2020年01月13日
ランクル70のヒッチキャリアで「薪ストーブみたいな灯油ストーブ」の灯油の買い出し!! ~ヒッチキャリアの普段使い~

今朝、早起きして、灯油を
18Lポリタンク5本、
計90Lを仕入れてきました。
ランクル70はフロアが高いので、
ヒッチキャリア(カーゴキャリア)がないと
とてもじゃないけど、
こんな荷物は積めません。
その点、ヒッチキャリアは低いので
かなり楽です。
ウチのランクル70、
乗り降りする時は
こんなハンドルをつかって…
まさに、「乗り込む」っていうかんじです。


*********
家に帰ってきて
灯油を降ろします。
写真は、ポリタンク2本、
降ろしちゃってからの姿です。

…しかし、
こんなふうにキャンプ道具を満載して
出かけたい…

これは、前回のキャンプ、
出発直前…の、姿です。
これ一台で全館暖房中の
「薪ストーブみたいな灯油ストーブ」
…で燃やします!


***********
ところで今日は、
妻と一緒に一日中、
リフォームの準備で、
物置の中を片付けていました。
古本がいっぱい…
昭和初期の写真雑誌(たぶん父の)、
大正時代の雑誌と、
鐡道省の書類(たぶん祖父の)
…も出てきて、さて捨てるかどうするか…

こんなのが、茶箱二つにいっぱい…
************
では今夜はこの辺で。
ご訪問ありがとうございました!
◆次の記事
この記事へのコメント
こんばんは。
灯油の買い出しも大変ですね。最近息子を肩車してジャンプしたら腰がピキッとなり。重たい荷物には気を付けないといけないなと感じてます。
このストーブは確かに灯油使用には見えませんね。
最後の書籍。捨てる前に古本専門店へ行かれたらどうですか?隠れたお値打ち品がありそうですが。
灯油の買い出しも大変ですね。最近息子を肩車してジャンプしたら腰がピキッとなり。重たい荷物には気を付けないといけないなと感じてます。
このストーブは確かに灯油使用には見えませんね。
最後の書籍。捨てる前に古本専門店へ行かれたらどうですか?隠れたお値打ち品がありそうですが。
Posted by マサカリ
at 2020年01月13日 21:53

こんちゃ(^ ^♪
鐵道省のは
価値があるような気がしますよね!
鑑定してもらって
その結果を、教えて欲しいっす!
確かに
灯油90ℓを普通にランクルに積んだら
腰が逝ってしまいそうですね
それはいかん!
鐵道省のは
価値があるような気がしますよね!
鑑定してもらって
その結果を、教えて欲しいっす!
確かに
灯油90ℓを普通にランクルに積んだら
腰が逝ってしまいそうですね
それはいかん!
Posted by shinn.
at 2020年01月13日 22:56

◆マサカリさん こんばんは。
>灯油の買い出しも大変ですね。
薪ストーブみたいなガスストーブもあったんですが、
灯油の方がレトロ感があって。
>最近息子を肩車してジャンプしたら腰がピキッとなり。
>重たい荷物には気を付けないといけないなと感じてます。
そうですね。でもお子さんはどんどん重くなるから
灯油よりタイヘンかも。
>このストーブは確かに灯油使用には見えませんね。
総和工業のVESTAストーブ…です。
>最後の書籍。捨てる前に古本専門店へ行かれたらどうですか?
>隠れたお値打ち品がありそうですが。
ちょっと調べてみようかとも思っています。
写真撮影、時間に追われて
あんまりできなかったんですが…
>灯油の買い出しも大変ですね。
薪ストーブみたいなガスストーブもあったんですが、
灯油の方がレトロ感があって。
>最近息子を肩車してジャンプしたら腰がピキッとなり。
>重たい荷物には気を付けないといけないなと感じてます。
そうですね。でもお子さんはどんどん重くなるから
灯油よりタイヘンかも。
>このストーブは確かに灯油使用には見えませんね。
総和工業のVESTAストーブ…です。
>最後の書籍。捨てる前に古本専門店へ行かれたらどうですか?
>隠れたお値打ち品がありそうですが。
ちょっと調べてみようかとも思っています。
写真撮影、時間に追われて
あんまりできなかったんですが…
Posted by eco2house
at 2020年01月13日 23:37

