ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 ギアのお手入れアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
eco2house
eco2house
息子たちが巣立ち、ふたりぼっちになってから、夫婦でキャンプを再開しました。
家の壁面をクライミングローズで飾っています。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人
画像付き最新記事
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ

2017年07月07日

エアコンダクト異臭の原因 ~ダクトへの小動物の侵入を防ぐには~

エアコンダクトから、
小動物のミイラが飛び出してきたという
衝撃の出来事から5日。


つづきませんッッ!!・・・と思いっきり言っておいて、続編です。

・・・が、写真は自制します。





ランクル inトヨタカローラ店

その後、異臭はほぼ完全に消えました。

「ほぼ」というのは、5日前に
ディーラーで処置をしてもらったときの薬剤のにおいが
ほのかに残っているためです。

きょう、カローラ店の店長から、
「においはなくなりましたか?」・・・と、お気遣いいただくメールが来ました。
そこで、予防法もどき(!?)を教えていただいたので、報告します。

カローラ店メカニックルーム入り口

まず、ランドクルーザー70は、その設計が古い(新車だったけど30年前の「旧車」)。
エアコンダクトのフィルターも、現在のものほどしっかりしたものではありません。
室内用クーラーのフィルター程度のものはついていますが。

小動物のM君、
(すみません。ウチの彼女はその名前だけで縮み上がるほどこれがキライなので・・・)
フィルター程度の「障害」は、取り付けた隙間を、簡単に突破できるそうです。

しかし、そもそもダクトを開かず(=外気取入れをしないで)、
室内循環にしておくだけで、
侵入される可能性はぐっと低くなるとのこと。

さらに、エアコンダクトはそんなに太くない四角いパイプなので、
いったん侵入したM君は、Uターンできずに亡くなったのではないかとのことでした。


・・・というわけで、みなさん!! 外気取入れを行ったときは、
必ず室内循環に切り替えてから駐車しましょう!!
私はタバコは吸わないし、花粉症だから、
外気を入れる動機はそもそもありません。

しかし、どうしても外気を入れたいときは、窓を開けることにして、
ずっと室内循環にして、ダクトは開けないようにしますッッ!!
そのほうがエアコンはよく効くし・・・。

もともとランクル70のマニュアルエアコンは、
砂漠や鉱山でもへっちゃらなように、超強力ですけれど(寒いくらいに!)。




ご訪問ありがとうございました。










このブログの人気記事
「欠点だらけ」の焚火台 ~北海道石狩に拠点を持つ金属加工のプロ集団が創る、こだわりの逸品~
「欠点だらけ」の焚火台 ~北海道石狩に拠点を持つ金属加工のプロ集団が創る、こだわりの逸品~

タープ倒壊の一時間後、第二波の突風でテーブルが吹っ飛び、ランタン損壊!! 直前まで居心地がいいサイトだったのに…
タープ倒壊の一時間後、第二波の突風でテーブルが吹っ飛び、ランタン損壊!! 直前まで居心地がいいサイトだったのに…

一目惚れした高機能迷彩ミリタリー仕様のG-SHOCK・英陸軍監修・限定生産のレアモデル ~内山牧場レインキャンプ5~
一目惚れした高機能迷彩ミリタリー仕様のG-SHOCK・英陸軍監修・限定生産のレアモデル ~内山牧場レインキャンプ5~

やはりデレだけじゃなかった内山牧場 タープがブッ飛ぶ強風でミリタリータープがまたまた破損!~今季初のツンデレ内山牧場⑨~
やはりデレだけじゃなかった内山牧場 タープがブッ飛ぶ強風でミリタリータープがまたまた破損!~今季初のツンデレ内山牧場⑨~

【衝撃!!】ウッドポール折損 & ミリタリーキャンパスタープ破断 [1] ウッドポール破損と速やかな対応サービス
【衝撃!!】ウッドポール折損 & ミリタリーキャンパスタープ破断 [1] ウッドポール破損と速やかな対応サービス

同じカテゴリー(ランクル70)の記事画像
ツンデレフィールド・濃霧の前夜から雲海(滝雲)が見えた撤収当日の朝~内山牧場レインキャンプ10~
ツンデレ娘のほほえみⅦ ~連載最終回 内山牧場・第3日 撤収日の朝~
ツンデレ娘のほほえみⅢ ~内山牧場・第1日 ツンとデレのせめぎあい~
ツンデレ娘のほほえみ ~内山牧場の払暁~
1日目の夜が明けるとき ブルーアワーの星空 ~東古屋キャンプ場[11]~
キャンプ2日目、森の存在価値に想いを馳せ、炎と戯れる ~うたた寝と篝火が似合うキャンピングベースにて[3]~
同じカテゴリー(ランクル70)の記事
 ツンデレフィールド・濃霧の前夜から雲海(滝雲)が見えた撤収当日の朝~内山牧場レインキャンプ10~ (2021-10-22 19:33)
 ツンデレ娘のほほえみⅦ ~連載最終回 内山牧場・第3日 撤収日の朝~ (2020-11-15 20:58)
 ツンデレ娘のほほえみⅢ ~内山牧場・第1日 ツンとデレのせめぎあい~ (2020-11-13 15:06)
 ツンデレ娘のほほえみ ~内山牧場の払暁~ (2020-11-01 06:59)
 1日目の夜が明けるとき ブルーアワーの星空 ~東古屋キャンプ場[11]~ (2020-10-25 22:48)
 キャンプ2日目、森の存在価値に想いを馳せ、炎と戯れる ~うたた寝と篝火が似合うキャンピングベースにて[3]~ (2020-10-05 06:00)

この記事へのコメント
はじめましてm(__)m
こんばんは。

この度は、災難でしたね。
私も似たような出来事に遭遇したことが有りますが、
本当に、匂いが取れなくて難儀しました(^^;)

因みに、内気循環で駐車していても、内気外気の切替弁を食い破って
内部に侵入して、ファンの収まるスペースにチリ紙や、葉っぱで営巣してくれてました(笑)
やはり、ヤツ等を車に近付けない方策が肝心でしょうね。

お邪魔しました。
Posted by nyarlanyarla at 2017年07月07日 21:01
nyarla さん、コメントありがとうございます。M君たちに家づくりまでされてしまうとは、nyarla さんのデリカD5は、よほど気に入られたんでしょうか??

確かに、かじって道をつけられてはどうしようもありませんね。

今回の場合だと、侵入したダクト内で身動きが取れなくなったらしいのです。

なお、小鳥たちをバードフィーダーで呼んでいたのですが、昨年秋からは、やめています。「彼ら」も呼び寄せてしまうので…。
Posted by eco2houseeco2house at 2017年07月08日 17:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
エアコンダクト異臭の原因 ~ダクトへの小動物の侵入を防ぐには~
    コメント(2)