2019年10月31日
タープとランクル70の連結[1] ~広いスペースをつくる焚火タープTCレクタの「物干竿サイドタープ張り」~
![タープとランクル70の連結[1] ~広いスペースをつくる焚火タープTCレクタの「物干竿サイドタープ張り」~ タープとランクル70の連結[1] ~広いスペースをつくる焚火タープTCレクタの「物干竿サイドタープ張り」~](https://img01.naturum.ne.jp/usr/e/c/o/eco2house/%E5%86%85%E5%B1%B1%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%97190831.jpg)
4.2m×4.8mと大型の
焚火タープTCレクタ。
遮光性は高いし
TC(ポリコットン)の特性で
難燃処理がしていなくても
雨や霧で濡れている状態なら、
難燃シートがなくても、
問題なく幕下で焚火ができる…
(せっかく難燃シートがあるから使うけど)
ただ、風の強いホームフィールド内山牧場。
一人ではなかなか設営に手間取るのも、事実だ。
そんなとき、
物干し竿とブルーシートを使った
自作カーサイドオーニングのアイディアを見つけた。
************
しかし、そのアイディアの中の、
「クルマとブルーシートの接続」だけを
使わせていただくことにした。
ブルーシートをタープとして使う
…というのは、
コスト的には最強でも、
美観、そして
物理的及び熱的強度の問題で、
考えられなかったからだ。
![タープとランクル70の連結[1] ~広いスペースをつくる焚火タープTCレクタの「物干竿サイドタープ張り」~ タープとランクル70の連結[1] ~広いスペースをつくる焚火タープTCレクタの「物干竿サイドタープ張り」~](https://img01.naturum.ne.jp/usr/e/c/o/eco2house/IMG_8939.jpg)
![タープとランクル70の連結[1] ~広いスペースをつくる焚火タープTCレクタの「物干竿サイドタープ張り」~ タープとランクル70の連結[1] ~広いスペースをつくる焚火タープTCレクタの「物干竿サイドタープ張り」~](https://img01.naturum.ne.jp/usr/e/c/o/eco2house/IMG_8349_1.jpg)
![タープとランクル70の連結[1] ~広いスペースをつくる焚火タープTCレクタの「物干竿サイドタープ張り」~ タープとランクル70の連結[1] ~広いスペースをつくる焚火タープTCレクタの「物干竿サイドタープ張り」~](https://img01.naturum.ne.jp/usr/e/c/o/eco2house/IMG_8354sk2k.jpg)
![タープとランクル70の連結[1] ~広いスペースをつくる焚火タープTCレクタの「物干竿サイドタープ張り」~ タープとランクル70の連結[1] ~広いスペースをつくる焚火タープTCレクタの「物干竿サイドタープ張り」~](https://img01.naturum.ne.jp/usr/e/c/o/eco2house/IMG_9079.jpg)
![タープとランクル70の連結[1] ~広いスペースをつくる焚火タープTCレクタの「物干竿サイドタープ張り」~ タープとランクル70の連結[1] ~広いスペースをつくる焚火タープTCレクタの「物干竿サイドタープ張り」~](https://img01.naturum.ne.jp/usr/e/c/o/eco2house/IMG_9303.jpg)
設営は、ナナマル君のルーフが
「助っ人」になってくれるから、
独りでも圧倒的にピッチングがラク!!
![タープとランクル70の連結[1] ~広いスペースをつくる焚火タープTCレクタの「物干竿サイドタープ張り」~ タープとランクル70の連結[1] ~広いスペースをつくる焚火タープTCレクタの「物干竿サイドタープ張り」~](https://img01.naturum.ne.jp/usr/e/c/o/eco2house/IMG_8369sk2k.jpg)
![タープとランクル70の連結[1] ~広いスペースをつくる焚火タープTCレクタの「物干竿サイドタープ張り」~ タープとランクル70の連結[1] ~広いスペースをつくる焚火タープTCレクタの「物干竿サイドタープ張り」~](https://img01.naturum.ne.jp/usr/e/c/o/eco2house/IMG_8371.jpg)
さて、ここで
自分のキャンプスタイルをまとめてみる。
ソロの時はランクル70の屋根に載せた
ルーフテントのコロンブスヴァリアント。
![タープとランクル70の連結[1] ~広いスペースをつくる焚火タープTCレクタの「物干竿サイドタープ張り」~ タープとランクル70の連結[1] ~広いスペースをつくる焚火タープTCレクタの「物干竿サイドタープ張り」~](https://img01.naturum.ne.jp/usr/e/c/o/eco2house/%E5%86%85%E5%B1%B1%E3%82%BD%E3%83%AD%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%97.jpg)
タープも張らなかったこの時は、
夕方に設営、
朝食後に撤収…
夜の晴天が確実だったので
星空撮影だけが目的だった。
しかし、月齢が良くない…
月が明るすぎた。
☆Per favore clicca!!
デュオの時にはランクル車内の
リンクスベットキットも使った
ツインベットルーム。

