2018年01月31日
庭に来た小鳥たち ~訪れてくれる野性動物との出会い~

私たち夫婦の身近にいる動物は、
特に冬から春にかけては、
野鳥たちだけです。
かつては犬、猫、ウサギ、オカメインコ…
多くの動物たちと家族として暮らしてきましたが、
時の流れが私たち人間と異なり、
かれらを失ったときのつらさに耐えられなくなって
動物たちとともに生きるのをやめました。
そこで、冬の間だけ、野鳥たち用のバードバスと
バードフィーダーを置くことにしたのです。
見晴らしの良い場所にある水場と餌場は
彼らにとって、貴重なようで、
シジュウカラ、メジロ、雀、ハト、
そしてヒヨドリがよく訪れてくれるようになりました。



ただ、ヒヨドリは大食漢で、
あっという間に餌を食べつくし、
さらに他の鳥たちを追い払う上に、
「蕾」を食べちゃうという、
ロザリアンにとっては許しがたい行為
をするため、
大柄な彼らが食べられないようにネットで囲った
フィーダーもあります。
小鳥たちは、実は屋根の下から中に入れます。



…ただ、今は
一番最後のハトが来ているウォーターバス以外、
フィーダーに餌を置くのはやめました。
近所の猫が、遊びで小鳥の狩りをする場と
なってしまったからです。
猫派のみなさん、ごめんなさい。
猫にとってはそれが本能なんだと、
わかっています。
もともと猫くんたちは、
農耕の民の天敵、ネズミのハンターとして
家畜化された一族ですものね。
では今夜はこの辺で失礼します。
ご訪問、ありがとうございました!!
Posted by eco2house at 20:52│Comments(8)
│野鳥
この記事へのコメント
コメントありがとうございました。
ウチには柿の木がり、以前は冬鳥の餌場になってましたが、最近は渋過ぎてこなくなってしまいました。(笑)
私も何度か動物との生き別れを経験し、同じような感じで鳥を愛てます。
ウチには柿の木がり、以前は冬鳥の餌場になってましたが、最近は渋過ぎてこなくなってしまいました。(笑)
私も何度か動物との生き別れを経験し、同じような感じで鳥を愛てます。
Posted by 森人
at 2018年01月31日 21:26

◆ 森人さん コメントありがとうございました!!
最近、柿に鳥が来ないのは、
小鳥が少なくなったかもしれませんね。
特に雀はめっきり減ってしまいました…
月食、うっすら見えたんですね!!
最近、柿に鳥が来ないのは、
小鳥が少なくなったかもしれませんね。
特に雀はめっきり減ってしまいました…
月食、うっすら見えたんですね!!
Posted by eco2house
at 2018年01月31日 22:29

こんにちは。
動物との触れ合い、いろんなカタチがありますよね。
ウチも既に1コギを見送りましたが何とか耐えてマス(汗)
にしてもヒヨドリがそれほど大食漢とは知りませんでした ^^;
そして鳥が集まればネコが集まるw
これもまた自然の摂理ですなぁ ^^;
動物との触れ合い、いろんなカタチがありますよね。
ウチも既に1コギを見送りましたが何とか耐えてマス(汗)
にしてもヒヨドリがそれほど大食漢とは知りませんでした ^^;
そして鳥が集まればネコが集まるw
これもまた自然の摂理ですなぁ ^^;
Posted by GRANADA
at 2018年02月01日 15:55

そういえば・・・最近、小鳥を見なくなりましたね。
スズメもあんまり見かけなくなった気が・・・
お庭に小鳥さん^^いいですね!
色々な鳥さんが来訪でいいなー!
・・・我が家は・・・一回だけベランダに餌おいた事あるんですが・・・カラスしかきませんでした(><)
スズメもあんまり見かけなくなった気が・・・
お庭に小鳥さん^^いいですね!
色々な鳥さんが来訪でいいなー!
・・・我が家は・・・一回だけベランダに餌おいた事あるんですが・・・カラスしかきませんでした(><)
Posted by かずみ
at 2018年02月01日 17:53

こんにちは(・ω・)
野鳥の戯れるお庭、いいですね
小さいビオトープがあるので水飲みくらいには来てくれるんですが
いたち家には庭木を植えていないのであまり来ず、羨ましいです
メジロかわいいなぁ(*´ω` *)
ちなみに小鳥さんはそんなに来ませんが
猫もタヌキもキツネもよく来訪してくれます(笑
野鳥の戯れるお庭、いいですね
小さいビオトープがあるので水飲みくらいには来てくれるんですが
いたち家には庭木を植えていないのであまり来ず、羨ましいです
メジロかわいいなぁ(*´ω` *)
ちなみに小鳥さんはそんなに来ませんが
猫もタヌキもキツネもよく来訪してくれます(笑
Posted by いたち
at 2018年02月01日 19:08

◆GRANADAさん コメントありがとうございます。
ヒヨドリを漢字で書くと鵯なんです。
「卑しい鳥」…。
いっぱい食べてもいいんだけど、
他の鳥たちを追い散らすことと、
蕾を食べることはカンベンしてください!!…といいたいです。
これまた「本能」だから、
しょうがないんですけどね。
コギ君ひとり、見送っていたんですね…
ヒヨドリを漢字で書くと鵯なんです。
「卑しい鳥」…。
いっぱい食べてもいいんだけど、
他の鳥たちを追い散らすことと、
蕾を食べることはカンベンしてください!!…といいたいです。
これまた「本能」だから、
しょうがないんですけどね。
コギ君ひとり、見送っていたんですね…
Posted by eco2house
at 2018年02月01日 19:45

◆かずみさん コメントありがとうございます。
置く餌の種類にもよります。
例えばピーナッツリース
(殻付ピーナツを針金でつないだもの)だと、
シジュウカラの大好物です。
ヒマワリの実も、シジュウカラ君。
ミカンだとメジロ。
ジュースでも、メジロのカップルが来ますよ。
冬から早春、三割ほどの小鳥が
飢えで死ぬのが現実らしいから…。
スズメはホントに減りました。
昔は「あんなに」いたのに…
置く餌の種類にもよります。
例えばピーナッツリース
(殻付ピーナツを針金でつないだもの)だと、
シジュウカラの大好物です。
ヒマワリの実も、シジュウカラ君。
ミカンだとメジロ。
ジュースでも、メジロのカップルが来ますよ。
冬から早春、三割ほどの小鳥が
飢えで死ぬのが現実らしいから…。
スズメはホントに減りました。
昔は「あんなに」いたのに…
Posted by eco2house
at 2018年02月01日 19:46

◆いたちさん コメントありがとうございます。
ビオトープがあるんですか!!
いいですねぇ。
ウチの植物も、東側を除いて、
全部プランターなんです。
猫、タヌキ、キツネ!!
自然が豊かなんですね。
でも野鳥にとっては天敵だから、
訪問しづらくなってるのかもです。
ビオトープがあるんですか!!
いいですねぇ。
ウチの植物も、東側を除いて、
全部プランターなんです。
猫、タヌキ、キツネ!!
自然が豊かなんですね。
でも野鳥にとっては天敵だから、
訪問しづらくなってるのかもです。
Posted by eco2house
at 2018年02月01日 19:48
