ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 キャンプレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
eco2house
eco2house
息子たちが巣立ち、ふたりぼっちになってから、夫婦でキャンプを再開しました。
家の壁面をクライミングローズで飾っています。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人
画像付き最新記事
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ

2018年12月02日

武井バーナーパープルストーブの加熱性能

先日、リビングの

「なんちゃって薪ストーブ」に

今シーズン初の火入れをしました。

武井バーナーパープルストーブの加熱性能



キャンプでも、幕の中に

暖房が欲しくなる季節となりましたね。

★武井バーナー・パープルストーブに関して、
 誤解が生まれないように
 赤字で追記しました。
 この記事は基本的に武井バーナーの
 性能が低いという内容ではなく、
 ストーブとしての効率が高い
 …ということを示しています。

*******


さて、この記事は初夏の内山牧場で

ローベンス・フェアバンクスの

入魂式(初張り)の時に書き始めて、

そのまま「下書き」のまま

放置していたものを

「発掘」して、

書き直しています。



記事のテーマは、

晩秋の今、その季節にふさわしく、

武井バーナー・パープルストーブ501aを

パープルストーブをつけたまま、

湯を沸かしたりする「調理用バーナー」として

どの程度、使えるのか…です!



次の写真は、

フェアバンクス入魂式(初張り)の夜、

寒がり彼女の妻が

フロントに置いた

反射板付きの

フジカハイペットにあたりながら

小説を読んでいるところ。

武井バーナーパープルストーブの加熱性能



手前では、

焚火ハンガーのロストルに

グランマコッパーケトルを置き、

ペール缶の上に置いた

武井バーナーパープルストーブで

下から加熱してします。



以前からそうだったんですが、

このような使い方をしたとき、

ケトルの水を速やかに沸騰させることは、

とても困難(≒不可能…)でした。


★しかし、パープルストーブを外して
 コンロ
として使うと、
 高い加熱性能を発揮します。

 この記事の本意は、
 
 パープルストーブを
 武井バーナー本体に載せたまま
 その上で加熱しても効率的ではない

 …ということです。
 
 パープルストーブは、
 下のバーナー本体の炎の熱エネルギーを
 効率よく輻射熱
 (≒遠赤外線・熱放射 thermal radiation))
 に変換して周りに放射するので
 屋外でも暖かい。

 パープルストーブは
 構造的にも、空気の「対流熱」で
 暖房するタイプではないので、
 対流によって上方に熱を逃がして、
 湯を沸かしたりすることが苦手、
 つまり、輻射熱暖房器具としての効率がいいので
 上にケトルを載せて
 湯を沸かすのはニガテなんだ…と
 解釈しています。
 
 では元記事の続きをどうぞ!



*******



では、その件に行く前にまず、

武井バーナーパープルストーブ

…について、

簡単にご紹介しておきます。




昭和三年に創業、

今でも、灯油式バーナー(コンロ)を

つくり続けている、

世界でも数少ないメーカーです。



BR-501

武井バーナーパープルストーブの加熱性能



これに五徳をつけて、

コッヘルやケトルを載せて

調理用バーナーとして使えます。



でも、ウチでは、

暖房器具としての加熱部分を乗せた、

「パープルストーブ」として、

暖房用だけでなく、

主にランタンとして使ってきました。
(最近では、幕内補助暖房としても…)


淡いオレンジの光がステキです。

武井バーナーパープルストーブの加熱性能



501Aパープルストーブ

武井バーナーパープルストーブの加熱性能 


写真は、


お借りいたしました。



そこに記載のある、

「仕様」もご紹介します。



仕様 

容量 2.8リットル
重量 2.5kg
寸法(m/m) 190×370
連続燃焼時間 約10時間
沸騰時間
(水1リットル) 夏2分 冬4分
標準小売価格 ¥68,000



そして、この「仕様」には

実は、注意する点が

あるんです。



それは沸騰時間…。



水1リットルを沸騰させる時間の、

夏2分 冬4分



これは、パープルストーブとして

使用した場合の

「沸騰時間」ではありません。



バーナーの上に載っている

「ストーブ部分」を外して、

コッヘルやケトルを載せて

加熱した時の時間なのです。



そこで、パープルストーブを

乗せたままで加熱器具として

用いることについて、

問い合わせてみました。



◆問い合わせ

パープルストーブの
使用方法についての質問です。

写真のように、
パープルストーブにゴトクを使ったり、
あるいは、
焚火ハンガーのロストルを使ったりして、
ケトルでお湯を沸かそうとしても、
思うような熱量が得られません。

なにか、
いい方法があるのでしょうか。
それとも、やはり
加熱器具として
使用する場合は、
ストーブ部分を取り外して
使用しなければなりませんか?