寒くなったら、リビング用テントに
薪ストインストールだが、
今回、このバージョンを語るのはやめておく。
![タープとランクル70の連結[1] ~広いスペースをつくる焚火タープTCレクタの「物干竿サイドタープ張り」~ タープとランクル70の連結[1] ~広いスペースをつくる焚火タープTCレクタの「物干竿サイドタープ張り」~](https://img01.naturum.ne.jp/usr/e/c/o/eco2house/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BB%E8%96%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%BB%E6%99%A9%E9%85%8Cs.jpg)
そんなキャンプスタイルに
もう一つ大切なのは、
リビングスペースをつくってくれる、
カーサイドタープである。
☆Per favore clicca!!
![タープとランクル70の連結[1] ~広いスペースをつくる焚火タープTCレクタの「物干竿サイドタープ張り」~ タープとランクル70の連結[1] ~広いスペースをつくる焚火タープTCレクタの「物干竿サイドタープ張り」~](https://img01.naturum.ne.jp/usr/e/c/o/eco2house/IMG_8683.jpg)
![タープとランクル70の連結[1] ~広いスペースをつくる焚火タープTCレクタの「物干竿サイドタープ張り」~ タープとランクル70の連結[1] ~広いスペースをつくる焚火タープTCレクタの「物干竿サイドタープ張り」~](https://img01.naturum.ne.jp/usr/e/c/o/eco2house/IMG_8430sk2k.jpg)
市販のカーサイドオーニングも
検討したのだが、、
ルーフテントを積んでいる関係で
なかなかスムーズに
取付ができないことと、
カバー面積が小さくて
そのくせ価格はあんまり
お小遣い財政に優しくない…
幕下で焚火ができないのも困る。
そこでタープを、ルーフキャリアベースに
ガイラインで固定する方法で、今まではタープを使ってきた。
その方法で張った、デュオキャンプ初期のフルピッチング。
焚き火タープの下には
荷物置き場の
ogawa カーサイドリビング DX
側面にはサイドタープ
(OD色のブルーシート)…で、風よけ。
薪ストはオープンタープで、
寒がり彼女の前後を薪ストと
武井バーナーパープルストーブでサンドイッチ。

