2017年06月18日
鉄製品のメンテナンス ~焚火ハンガー錆びさせないゾ編~
デュオ焚火でガンガン使った焚火ハンガーデビュー後の
メンテナンスのお話です。








メンテナンスのお話です。


6月9日(金)の夜と翌日、この薪を焚火で燃やし尽くすだけ燃やしまくり
…2日目には風が強くなったので予定より早く切り上げたけど…
使い倒した焚火ハンガー。

選んだハンガーは、耐熱塗装はしておらず、
耐熱性のない蜜蝋ワックス仕上げタイプなので、
使用後に放置するとすぐ錆びます。
しかし塗装は剥げるもの。
たとえどんなに頑丈な塗膜であっても…。



じゃ、使用後にちゃんとメンテをすればいいと考えました。
しかし機械油の類は、調理中にハンガーをいじることを考えると、
安全性の面で、気持ち悪い。
でもダッチオーブンのように、
オリーブオイルを塗ったのではベタベタして扱いにくい。
安全性が高くて錆止め効果が高いのは、
やっぱり蜜蝋!!(…のはず)…ということで、
ECO2HOUSE竣工の頃につくった組み立て家具、
whittierwoodの仕上げに使った
アトリエベルの家具用蜜蝋ワックスを使ってみることにしました。
これです。


この蜜蝋ワックスをハンガーに塗りました。

どうですかね。
ちょっと写真だとわかりにくいんだけど、
耐熱塗料などで塗ってしまうより、鉄の「本性」が見えるようで好きなんですが・・・。
じゃあ錆びたらどうするんだ!?・・・っていうと・・・
・・・この先は次回、「錆びちゃいけないのかな編」に回したいと思います。
ご訪問ありがとうございました。
(つづく)
どうしてみんな使わないんだろ?…と思ったガレージブランド・196の焚き火台用五徳 【ベストアイテム2021 焚火調理編】
焚火料理・ラムチョップと焼きおにぎりに便利なフッ素加工ユニセラトング ~ギアチーム新人デビュー4 @内山牧場キャンプ場~
ガレージブランド196 自由に動かせる焚火台用五徳・グリルブリッジ ~ギアチーム新人デビュー3 @内山牧場キャンプ場~
焚火周りはやっぱり鉄だな!! ~ギアチーム新メンバーデビュー2 @内山牧場キャンプ場~
総重量約12kgの「激重てっこつ焚火ギア」が届いた!!…ギアの断捨離&軽量化はどうしたの!?…と妻の声
「焚火プレート」を使ってファイアグリルのバージョンアップ!! ~内山牧場レインキャンプ9~
焚火料理・ラムチョップと焼きおにぎりに便利なフッ素加工ユニセラトング ~ギアチーム新人デビュー4 @内山牧場キャンプ場~
ガレージブランド196 自由に動かせる焚火台用五徳・グリルブリッジ ~ギアチーム新人デビュー3 @内山牧場キャンプ場~
焚火周りはやっぱり鉄だな!! ~ギアチーム新メンバーデビュー2 @内山牧場キャンプ場~
総重量約12kgの「激重てっこつ焚火ギア」が届いた!!…ギアの断捨離&軽量化はどうしたの!?…と妻の声
「焚火プレート」を使ってファイアグリルのバージョンアップ!! ~内山牧場レインキャンプ9~
Posted by eco2house at 14:59│Comments(0)
│焚火