒船パノラマキャンプフィールド(旧:内山牧場キャンプ場)③~
内山牧場キャンプ場 名称変更前、最後の絶景キャンプ ~強風だけど空気の澄んだツンデレフィールドに ②~
Posted by eco2house at 22:41│Comments(16)
│荒船パノラマキャンプフィールド 旧・内山牧場キャンプ場
この記事へのコメント
こんばんは(^^)
ナイスジャッジだと思います。
安全第一、命あっての物種ですからね。
しかし、積んだ荷物を使わずに戻す作業は心折れますね(T . T)
ナイスジャッジだと思います。
安全第一、命あっての物種ですからね。
しかし、積んだ荷物を使わずに戻す作業は心折れますね(T . T)
Posted by カムシカ
at 2019年10月24日 23:09

こんにちは
私は先日長野の家まで行ってきました
高速道路が通行止めのため軽井沢から下道を通り佐久まで行ってきました
あっちこっちでがけ崩れっぽくなっています
千曲川の近くを通りましたが畑が皆流されていました
良い決断だったと思います
私は先日長野の家まで行ってきました
高速道路が通行止めのため軽井沢から下道を通り佐久まで行ってきました
あっちこっちでがけ崩れっぽくなっています
千曲川の近くを通りましたが畑が皆流されていました
良い決断だったと思います
Posted by かな☆ママ
at 2019年10月25日 00:10

こんにちは。
あらら、ソッチ方面でも道路がやられてたんですね・・・
天気は気合いで乗り越えられてもインフラ系はどうしようもないですねぇ・・・
特にあの辺りは周囲に何もないから閉じこめられると(食料とか)が大変そう。。。
にしてもさすがのポジティブシンキング ^^
ワタシには到底その境地には到達できマセン ^^;
あらら、ソッチ方面でも道路がやられてたんですね・・・
天気は気合いで乗り越えられてもインフラ系はどうしようもないですねぇ・・・
特にあの辺りは周囲に何もないから閉じこめられると(食料とか)が大変そう。。。
にしてもさすがのポジティブシンキング ^^
ワタシには到底その境地には到達できマセン ^^;
Posted by GRANADA
at 2019年10月25日 07:19

こんばんは。
雨風で残念です。でも言われる通りキャンプ場は逃げませんしね。無理に行って何かある方が怖いです。
今年は雨に悩ませられる日が多く息子達の運動会も延期ばかり。練習を頑張ったのにかわいそうだなと。
これから雨も少なくなることを期待しましょ!
雨風で残念です。でも言われる通りキャンプ場は逃げませんしね。無理に行って何かある方が怖いです。
今年は雨に悩ませられる日が多く息子達の運動会も延期ばかり。練習を頑張ったのにかわいそうだなと。
これから雨も少なくなることを期待しましょ!
Posted by マサカリ
at 2019年10月25日 08:21

おはようございます♪
ツン加減のポジティブシンキングさについ笑ってしまいました(^ ^)
そうですよね。
要救護者になったらどうしようもないですからね。
英断ですね。
ツン加減のポジティブシンキングさについ笑ってしまいました(^ ^)
そうですよね。
要救護者になったらどうしようもないですからね。
英断ですね。
Posted by harukabiyori
at 2019年10月25日 09:40

こんにちは。
ん~なるほど、致し方ない決断だと思います。キャンプ場は逃げないですし安全をまず考えていいと思います!
でもお気持ちも非常にわかります、気持ちと体力。行きたい時に行けず、気力落ち込んじゃうってのも嫌なものですよね~。
10月で閉場なところですか?
ん~なるほど、致し方ない決断だと思います。キャンプ場は逃げないですし安全をまず考えていいと思います!
でもお気持ちも非常にわかります、気持ちと体力。行きたい時に行けず、気力落ち込んじゃうってのも嫌なものですよね~。
10月で閉場なところですか?
Posted by tacc
at 2019年10月25日 11:22