でも、内山の秋は過酷で、
やっぱりオープンタープで過ごすのは
ウチの寒がり彼女には…無理だった。
![タープとランクル70の連結[1] ~広いスペースをつくる焚火タープTCレクタの「物干竿サイドタープ張り」~ タープとランクル70の連結[1] ~広いスペースをつくる焚火タープTCレクタの「物干竿サイドタープ張り」~](https://img01.naturum.ne.jp/usr/e/c/o/eco2house/DSCN4428sk2k.jpg)
***********
…というわけで、
ソロキャンプの機会が多くなっても、
ウチの彼女と一緒のデュオ、
そしていつかファミキャン復活もあるかもな…と思って、
ソロなのに、大型タープを使って
ピッチングのトレーニングをしている…
そうは言っても、
ソロにふさわしく軽量化もしなきゃ!!
…というわけで、
3000円ほどで購入できた小型タープ、
ケシュアフレッシュタープの
ピッチングについて、
次回、書いてみようかな…。
![タープとランクル70の連結[1] ~広いスペースをつくる焚火タープTCレクタの「物干竿サイドタープ張り」~ タープとランクル70の連結[1] ~広いスペースをつくる焚火タープTCレクタの「物干竿サイドタープ張り」~](https://img01.naturum.ne.jp/usr/e/c/o/eco2house/DSCN2077sk2k.jpg)
To Be Continued
Posted by eco2house at 23:23│Comments(16)
│カーサイドリビング
この記事へのコメント
おはようございます。
市販のカーサイドオーニングはデイキャンプでは便利そうですが、確かに焚き火のことを考えると実用的ではないですね。
それとブルーシートタープは確かにキャンプ感が薄れますね。
ecoさんは毎回色々考えておられ、それをキャンプ場で実践されているので参考にしてるキャンパーも多いと思います。
市販のカーサイドオーニングはデイキャンプでは便利そうですが、確かに焚き火のことを考えると実用的ではないですね。
それとブルーシートタープは確かにキャンプ感が薄れますね。
ecoさんは毎回色々考えておられ、それをキャンプ場で実践されているので参考にしてるキャンパーも多いと思います。
Posted by マサカリ
at 2019年11月01日 08:04

こんにちは(^^)
なるほど、そんなわけでオーニングは付けてないんですね。
でも、使いようによってはお手軽で便利だけど、確かに経済的には優しくないですもんね。
ウチのカミさんも寒がりだし、オーニングの出番があまりなさそうだからやめといた方が良さそうですね。
なるほど、そんなわけでオーニングは付けてないんですね。
でも、使いようによってはお手軽で便利だけど、確かに経済的には優しくないですもんね。
ウチのカミさんも寒がりだし、オーニングの出番があまりなさそうだからやめといた方が良さそうですね。
Posted by カムシカ
at 2019年11月01日 09:06

こんちゃ(^ ^♪
確かに!
焚き火タープレクタは
ソロやデュオには巨大すぎるかもしれませんね
最後
ケシュアフレッシュタープのオチで少しほっとしました
だけど
70君はタープの設営を手伝ってくれる超絶優秀な助手ですね!
確かに!
焚き火タープレクタは
ソロやデュオには巨大すぎるかもしれませんね
最後
ケシュアフレッシュタープのオチで少しほっとしました
だけど
70君はタープの設営を手伝ってくれる超絶優秀な助手ですね!
Posted by shinn.
at 2019年11月01日 17:25

こんばんは。
伸縮式物干しは値段も手頃で便利ですよね(^-^)
上手にUボルトでサイドに固定していますね。
張り綱を考えると、
広い草原で使えるホームに最適ですね(^-^)
伸縮式物干しは値段も手頃で便利ですよね(^-^)
上手にUボルトでサイドに固定していますね。
張り綱を考えると、
広い草原で使えるホームに最適ですね(^-^)
Posted by SORA
at 2019年11月01日 22:28

こんばんは。
レクタープの張り方が、大変参考になります。
ソロで重いコットンは、張り直しが辛くて
だいたい一発勝負になりますからね。
レクタープの張り方が、大変参考になります。
ソロで重いコットンは、張り直しが辛くて
だいたい一発勝負になりますからね。
Posted by じゅじゅママ
at 2019年11月01日 23:12

こんにちは。
ナナマル君はタープ設営も楽に手伝ってくれるんですね♪
ecoさんのスタイル、とても興味深く見させてもらっています!
デュオキャンの時はナナマル君内がベッドスペースでもあるんですね~
冬スタイル、薪ストスタイルも楽しみにしております!
ナナマル君はタープ設営も楽に手伝ってくれるんですね♪
ecoさんのスタイル、とても興味深く見させてもらっています!
デュオキャンの時はナナマル君内がベッドスペースでもあるんですね~
冬スタイル、薪ストスタイルも楽しみにしております!
Posted by tacc
at 2019年11月02日 13:36