◆shinn.さん こんちゃ!
>鐵道省のは価値があるような気がしますよね!
>鑑定してもらって
>その結果を、教えて欲しいっす!
鐡道省の…とか、祖父のモノとおもわれる書籍類の写真は
撮りませんでした。
でもまぁ、価値があってもお金にしたらおじいさんに怒られるから、
鉄道博物館に持っていきます。
>確かに灯油90Lを普通にランクルに積んだら
>腰が逝ってしまいそうですね
>それはいかん!
ハイ。たいへんです。
実はここから2Fの灯油タンクまで持っていくのも、
大変なんです…
手伝ってくれる三男坊が頼りです!
>鐵道省のは価値があるような気がしますよね!
>鑑定してもらって
>その結果を、教えて欲しいっす!
鐡道省の…とか、祖父のモノとおもわれる書籍類の写真は
撮りませんでした。
でもまぁ、価値があってもお金にしたらおじいさんに怒られるから、
鉄道博物館に持っていきます。
>確かに灯油90Lを普通にランクルに積んだら
>腰が逝ってしまいそうですね
>それはいかん!
ハイ。たいへんです。
実はここから2Fの灯油タンクまで持っていくのも、
大変なんです…
手伝ってくれる三男坊が頼りです!
Posted by eco2house
at 2020年01月13日 23:38

こんにちは。
いやぁ、積載力が羨ましいですなぁ・・・
ウチは屋外に 200リットルタンクなんで、フィット君だと論外(爆)
仕方なく定期配達(タンクに直接給油)にしてもらってマス。
しかしこのストーブはとても灯油には見えない @o@
雰囲気薪ストで実は利便性の高い灯油ってのはまさにいいとこ取りデスネ ^^
にしても昭和レトロですねぇ @o@
写真雑誌とか、売ると案外いい値段が付いたりして ^^;
捨てるぐらいならダメモトでオクに出してみるべき逸品のかほりがシマス。
いやぁ、積載力が羨ましいですなぁ・・・
ウチは屋外に 200リットルタンクなんで、フィット君だと論外(爆)
仕方なく定期配達(タンクに直接給油)にしてもらってマス。
しかしこのストーブはとても灯油には見えない @o@
雰囲気薪ストで実は利便性の高い灯油ってのはまさにいいとこ取りデスネ ^^
にしても昭和レトロですねぇ @o@
写真雑誌とか、売ると案外いい値段が付いたりして ^^;
捨てるぐらいならダメモトでオクに出してみるべき逸品のかほりがシマス。
Posted by GRANADA
at 2020年01月14日 17:17

◆GRANADAさん こんにちは。
>いやぁ、積載力が羨ましいですなぁ・・・
>ウチは屋外に 200リットルタンクなんで、フィット君だと論外(爆)
>仕方なく定期配達(タンクに直接給油)にしてもらってマス。
実は、数年前まで
近所の八百屋さんが
2階玄関わきのタンクまで、
配達してくれていました。
今はちょっと離れた酒屋さんが配達してくれます。
でも、18Lポリタンク5本分(90L)を頼むと、
自分で入れる場合の6本分ほどの価格になります。
だもんで、体力が続く限りは、
自分で給油しようかな…と。
>しかしこのストーブはとても灯油には見えない @o@
>雰囲気薪ストで実は利便性の高い灯油ってのはまさにいいとこ取りデスネ ^^
見つけた時は、こんないいものなのに、
無名なのでビックリしました。
>にしても昭和レトロですねぇ @o@
大正時代のもありました。
茶箱に整理したので、また取り出そうかな。
実は、「婦人画報」など、や青焼きの設計図などもあったんですが、
今の家を建てるときの引っ越しでかなり捨ててしまって…
>写真雑誌とか、売ると案外いい値段が付いたりして ^^;
>捨てるぐらいならダメモトでオクに出してみるべき逸品のかほりがシマス。
そうですね。
オークションが確実に価値がわかるかな。
でも、価値があるなら寄付しようと思ってるんだけど、
なんだかそれもいろいろムズカシイみたいで…
>いやぁ、積載力が羨ましいですなぁ・・・
>ウチは屋外に 200リットルタンクなんで、フィット君だと論外(爆)
>仕方なく定期配達(タンクに直接給油)にしてもらってマス。
実は、数年前まで
近所の八百屋さんが
2階玄関わきのタンクまで、
配達してくれていました。
今はちょっと離れた酒屋さんが配達してくれます。
でも、18Lポリタンク5本分(90L)を頼むと、
自分で入れる場合の6本分ほどの価格になります。
だもんで、体力が続く限りは、
自分で給油しようかな…と。
>しかしこのストーブはとても灯油には見えない @o@
>雰囲気薪ストで実は利便性の高い灯油ってのはまさにいいとこ取りデスネ ^^
見つけた時は、こんないいものなのに、
無名なのでビックリしました。
>にしても昭和レトロですねぇ @o@
大正時代のもありました。
茶箱に整理したので、また取り出そうかな。
実は、「婦人画報」など、や青焼きの設計図などもあったんですが、
今の家を建てるときの引っ越しでかなり捨ててしまって…
>写真雑誌とか、売ると案外いい値段が付いたりして ^^;
>捨てるぐらいならダメモトでオクに出してみるべき逸品のかほりがシマス。
そうですね。
オークションが確実に価値がわかるかな。
でも、価値があるなら寄付しようと思ってるんだけど、
なんだかそれもいろいろムズカシイみたいで…
Posted by eco2house
at 2020年01月14日 19:17