こんにちは(・ω・)
ツンデレの“ツン”部分ですら愛おしく(?)考えてしまうほど魅了されていますね(*´艸`)
冬季休業を前に今季最後! とはいかずとても残念です
でも本日の各地の局所的豪雨を考えたら、中止は英断です
それにおっしゃるとおり、キャンプ場は逃げないですからね
来季、いの一番に会いに行きましょう!
ツンデレの“ツン”部分ですら愛おしく(?)考えてしまうほど魅了されていますね(*´艸`)
冬季休業を前に今季最後! とはいかずとても残念です
でも本日の各地の局所的豪雨を考えたら、中止は英断です
それにおっしゃるとおり、キャンプ場は逃げないですからね
来季、いの一番に会いに行きましょう!
Posted by いたち
at 2019年10月25日 16:19

◆カムシカさん こんばんは。
>ナイスジャッジだと思います。
>安全第一、命あっての物種ですからね。
一日前まで行く気満々だったのですが、
土砂崩れが起きかねない予想降雨量をみて、
ハッと冷静になりました。
>しかし、積んだ荷物を使わずに戻す作業は心折れますね(T . T)
そうですね。
いっそ、問題のないものはこのまま積んでおこうかと思います。
濡れてないし汚れてないし…
>ナイスジャッジだと思います。
>安全第一、命あっての物種ですからね。
一日前まで行く気満々だったのですが、
土砂崩れが起きかねない予想降雨量をみて、
ハッと冷静になりました。
>しかし、積んだ荷物を使わずに戻す作業は心折れますね(T . T)
そうですね。
いっそ、問題のないものはこのまま積んでおこうかと思います。
濡れてないし汚れてないし…
Posted by eco2house
at 2019年10月25日 18:33

◆かな☆ママさん こんにちは。
>私は先日長野の家まで行ってきました
>高速道路が通行止めのため軽井沢から下道を通り佐久まで行ってきました
>あっちこっちでがけ崩れっぽくなっています
>千曲川の近くを通りましたが畑が皆流されていました
>良い決断だったと思います
信州長野は、学生時代に自転車でシーリングしました。
ブドウ峠を越えて、千曲川源流帯から梓山、
八ヶ岳のどてっぱら方面に…
どんな状況になっているのか
気になっています。
冷静になって考えると、
行かなかったのはアタリマエでした…
>私は先日長野の家まで行ってきました
>高速道路が通行止めのため軽井沢から下道を通り佐久まで行ってきました
>あっちこっちでがけ崩れっぽくなっています
>千曲川の近くを通りましたが畑が皆流されていました
>良い決断だったと思います
信州長野は、学生時代に自転車でシーリングしました。
ブドウ峠を越えて、千曲川源流帯から梓山、
八ヶ岳のどてっぱら方面に…
どんな状況になっているのか
気になっています。
冷静になって考えると、
行かなかったのはアタリマエでした…
Posted by eco2house
at 2019年10月25日 18:36

◆GRANADAさん こんにちは。
>あらら、ソッチ方面でも道路がやられてたんですね・・・
>天気は気合いで乗り越えられてもインフラ系はどうしようもないですねぇ・・・
>特にあの辺りは周囲に何もないから閉じこめられると(食料とか)が大変そう。。。
はい。冷静になって考えると、
行こうとしていたこと自体が、無謀でした。
>にしてもさすがのポジティブシンキング ^^
>ワタシには到底その境地には到達できマセン ^^;
そうでもしないと、このツンデレフィールドとは
付き合いきれない…と言えるんですョ…
>あらら、ソッチ方面でも道路がやられてたんですね・・・
>天気は気合いで乗り越えられてもインフラ系はどうしようもないですねぇ・・・
>特にあの辺りは周囲に何もないから閉じこめられると(食料とか)が大変そう。。。
はい。冷静になって考えると、
行こうとしていたこと自体が、無謀でした。
>にしてもさすがのポジティブシンキング ^^
>ワタシには到底その境地には到達できマセン ^^;
そうでもしないと、このツンデレフィールドとは
付き合いきれない…と言えるんですョ…
Posted by eco2house
at 2019年10月25日 18:37