こんばんわ
ケシュアタープの実録楽しみです
(* ´ ▽ ` *)
一時購入を迷ったのですよ(*´∀`)
それにしてもフルピッチングは迫力ありますね!!
我が家では予算的に叶えられそうに有りません(^o^;)
奥さまの装束的なお姿に思わず笑みが、、
周りを暖かくしても寒いのですよね(^ー^)
私も2年前、おでこだけ寒かったNAPIさんを思い出しました( ≧∀≦)ノ
ケシュアタープの実録楽しみです
(* ´ ▽ ` *)
一時購入を迷ったのですよ(*´∀`)
それにしてもフルピッチングは迫力ありますね!!
我が家では予算的に叶えられそうに有りません(^o^;)
奥さまの装束的なお姿に思わず笑みが、、
周りを暖かくしても寒いのですよね(^ー^)
私も2年前、おでこだけ寒かったNAPIさんを思い出しました( ≧∀≦)ノ
Posted by くおん
at 2019年11月02日 20:03

こんばんは
おぉこれはナイスアイディアですね
私は免許がないのでカーサイドタープは必用ないんですが、庭先にタープをはりたい時とかに応用できそう!
おぉこれはナイスアイディアですね
私は免許がないのでカーサイドタープは必用ないんですが、庭先にタープをはりたい時とかに応用できそう!
Posted by かな☆ママ
at 2019年11月03日 22:50

◆マサカリさん おはようございます。
>市販のカーサイドオーニングはデイキャンプでは便利そうですが、
>確かに焚き火のことを考えると実用的ではないですね。
それなりに意味のある道具ではありますョ!
しかし私のニーズには合っていなかったんです。
>それとブルーシートタープは確かにキャンプ感が薄れますね。
私にとって、キャンプは貴重な「非日常な体験」です。
だから、特別な時間を特別な道具たちと共に過ごしたいのです。
>ecoさんは毎回色々考えておられ、それをキャンプ場で実践されているので
>参考にしてるキャンパーも多いと思います。
ありがとうございます!
そう言っていただけると、とてもうれしいです。
>市販のカーサイドオーニングはデイキャンプでは便利そうですが、
>確かに焚き火のことを考えると実用的ではないですね。
それなりに意味のある道具ではありますョ!
しかし私のニーズには合っていなかったんです。
>それとブルーシートタープは確かにキャンプ感が薄れますね。
私にとって、キャンプは貴重な「非日常な体験」です。
だから、特別な時間を特別な道具たちと共に過ごしたいのです。
>ecoさんは毎回色々考えておられ、それをキャンプ場で実践されているので
>参考にしてるキャンパーも多いと思います。
ありがとうございます!
そう言っていただけると、とてもうれしいです。
Posted by eco2house
at 2019年11月07日 19:10

◆カムシカさん こんにちは!
>なるほど、そんなわけでオーニングは付けてないんですね。
>でも、使いようによってはお手軽で便利だけど、確かに経済的には優しくないですもんね。
マジで取り付けをしたくてアレコレやってみて、ショップも回ったのです。
でも、基本的に私の場合、ルーフテント優先なので、
取り付けが大変だし、やってみたいキャンプスタイルとあわなかった…ということかな。
>ウチのカミさんも寒がりだし、オーニングの出番があまりなさそうだからやめといた方が良さそうですね。
「オーニング」Awningとは、「日除け」という意味です。
だから、雨除けという用途では面積が小さくて使いにくかった…というのが
ホントのところ…
でも使いようによっては便利だと思います。
>なるほど、そんなわけでオーニングは付けてないんですね。
>でも、使いようによってはお手軽で便利だけど、確かに経済的には優しくないですもんね。
マジで取り付けをしたくてアレコレやってみて、ショップも回ったのです。
でも、基本的に私の場合、ルーフテント優先なので、
取り付けが大変だし、やってみたいキャンプスタイルとあわなかった…ということかな。
>ウチのカミさんも寒がりだし、オーニングの出番があまりなさそうだからやめといた方が良さそうですね。
「オーニング」Awningとは、「日除け」という意味です。
だから、雨除けという用途では面積が小さくて使いにくかった…というのが
ホントのところ…
でも使いようによっては便利だと思います。
Posted by eco2house
at 2019年11月07日 19:11