武井バーナーパープルストーブの加熱性能



◆返信

弊社でそのような使い方の実験をしていませんので
はっきりとは言えませんが、すぐお湯を沸かすなどでは
なく、保温としてのご使用はできると思います。
どうかよろしくお願いいたします。

        武井バーナー製造株式会社


…というわけで、

武井バーナー製造では

パープルストーブの上で

調理するような使い方は

想定していないようです。



ただ…

写真のパープルストーブの高さの

脚付五徳501用 T-X

かつて武井バーナー製作所から

購入したんだけどなァ…



でも!!

武井バーナーパープルストーブの加熱性能

武井バーナーパープルストーブの加熱性能
 

スノピIGTとコラボした

こんな使い方、10年くらい前は

いろんなところで紹介されていました。



…最近見ないし、

耳にも入ってこないのですが、

皆さん、まだこうやって

使っているんでしょうか??



武井バーナー製造では、

下記のように、

幕内使用は厳禁という見解です。


室内やテントの中、
船の中などでは絶対使用しないで下さい。
酸欠、一酸化炭素中毒や、
生の炎が燃え上がったときの
火災などの可能性があり大変危険です。


武井バーナーは、

内圧が下がると

「炎上する可能性があるので、

私も、ポンピングが

やりにくいような

「こたつセッティング」は、

危ないんじゃないか

…と思うのですが…



でもそんなこと言ったって、

幕内で使わなきゃ、

暖かくくならないのは確か。



フジカハイペットも薪ストーブも、

公式見解は、

幕内使用不可!!…ですからね。



ともかく、今回の結論は、

次のようになりました。



屋外で、

パープルストーブを装着したまま

コッヘルやケトルを加熱しても、

保温程度にしか暖まらない

…ということ。


加熱器具として使用するときは

潔く、パープルストーブを外して

コンロとして使いましょう!



ただ、幕内ではもちろん、

何とかなると思うのですが、

私は幕内では薪ストーブか、

プリムスツーバーナーオンジャ、

またはフジカを使用するので、

武井バーナーパープルストーブは、

ランタンとして、

または、

薪ストーブに火を入れていないときの

補助暖房としてしか

使わないので…



次の機会には、

試してみようと思います!!

武井バーナーパープルストーブの加熱性能

武井バーナーパープルストーブの加熱性能

★上下の写真、薪ストーブは稼働していません!

武井バーナーパープルストーブの加熱性能



*********



それでは今回はこのへんで失礼します

ご訪問ありがとうございました!!




このブログの人気記事
「欠点だらけ」の焚火台 ~北海道石狩に拠点を持つ金属加工のプロ集団が創る、こだわりの逸品~
「欠点だらけ」の焚火台 ~北海道石狩に拠点を持つ金属加工のプロ集団が創る、こだわりの逸品~

タープ倒壊の一時間後、第二波の突風でテーブルが吹っ飛び、ランタン損壊!! 直前まで居心地がいいサイトだったのに…
タープ倒壊の一時間後、第二波の突風でテーブルが吹っ飛び、ランタン損壊!! 直前まで居心地がいいサイトだったのに…

一目惚れした高機能迷彩ミリタリー仕様のG-SHOCK・英陸軍監修・限定生産のレアモデル ~内山牧場レインキャンプ5~
一目惚れした高機能迷彩ミリタリー仕様のG-SHOCK・英陸軍監修・限定生産のレアモデル ~内山牧場レインキャンプ5~

やはりデレだけじゃなかった内山牧場 タープがブッ飛ぶ強風でミリタリータープがまたまた破損!~今季初のツンデレ内山牧場⑨~
やはりデレだけじゃなかった内山牧場 タープがブッ飛ぶ強風でミリタリータープがまたまた破損!~今季初のツンデレ内山牧場⑨~

【衝撃!!】ウッドポール折損 & ミリタリーキャンパスタープ破断 [1] ウッドポール破損と速やかな対応サービス
【衝撃!!】ウッドポール折損 & ミリタリーキャンパスタープ破断 [1] ウッドポール破損と速やかな対応サービス