◆マサカリさん こんばんは。
>雨風で残念です。でも言われる通りキャンプ場は逃げませんしね。
そうですね。
ただ、2019年の秋…は、一度しかないので…
>無理に行って何かある方が怖いです。
今回の場合は、二方向からのアプローチロードのうち
佐久方面からが寸断し、
下仁田方面からの県道44号も、一部崩れかかっている…
もし完全に崩れると身動きできなくなるというのが
一番の中止理由でした。
>今年は雨に悩ませられる日が多く息子達の運動会も延期ばかり。
>練習を頑張ったのにかわいそうだなと。
>これから雨も少なくなることを期待しましょ!
真冬になれば天候は安定するのですが、
ここ、内山牧場は、11月上旬でクローズなんです。
>雨風で残念です。でも言われる通りキャンプ場は逃げませんしね。
そうですね。
ただ、2019年の秋…は、一度しかないので…
>無理に行って何かある方が怖いです。
今回の場合は、二方向からのアプローチロードのうち
佐久方面からが寸断し、
下仁田方面からの県道44号も、一部崩れかかっている…
もし完全に崩れると身動きできなくなるというのが
一番の中止理由でした。
>今年は雨に悩ませられる日が多く息子達の運動会も延期ばかり。
>練習を頑張ったのにかわいそうだなと。
>これから雨も少なくなることを期待しましょ!
真冬になれば天候は安定するのですが、
ここ、内山牧場は、11月上旬でクローズなんです。
Posted by eco2house
at 2019年10月25日 18:38

◆harukabiyoriさん おはようございます。
>ツン加減のポジティブシンキングさについ笑ってしまいました(^ ^)
そうでもしないと、このツンデレフィールドとは付き合えません。
多くのブログで、絶景とかステキな星空とかって書いていますが、
おっかないほどの濃霧や突然の豪雨、
そして強風にはあまり触れていないですよね。
>そうですよね。
>要救護者になったらどうしようもないですからね。英断ですね。
レインキャンプのスキルを上げたい今、
しかも今年最後のチャンスなので、
今回ばかりは迷いました。
でも万一、帰宅できなくなるとマズいので…
>ツン加減のポジティブシンキングさについ笑ってしまいました(^ ^)
そうでもしないと、このツンデレフィールドとは付き合えません。
多くのブログで、絶景とかステキな星空とかって書いていますが、
おっかないほどの濃霧や突然の豪雨、
そして強風にはあまり触れていないですよね。
>そうですよね。
>要救護者になったらどうしようもないですからね。英断ですね。
レインキャンプのスキルを上げたい今、
しかも今年最後のチャンスなので、
今回ばかりは迷いました。
でも万一、帰宅できなくなるとマズいので…
Posted by eco2house
at 2019年10月25日 18:39

◆taccさん こんにちは。
>ん~なるほど、致し方ない決断だと思います。
>キャンプ場は逃げないですし安全をまず考えていいと思います!
来春のオープンを楽しみにして、
待っていようと思います。
>でもお気持ちも非常にわかります、気持ちと体力。
>行きたい時に行けず、気力落ち込んじゃうってのも嫌なものですよね~。
あと、自分自身でキャンプに行く体力と気力ですね…
「楽なレジャー」かどうかってことで…
キャンプスタイルを変えていかないと…
>10月で閉場なところですか?
そうです。例年11月上旬で冬季クローズ。
4月末に再オープンです。
>ん~なるほど、致し方ない決断だと思います。
>キャンプ場は逃げないですし安全をまず考えていいと思います!
来春のオープンを楽しみにして、
待っていようと思います。
>でもお気持ちも非常にわかります、気持ちと体力。
>行きたい時に行けず、気力落ち込んじゃうってのも嫌なものですよね~。
あと、自分自身でキャンプに行く体力と気力ですね…
「楽なレジャー」かどうかってことで…
キャンプスタイルを変えていかないと…
>10月で閉場なところですか?
そうです。例年11月上旬で冬季クローズ。
4月末に再オープンです。
Posted by eco2house
at 2019年10月25日 18:40