◆shinn.さん こんちゃ!!
>確かに! 焚き火タープレクタは
>ソロやデュオには巨大すぎるかもしれませんね
確かにデカいのですが、雨が必ずしも上から降らず、
晴れれば強烈な紫外線…
ここ内山牧場では、一人でもコレでいいかと思っているのです。
>最後 ケシュアフレッシュタープのオチで少しほっとしました
試しに激安(≒\3000)のケシュアフレッシュタープ、
使ってみました。(今は\5000ほどに値上げ…)
これについてのレポはまたいつか。
>だけど 70君はタープの設営を手伝ってくれる超絶優秀な助手ですね!
寝床、キッチン収納、倉庫…を兼ねてくれるランクル70、
使ってあげなきゃかわいそうです。
使い倒しています!
>確かに! 焚き火タープレクタは
>ソロやデュオには巨大すぎるかもしれませんね
確かにデカいのですが、雨が必ずしも上から降らず、
晴れれば強烈な紫外線…
ここ内山牧場では、一人でもコレでいいかと思っているのです。
>最後 ケシュアフレッシュタープのオチで少しほっとしました
試しに激安(≒\3000)のケシュアフレッシュタープ、
使ってみました。(今は\5000ほどに値上げ…)
これについてのレポはまたいつか。
>だけど 70君はタープの設営を手伝ってくれる超絶優秀な助手ですね!
寝床、キッチン収納、倉庫…を兼ねてくれるランクル70、
使ってあげなきゃかわいそうです。
使い倒しています!
Posted by eco2house
at 2019年11月07日 19:13

◆SORAさん こんばんは。
>伸縮式物干しは値段も手頃で便利ですよね(^-^)
そうですね。でも、事実上固定で伸縮させないし、
強度的に強い、一本モノの方がよかったかと思っています。
>上手にUボルトでサイドに固定していますね。
いえ、固定は結束バンドなんです。
>張り綱を考えると、
>広い草原で使えるホームに最適ですね(^-^)
はい。サイトの広さには拘束されませんから…
難民キャンプ状態でなければ。
>伸縮式物干しは値段も手頃で便利ですよね(^-^)
そうですね。でも、事実上固定で伸縮させないし、
強度的に強い、一本モノの方がよかったかと思っています。
>上手にUボルトでサイドに固定していますね。
いえ、固定は結束バンドなんです。
>張り綱を考えると、
>広い草原で使えるホームに最適ですね(^-^)
はい。サイトの広さには拘束されませんから…
難民キャンプ状態でなければ。
Posted by eco2house
at 2019年11月07日 19:14

◆じゅじゅママさん こんばんは。
>レクタープの張り方が、大変参考になります。
そういっていただけるとウレシイです!!
>ソロで重いコットンは、張り直しが辛くて
>だいたい一発勝負になりますからね。
そうですね。
でも違う張り方のアイディアを試すときなどは、
あーでもない、こーでもない…と時間を浪費してしまいます。
>レクタープの張り方が、大変参考になります。
そういっていただけるとウレシイです!!
>ソロで重いコットンは、張り直しが辛くて
>だいたい一発勝負になりますからね。
そうですね。
でも違う張り方のアイディアを試すときなどは、
あーでもない、こーでもない…と時間を浪費してしまいます。
Posted by eco2house
at 2019年11月07日 19:15

