ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 ファミキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
eco2house
eco2house
息子たちが巣立ち、ふたりぼっちになってから、夫婦でキャンプを再開しました。
家の壁面をクライミングローズで飾っています。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人
画像付き最新記事
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ

2020年06月16日

ランクル70の「サイドタープ用ポール(=物干し竿)」がぐにゃり!! ~伸縮機能のない1本棒のに変更!!~

ランクル70の「サイドタープ用ポール(=物干し竿)」がぐにゃり!! ~伸縮機能のない1本棒のに変更!!~


ランクル70のルーフテントが載っているキャリアに
サイドタープ用のポール、
物干し竿をつけています。

これがめちゃくちゃ便利です!


************

次の写真は、
ランクルのドライバーズシートから見て、
右サイド。


ランクル70の「サイドタープ用ポール(=物干し竿)」がぐにゃり!! ~伸縮機能のない1本棒のに変更!!~


次のが、最初の写真と同じ、
逆側の、左サイド。

ランクル70の「サイドタープ用ポール(=物干し竿)」がぐにゃり!! ~伸縮機能のない1本棒のに変更!!~


サイドポールとして
物干し竿を取り付けたのは、
ひとりで焚火タープTCレクタを
サイドタープとして張るのが
大変だったからです。


でもサイドポールがあれば、ずっとラク!!

ランクル70の「サイドタープ用ポール(=物干し竿)」がぐにゃり!! ~伸縮機能のない1本棒のに変更!!~

ランクル70の「サイドタープ用ポール(=物干し竿)」がぐにゃり!! ~伸縮機能のない1本棒のに変更!!~



次の写真は、内山牧場豪雨の時。
サイト設営中に、
突然の突風と豪雨!!


サイドタープを設営して
荷下ろし中だったので
あっという間に全装備びしょびしょだったけど
車内に避難できました。


突風もすごくて、
タープ倒壊も心配でしたが、
持ちこたえてくれました。


サイト設営はとにかくタープから!!
…という基本を再認識した出来事でした。



この話はすでに何度も出てきています…


重複記事、
しつこくて申し訳ございません!

ランクル70の「サイドタープ用ポール(=物干し竿)」がぐにゃり!! ~伸縮機能のない1本棒のに変更!!~

ランクル70の「サイドタープ用ポール(=物干し竿)」がぐにゃり!! ~伸縮機能のない1本棒のに変更!!~ 



************


ところで、サイドポールは、
サイドタープを張るときはもちろんなんですが、
リアタープを張る時にも、
こんな具合に、役立っています!

ランクル70の「サイドタープ用ポール(=物干し竿)」がぐにゃり!! ~伸縮機能のない1本棒のに変更!!~

ランクル70の「サイドタープ用ポール(=物干し竿)」がぐにゃり!! ~伸縮機能のない1本棒のに変更!!~ 

ランクル70の「サイドタープ用ポール(=物干し竿)」がぐにゃり!! ~伸縮機能のない1本棒のに変更!!~ 


このように、リアタープに用いている
ケシュア・タープフレッシュは
雨の時のバックドアからの
荷物積み下ろしのためなんですが、
サイドタープポールの上に載せて
設営しています。