◆いたちさん こんにちは。
>ツンデレの“ツン”部分ですら愛おしく(?)考えてしまうほど魅了されていますね(*´艸`)
ツンの部分も「愛おしい」と思いこまないかぎり
晴天で風が吹かず、霧も出ないベストコンディションなんてめったにない
このツンデレフィールドに通うことはできないんです。
>冬季休業を前に今季最後! とはいかずとても残念です
そうです。実はこの「最後」に行ける確率はそんなに高くないんですが…
>でも本日の各地の局所的豪雨を考えたら、中止は英断です
そうですね。天気の現状を見ると、しょうがない…
>それにおっしゃるとおり、キャンプ場は逃げないですからね
>来季、いの一番に会いに行きましょう!
ハイ。そのためには、私自身のキモチが萎えないようにしないと…
>ツンデレの“ツン”部分ですら愛おしく(?)考えてしまうほど魅了されていますね(*´艸`)
ツンの部分も「愛おしい」と思いこまないかぎり
晴天で風が吹かず、霧も出ないベストコンディションなんてめったにない
このツンデレフィールドに通うことはできないんです。
>冬季休業を前に今季最後! とはいかずとても残念です
そうです。実はこの「最後」に行ける確率はそんなに高くないんですが…
>でも本日の各地の局所的豪雨を考えたら、中止は英断です
そうですね。天気の現状を見ると、しょうがない…
>それにおっしゃるとおり、キャンプ場は逃げないですからね
>来季、いの一番に会いに行きましょう!
ハイ。そのためには、私自身のキモチが萎えないようにしないと…
Posted by eco2house
at 2019年10月25日 18:42

ども!
今回は詩的な文面ですね。
ココロの葛藤の末に、姫林檎で季節感を感じる所は、読ませていただきながら肩の荷が下りる心持ちでした。
地元の方からの情報にある、山はまだまだ水を含んでいる…、この表現のされ方に、山は生きている事を再確認させられました。
冒頭からのツンデレの画に、これを見に行きたくなるよなあと、来期の内山詣でを心しました。
今回は詩的な文面ですね。
ココロの葛藤の末に、姫林檎で季節感を感じる所は、読ませていただきながら肩の荷が下りる心持ちでした。
地元の方からの情報にある、山はまだまだ水を含んでいる…、この表現のされ方に、山は生きている事を再確認させられました。
冒頭からのツンデレの画に、これを見に行きたくなるよなあと、来期の内山詣でを心しました。
Posted by 一輪駆動
at 2019年10月27日 08:34

◆一輪駆動さん ども!
>今回は詩的な文面ですね。
>ココロの葛藤の末に、姫林檎で季節感を感じる所は、
>読ませていただきながら肩の荷が下りる心持ちでした。
内山牧場が冬季閉場になると、
クライミングローズの冬季剪定を始める季節になります。
しばらく違う意味でのアウトドアです。
>地元の方からの情報にある、山はまだまだ水を含んでいる…、
>この表現のされ方に、山は生きている事を再確認させられました。
そうです。いつ道が遮断されるがけ崩れが起きても
おかしくない状況なんでしょう。
>冒頭からのツンデレの画に、
>これを見に行きたくなるよなあと、来期の内山詣でを心しました。
このフィールドは、「絶景のキャンプ場」として名高いのですが、
みんなだれでもいつでも満足できるところではないと思います。
きっと、ヒドイ目に遭っている方も多いのでは?
でも、台風来襲中でも
露営、野営、ビバーグ…できる一輪さんなら、
きっとステキな経験ができるに違いありません。
>今回は詩的な文面ですね。
>ココロの葛藤の末に、姫林檎で季節感を感じる所は、
>読ませていただきながら肩の荷が下りる心持ちでした。
内山牧場が冬季閉場になると、
クライミングローズの冬季剪定を始める季節になります。
しばらく違う意味でのアウトドアです。
>地元の方からの情報にある、山はまだまだ水を含んでいる…、
>この表現のされ方に、山は生きている事を再確認させられました。
そうです。いつ道が遮断されるがけ崩れが起きても
おかしくない状況なんでしょう。
>冒頭からのツンデレの画に、
>これを見に行きたくなるよなあと、来期の内山詣でを心しました。
このフィールドは、「絶景のキャンプ場」として名高いのですが、
みんなだれでもいつでも満足できるところではないと思います。
きっと、ヒドイ目に遭っている方も多いのでは?
でも、台風来襲中でも
露営、野営、ビバーグ…できる一輪さんなら、
きっとステキな経験ができるに違いありません。
Posted by eco2house
at 2019年10月27日 11:14