同じカテゴリー(武井バーナー)の記事画像
満月の涼やかな青い光が降り注ぐ中、グルグルファイヤーの篝火、その暖かな光を浴びて ~東古屋キャンプ場[6]~
武井品質・武井プライド 中秋の名月の涼し気な青い光と武井バーナーパーの暖かい色の光を ~東古屋キャンプ場にて[5]~
武井バーナー・カッコよさと使いやすさ向上プロジェクト [4] ~スタンドはステンレス製ペール缶!~
武井バーナー・カッコよさと使いやすさ向上プロジェクト [3] ~CIIA 武井交換ハンドルヘッド~
武井バーナー・カッコよさ&使いやすさ向上プロジェクト [2] ~PINOWORKS 武井バーナーハンドルケース~
武井バーナー・カッコよさ&使いやすさ向上プロジェクト [1] ~TRUNKZERO H&O 武井ストーブガード~
同じカテゴリー(武井バーナー)の記事
 満月の涼やかな青い光が降り注ぐ中、グルグルファイヤーの篝火、その暖かな光を浴びて ~東古屋キャンプ場[6]~ (2020-10-19 21:03)
 武井品質・武井プライド 中秋の名月の涼し気な青い光と武井バーナーパーの暖かい色の光を ~東古屋キャンプ場にて[5]~ (2020-10-18 14:56)
 武井バーナー・カッコよさと使いやすさ向上プロジェクト [4] ~スタンドはステンレス製ペール缶!~ (2020-03-22 09:39)
 武井バーナー・カッコよさと使いやすさ向上プロジェクト [3] ~CIIA 武井交換ハンドルヘッド~ (2020-03-15 10:57)
 武井バーナー・カッコよさ&使いやすさ向上プロジェクト [2] ~PINOWORKS 武井バーナーハンドルケース~ (2020-03-03 07:38)
 武井バーナー・カッコよさ&使いやすさ向上プロジェクト [1] ~TRUNKZERO H&O 武井ストーブガード~ (2020-02-23 22:53)

この記事へのコメント
こんにちは。

速やかに、は無理にしても一応お湯は沸くでしょうから、ソコはもう「時間があるキャンプならではの愉しみ」とポジティブに捉えるしか ^^;;;

にしても 10年前に IGT と組み合わせるのがトレンドだったとは知りませんでした。

武井君、積載のコンパクトさと熱量は魅力なのですが、機嫌を損ねた場合を考えると手を出せないでいます。

本当は欲しいんですけどね・・・
Posted by GRANADAGRANADA at 2018年12月03日 16:56
◆GRANADAさん こんにちは。

>速やかに、は無理にしても一応お湯は沸くでしょうから、

いや、かなり困難でした…
幕内で風がない状態なら可能なのかな。
今度、試してみたいと思います!

>にしても 10年前に IGT と組み合わせるのがトレンドだったとは知りませんでした。

私もいいなァ…と思ったけど、
IGTが次から次へといろいろ欲しくなる
「沼」のようだったんで、
踏みとどまりました…

>武井君、積載のコンパクトさと熱量は魅力なのですが、
>機嫌を損ねた場合を考えると手を出せないでいます。

いわゆる「炎上」は、プレヒート不足の場合がほとんどです。
燃焼が長時間になり、内圧が低下すると炎上するようですが、
私はいままでそうなったことがありません。
あくまで「自己責任」ですが、
いわれるほどコワくないと思います。

おっしゃる通り、
コンパクトさが他の追随を許さないし、
圧倒的な熱量を出してくれるので、
GRANADAさんちの暖房器具としては
最適だと思いますョ!!

「弊社の”パープルストーブ”を是非一度使ってみてください。
絶対にファンになっていただける自信があります。」
…武井バーナー製造HPより

もし出会いでご一緒できたら、お貸しいたしますネ!
Posted by eco2houseeco2house at 2018年12月03日 18:35
こんばんわ~

なんか、お久しぶりで嬉しいす(^^ゞ

ご存知と思いますがうちにも武井先輩おりまして、でも今年の出番はまだなく
下駄箱の上に鎮座されたままなのです。

私も一人でつけられれば庭でも活躍してくれるのだけど、炎上が恐くて中々できません(>.<)

炎上しないいい方法ありましたら教えて下さい~(。-ω-)
Posted by くおんくおん at 2018年12月03日 19:53
◆くおんさん こんばんは~!