◆taccさん こんにちは。
>ナナマル君はタープ設営も楽に手伝ってくれるんですね♪
そうでもしないと、手伝ってくれる人のいない、独りぼっちキャンプなので…
>ecoさんのスタイル、とても興味深く見させてもらっています!
ありがとうございます。
でもいろいろ悩んでいるのです。
>デュオキャンの時はナナマル君内がベッドスペースでもあるんですね~
そうです。
ウチの彼女は揺れるのが怖くて、車内の方がいいとのことです。
>冬スタイル、薪ストスタイルも楽しみにしております!
この薪ストもどう使うか、いろいろと悩みどころ…なんですョ
>ナナマル君はタープ設営も楽に手伝ってくれるんですね♪
そうでもしないと、手伝ってくれる人のいない、独りぼっちキャンプなので…
>ecoさんのスタイル、とても興味深く見させてもらっています!
ありがとうございます。
でもいろいろ悩んでいるのです。
>デュオキャンの時はナナマル君内がベッドスペースでもあるんですね~
そうです。
ウチの彼女は揺れるのが怖くて、車内の方がいいとのことです。
>冬スタイル、薪ストスタイルも楽しみにしております!
この薪ストもどう使うか、いろいろと悩みどころ…なんですョ
Posted by eco2house
at 2019年11月07日 19:17

◆くおんさん こんばんわ!
>ケシュアタープの実録楽しみです(* ´ ▽ ` *)
>一時購入を迷ったのですよ(*´∀`)
これ、お買い得です。
性能もそこそこあるし。
特に、遮光性は、とてもしっかりしています。
>それにしてもフルピッチングは迫力ありますね!!
実はピッチング(設営)が大変でした…
>我が家では予算的に叶えられそうに有りません(^o^;)
>奥さまの装束的なお姿に思わず笑みが、、
>周りを暖かくしても寒いのですよね(^ー^)
>私も2年前、おでこだけ寒かったNAPIさんを思い出しました( ≧∀≦)ノ
やっぱり、オープンタープじゃムリでした…
私は結構寒いの、ダイジョウブなんだけどな。
引き籠りキャンプは好きじゃないんだけど、
彼女のためにエアフレーム薪ストインストールとなったんです。
>ケシュアタープの実録楽しみです(* ´ ▽ ` *)
>一時購入を迷ったのですよ(*´∀`)
これ、お買い得です。
性能もそこそこあるし。
特に、遮光性は、とてもしっかりしています。
>それにしてもフルピッチングは迫力ありますね!!
実はピッチング(設営)が大変でした…
>我が家では予算的に叶えられそうに有りません(^o^;)
>奥さまの装束的なお姿に思わず笑みが、、
>周りを暖かくしても寒いのですよね(^ー^)
>私も2年前、おでこだけ寒かったNAPIさんを思い出しました( ≧∀≦)ノ
やっぱり、オープンタープじゃムリでした…
私は結構寒いの、ダイジョウブなんだけどな。
引き籠りキャンプは好きじゃないんだけど、
彼女のためにエアフレーム薪ストインストールとなったんです。
Posted by eco2house
at 2019年11月07日 19:21

◆かな☆ママさん こんばんは!
>おぉこれはナイスアイディアですね
ちょっと修正事項がありましたので、次の記事にも
ご訪問ください。
https://eco2house.naturum.ne.jp/e3281587.html
>私は免許がないのでカーサイドタープは必用ないんですが、
>庭先にタープをはりたい時とかに応用できそう!
そうですね。庭用タープも、本格的なのは結構なお値段がしますから…
>おぉこれはナイスアイディアですね
ちょっと修正事項がありましたので、次の記事にも
ご訪問ください。
https://eco2house.naturum.ne.jp/e3281587.html
>私は免許がないのでカーサイドタープは必用ないんですが、
>庭先にタープをはりたい時とかに応用できそう!
そうですね。庭用タープも、本格的なのは結構なお値段がしますから…
Posted by eco2house
at 2019年11月07日 19:23