こんばんは
今更こちらにコメントすみません。
素敵な灯油ストーブですね。
ペレットストーブより炎が綺麗ですね。
そろそろ薪運びがしんどくなってきたらしい薪ストーブの義実家に今後勧めてみようかな。
大正時代の雑誌って額に飾ってインテリアにもなりそうですね。
今更こちらにコメントすみません。
素敵な灯油ストーブですね。
ペレットストーブより炎が綺麗ですね。
そろそろ薪運びがしんどくなってきたらしい薪ストーブの義実家に今後勧めてみようかな。
大正時代の雑誌って額に飾ってインテリアにもなりそうですね。
Posted by rsまま
at 2020年02月04日 22:16

◆rsままさん こんばんは
>今更こちらにコメントすみません。
いえいえ、大歓迎です!
>素敵な灯油ストーブですね。
>ペレットストーブより炎が綺麗ですね。
バーナーで疑木が熱せられて
ホンモノの薪みたいに見えます。
>そろそろ薪運びがしんどくなってきたらしい薪ストーブの義実家に今後勧めてみようかな。
VESTA鋳物製灯油ストーブ SPI-066 です。
https://www.sowa-ind.co.jp/products/stove/
メーカーは、総和工業株式会社。
本業は農業系です。
でも高気圧酸素カプセルΣHigh Pressure Capsule
…なんていうのも作ってるヘンな会社です。
デジタルカタログをどーぞ。
https://www.sowa-ind.co.jp/catalog/company/book/html5.html#page=1
>大正時代の雑誌って額に飾ってインテリアにもなりそうですね。
あ、しまった。その手がありましたね。
実は婦人画報とか、少年王とか、明治大帝とか、
古い雑誌がこれでもかというほどあったんですが、…
家を建て替えるときに捨てちゃいました…
>今更こちらにコメントすみません。
いえいえ、大歓迎です!
>素敵な灯油ストーブですね。
>ペレットストーブより炎が綺麗ですね。
バーナーで疑木が熱せられて
ホンモノの薪みたいに見えます。
>そろそろ薪運びがしんどくなってきたらしい薪ストーブの義実家に今後勧めてみようかな。
VESTA鋳物製灯油ストーブ SPI-066 です。
https://www.sowa-ind.co.jp/products/stove/
メーカーは、総和工業株式会社。
本業は農業系です。
でも高気圧酸素カプセルΣHigh Pressure Capsule
…なんていうのも作ってるヘンな会社です。
デジタルカタログをどーぞ。
https://www.sowa-ind.co.jp/catalog/company/book/html5.html#page=1
>大正時代の雑誌って額に飾ってインテリアにもなりそうですね。
あ、しまった。その手がありましたね。
実は婦人画報とか、少年王とか、明治大帝とか、
古い雑誌がこれでもかというほどあったんですが、…
家を建て替えるときに捨てちゃいました…
Posted by eco2house
at 2020年02月05日 19:17