>なんか、お久しぶりで嬉しいす(^^ゞ

年末が近づき、仕事は押し寄せてくるし、
毎年のことですが、クライミングローズの剪定誘引で
休みが全部、それ一色なんです!

>ご存知と思いますがうちにも武井先輩おりまして、
>でも今年の出番はまだなく下駄箱の上に鎮座されたままなのです。

そうでしたね。でも使わなきゃもったいない…

>私も一人でつけられれば庭でも活躍してくれるのだけど、
>炎上が恐くて中々できません(>.<)

ちゃんと手順と方法を守れば、
炎上させる方が難しいと思います。

これでもかッ!!…というくらい、
プレヒートしましょう。5分やれば確実に大丈夫。
着火すると、安定して燃えるはずです。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~takei/html/howto/howto2.html
(手順2からです)

そしてこまめにポンピング。
501だとゲージがついてるけど、たしか、くおんさんちのは301でしね。
内圧が下がってくると炎上するはずですが、
いっそのこと、着火した後、屋外で放置して、
炎上するのを待ってみてはいかがでしょう??
たぶんそう簡単には炎上しないはずですョ。
Posted by eco2houseeco2house at 2018年12月03日 21:25
武井のバナーは・・・ワンゲル時代はお世話になってましたね^^
ホワイトガソリンと違い・・・安全性の高い・・・灯油ってのは安心でした。

うーん。灯油系バーナーは・・・与圧不足になると・・・簡単にファイヤーしますね(汗
我が家のペトロ君も・・・細部の調整が悪いと・・・手圧でファイヤーしますね。
ペトロも幕内使用厳禁。薪ストーブも・・・って・・・使ってますが(爆

ペトロ君は・・・少し調整ノウハウ溜まってきたので・・・ファイヤーは滅多にしなくなりましたが・・・ピルツだから・・・幕内で使えてます。
センターポールに設置で、ランタン上の空間が2m以上あるので・・・ファイヤーしても30cm程度なので・・・安心して使えてますね。

しかし・・・武井501・・・バーナーとコンロ・・・メーカー公式見解は・・・両立出来ない!初めてしりました!そうなんだぁ。。。両方一遍につかえるから・・・便利^^って、勝手に思ってましたね。
Posted by かずみかずみ at 2018年12月04日 15:44
◆かずみさん コメントありがとうございます。

>我が家のペトロ君も・・・細部の調整が悪いと・・・手圧でファイヤーしますね。
>ペトロも幕内使用厳禁。薪ストーブも・・・って・・・使ってますが(爆

まぁ、メーカーにしてみれば、
何かあったときの保険みたいなものですから…
逆に、小川テントのサイトでも、
「テントの中やテント近くでは絶対に火気を使用しないでください」
…って、書いていますものね。
https://www.store-campal.co.jp/torisetu/CJ%20Pilz9dx_15_23_1-4.pdf

>センターポールに設置で、ランタン上の空間が2m以上あるので・・・
>ファイヤーしても30cm程度なので・・・
>安心して使えてますね。

なるほど。
幕内高があるつてことは、確かに安心感が違いますね。

>しかし・・・武井501・・・バーナーとコンロ・・・
>メーカー公式見解は・・・両立出来ない!
>初めてしりました!そうなんだぁ。。。
>両方一遍につかえるから・・・便利^^って、勝手に思ってましたね。

これも、そういうしかないってことかもしれませんが。
記事本文にも書いたように、パープルストーブの上で使う五徳、
かつては武井バーナーのサイトで販売していたので…
Posted by eco2houseeco2house at 2018年12月04日 19:08
こんばんは。
ご無沙汰しちゃってます(>_<)

武井パープルストーブ、石油ストーブの中では一番暖かいと思ってたので、お湯が沸かないってちょっとビックリです。

アルパカやフジカだと、お湯なんてすぐ沸いちゃいますもんね…。

あれだけコンパクトだったら仕方ないんですかねぇ。

それでもやっぱりカッコいい!!!
Posted by 小豆小豆 at 2018年12月05日 00:02
おはようございます。

昔は何となく緩やかな感じて許されてた事が時代も有るんでしょうけど、より安全と言うか、下手な事を言って問題にならない対応なんでしょうねf^_^;
武井ストーブってかなりの火力があるってイメージでしたが、案外そうでも無いんだなってのが素直な感想でしたね(^◇^;)
そんで薪ストーブの上にストーブが載ってても大丈夫なのかなとも思いましたが、其れは問題無かったんでしょうねε-(´∀`; )
Posted by げおげお at 2018年12月05日 07:05
◆小豆さん こんばんは!

>ご無沙汰しちゃってます(>_<)

私も、記事アップが遅れました。
一週間に一度はと思っているんだけど、
仕事の山と、
今はとにかく薔薇の冬季剪定&誘引で
休みが全部ツブれてます…

>武井パープルストーブ、
>石油ストーブの中では一番暖かいと思ってたので、
>お湯が沸かないってちょっとビックリです。

あ、いや、違います。
バーナー本体だけだと、1Lの水をあっという間にわかせます。
でも、パープルストーブをバーナーの上に装着した状態だと、
加熱器具としては使いずらい…ということなんです。
でも今度、幕内で湯沸かしに使ってみようかなと思っています。
Posted by eco2houseeco2house at 2018年12月05日 07:45
◆げおさん おはようございます。

>武井ストーブってかなりの火力があるってイメージでしたが、
案外そうでも無いんだなってのが素直な感想でしたね(^◇^;)

いえ、武井バーナーの火力は超一流です!!
バーナーだけで湯を沸かせばあっという間。
パープルストーブをバーナーに載せて
「暖房器具のストーブ」として使えば、
これまたとってもあったかいです!

ただ、バーナーの上にパープルストーブを載せて、
そのまた上に五徳やロストルを設置して
その上に載せたケトルで湯を沸かすのは、
なかなか困難だということなんです。

>そんで薪ストーブの上にストーブが載ってても
>大丈夫なのかなとも思いましたが、
>其れは問題無かったんでしょうねε-(´∀`; )

あの写真は、撤収日に薪ストーブを使うと、
熾火を捨てられない内山牧場キャンプ場
(ごみはすべて持ち帰り)なので、
朝、着火していない薪ストーブの上に
武井バーナー・パープルストーブを置いて、
暖房しているところ…。
わかりにくい記事で申しありませんでした!!
Posted by eco2houseeco2house at 2018年12月05日 07:56
こんにちは(・ω・)

下書きのまま眠らせて、そのまま旬を過ぎて削除することが多いいたちです(笑

武井バーナーは薪ストなどと並んでキャンパーの憧れアイテムだと思います
ちゃんと使わないと手を焼く(炎上する)というじゃじゃ馬具合もなんだか所有欲をくすぐりますし(*´ω` *)
でもまだまだいたちには過ぎたる物(経験値的にもお財布的にも)、
ベテランさんの綴る中の画として見るだけで満足しています
Posted by いたちいたち at 2018年12月05日 17:32
こんにちは(^^)

みんなの憧れ武井さんですね。
この造形、メカ好きにはたまらないですね!

さすがに、ランタン、バーナー、暖房の一つ三役では使えないんですね。

使えたら費用対効果高いのに。


でも、この気分の盛り上がる存在感だけでもう十分に費用対効果があるか(^^)
Posted by カムシカカムシカ at 2018年12月05日 17:39
◆いたちさん こんにちは!

>下書きのまま眠らせて、そのまま旬を過ぎて削除することが多いいたちです(笑

いやァ、私も暑くなってくるとアップしにくくなったので、
塩漬けにしていました…

>武井バーナーは薪ストなどと並んでキャンパーの憧れアイテムだと思います

子育てが終わり、
デュオキャンプ(最近はソロも)を再開する前までは、
お小遣いを使わずたまっていたので、
再開したら、欲しいモノだらけで
いろんな「沼」にハマッてしまいました…

>ちゃんと使わないと手を焼く(炎上する)というじゃじゃ馬具合

でも、そんなに簡単には炎上しませんョ!
プレヒート不足と、追加のポンピングをしないと
その可能性があるだけです。
私はどうなるかを知るために、
わざと炎上させた時以外は、
炎上していません。

>でもまだまだいたちには過ぎたる物(経験値的にもお財布的にも)、
>ベテランさんの綴る中の画として見るだけで満足しています

う~ん、そんなコトいわずに、ぜひ購入を検討してくださいョ。
後悔することはないと思います!
お買い得なのは間違いなし!!

そして私は、
武井バーナー製造の、
製品に対するコンセプトや
資金の使い方ににも、ホレたんです。

よろしかったら、次の過去記事をどうぞ。
https://eco2house.naturum.ne.jp/e3082583.html
https://eco2house.naturum.ne.jp/e3087188.html
Posted by eco2houseeco2house at 2018年12月05日 18:40
◆カムシカさん  こんにちは!!

>みんなの憧れ武井さんですね。
>この造形、メカ好きにはたまらないですね!

武井バーナー製造は、日本の下町にある町工場です。
社屋…というか、工場はホントにボロ…
https://eco2house.naturum.ne.jp/e3087188.html

でも、ご存知のように、製品は超一流です。
世界的に売れてもおかしくない
!…と思うんですけどね。

>さすがに、ランタン、バーナー、
>暖房の一つ三役では使えないんですね。
>使えたら費用対効果高いのに。

そうですね。 でもエネルギー論的に、
どれかを重視すれば
他へのエネルギーは小さくなります。
フジカを幕内で、 薪ストーブの補助暖房として
使っていて感じることは、
反射板があるタイプでも、
輻射熱暖房としては、
ムダがあるということ…。
室内空気を温める対流熱に
エネルギーが偏っていると思います。

ですから、幕内ではそこそこ暖かいけど、
フジカちゃんはオープンタープ(屋外)では、
使い物になりません。
しかし、上に熱を逃がすからこそ、
上にケトルを置いて、
比較的簡単に湯を沸かせるのだと思います。

>でも、この気分の盛り上がる存在感だけで
>もう十分に費用対効果があるか(^^)

そうですね。
武井バーナーは、他にはない存在です。
武井さんちのセールスマンではないけれど、
日本の町工場の星、 武井バーナー製造の製品を
よろしくお願いします!?
Posted by eco2houseeco2house at 2018年12月05日 19:10
こんばんわ~

くおんも書いてましたが、今年はインテリア化しています(^_^;)

テント内では使用したこと無いですが。
秋ぐちの寒さの中、タープ下では暖かく過ごせましたね。

調理も出来そうな熱が上方にあがってくるから。目玉焼きとか出来そうですよね。
ケトル直置きとかは、ストーブが歪みそうでチャレンジできませんが(^_^;)
Posted by 干物 >゜)))彡干物 >゜)))彡 at 2018年12月08日 21:08
こんばんは
かつてのコラボ画像前から見ていたら絶対買っちゃっただろうなと思いました。
コンパクトで使い回しが効いて安全そうで。おしゃれ。
レインボー買っちゃったのでファミキャン卒業して二人になったらUL化ついでに買い直そうかな。その頃にはブームも落ち着いて納期早くなりますかね。ますますプレミアついてたら怖いw(^0^;)
Posted by rsままrsまま at 2018年12月10日 20:00
◆干物 >゜)))彡さん こんばんは!

>今年はインテリア化しています(^_^;)

たしかに、映えますよね。たしか玄関…てしたっけ?

>テント内では使用したこと無いですが。
>秋ぐちの寒さの中、タープ下では暖かく過ごせましたね。

秋の内山で風が吹く時は、ちょっとつらかった…
やっぱりテント内で使いたくなりました。

>調理も出来そうな熱が上方にあがってくるから。目玉焼きとか出来そうですよね。
>ケトル直置きとかは、ストーブが歪みそうでチャレンジできませんが(^_^;)

パープルストーブを外して調理用バーナーとして使用すると、
強力な火力です!
Posted by eco2houseeco2house at 2018年12月11日 21:09
◆rsままさん こんばんは!

>かつてのコラボ画像前から見ていたら絶対買っちゃっただろうなと思いました。
>コンパクトで使い回しが効いて安全そうで。おしゃれ。

とてもいいバーナーです。
特にパープルストーブとしての使い勝手の良さには、
社長さんが言っている通り、惚れました!

>ファミキャン卒業して二人になったらUL化ついでに買い直そうかな。
>その頃にはブームも落ち着いて納期早くなりますかね。
>ますますプレミアついてたら怖いw(^0^;)

武井バーナー製作所は、決して商売がうまいとは言えないので、
企業として存在しているかどうか、ホンキで心配しています…!!
Posted by eco2houseeco2house at 2018年12月11日 21:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
武井バーナーパープルストーブの加熱性能
    コメント(18)