そうしないと風が吹いてきたときに、
タープが、ランクルのルーフと
ルーフテントの間でバタつき、
盛大なノイズを発生させるからなんです。


夜中にルーフテントで就寝中、
やかましくて眠れなかったことが
あったのです。

ランクル70の「サイドタープ用ポール(=物干し竿)」がぐにゃり!! ~伸縮機能のない1本棒のに変更!!~


ランクル70の「サイドタープ用ポール(=物干し竿)」がぐにゃり!! ~伸縮機能のない1本棒のに変更!!~



ところが、この便利なサイドポールの
物干し竿が
ぐにゃりと、曲がってしまいました。


今までの写真でも
気が付かれたかと思いますが、
わかりやすいのはこれです。

ランクル70の「サイドタープ用ポール(=物干し竿)」がぐにゃり!! ~伸縮機能のない1本棒のに変更!!~


ある程度曲がっても、
タープを外したときに、
元に戻るなら、
問題ありません。


そもそも物干し竿は、
重い布団などを干した時、
そうなることを
想定している道具だからです。


でも、曲がったまま、
元に戻らなくなってしまいました。


その原因は、購入したホームセンターから
ウチに持ち帰りやすいように、
伸縮機能付きの物干し竿にした…
…というアホな失敗…


一本棒の伸縮機能のないものの方が
価格が高かったこともありますが…

ランクル70の「サイドタープ用ポール(=物干し竿)」がぐにゃり!! ~伸縮機能のない1本棒のに変更!!~

ランクル70の「サイドタープ用ポール(=物干し竿)」がぐにゃり!! ~伸縮機能のない1本棒のに変更!!~



でも、耐紫外線性能を強化した、
耐候性結束バンドで二重に
止めただけなんだから、
ホームセンターの駐車場で
つけちゃえばよかったんですね。

継ぎ目のない1本棒のを…。
(写真は交換前の伸縮機能付きのです)

ランクル70の「サイドタープ用ポール(=物干し竿)」がぐにゃり!! ~伸縮機能のない1本棒のに変更!!~



************


…というわけで、
一本棒でちょっと長めの物干し竿に
交換しました。


ホームセンター駐車場で、
このあと購入する物干し竿を
ためしにビニール袋にはいったまま、
キャリアに載せて長さを確認します。

ランクル70の「サイドタープ用ポール(=物干し竿)」がぐにゃり!! ~伸縮機能のない1本棒のに変更!!~


ちょっと長めにした新しい物干し竿が上。


下に固定してある伸縮式は、
明らかに、曲がっていますね。

ランクル70の「サイドタープ用ポール(=物干し竿)」がぐにゃり!! ~伸縮機能のない1本棒のに変更!!~


反対側のも確認して、交換しました。


さて、これでどうなるか。


耐熱コーティングした
ポリエステルオックスフォード織の
ゼンパイア・シェード オーニングタープと、
雨に濡れて、かなり重くるであろう
ポリコットン製の
焚火タープTCレクタ。


再オープンする内山牧場で、
両方を試してこようと思います。


あ、でも雨だと、
焚火タープは無しでもいいかな…



…これでもダメで
曲がりが固定されてしまうようなら、
あとはオールステンレスパイプかな…
ちょっと高いけど…



では今回はこのへんで失礼します。


ご訪問ありがとうございました!



★関係記事






このブログの人気記事
「欠点だらけ」の焚火台 ~北海道石狩に拠点を持つ金属加工のプロ集団が創る、こだわりの逸品~
「欠点だらけ」の焚火台 ~北海道石狩に拠点を持つ金属加工のプロ集団が創る、こだわりの逸品~

タープ倒壊の一時間後、第二波の突風でテーブルが吹っ飛び、ランタン損壊!! 直前まで居心地がいいサイトだったのに…
タープ倒壊の一時間後、第二波の突風でテーブルが吹っ飛び、ランタン損壊!! 直前まで居心地がいいサイトだったのに…

一目惚れした高機能迷彩ミリタリー仕様のG-SHOCK・英陸軍監修・限定生産のレアモデル ~内山牧場レインキャンプ5~
一目惚れした高機能迷彩ミリタリー仕様のG-SHOCK・英陸軍監修・限定生産のレアモデル ~内山牧場レインキャンプ5~

やはりデレだけじゃなかった内山牧場 タープがブッ飛ぶ強風でミリタリータープがまたまた破損!~今季初のツンデレ内山牧場⑨~
やはりデレだけじゃなかった内山牧場 タープがブッ飛ぶ強風でミリタリータープがまたまた破損!~今季初のツンデレ内山牧場⑨~

【衝撃!!】ウッドポール折損 & ミリタリーキャンパスタープ破断 [1] ウッドポール破損と速やかな対応サービス
【衝撃!!】ウッドポール折損 & ミリタリーキャンパスタープ破断 [1] ウッドポール破損と速やかな対応サービス

同じカテゴリー(ランクル70)の記事画像
ツンデレフィールド・濃霧の前夜から雲海(滝雲)が見えた撤収当日の朝~内山牧場レインキャンプ10~
ツンデレ娘のほほえみⅦ ~連載最終回 内山牧場・第3日 撤収日の朝~
ツンデレ娘のほほえみⅢ ~内山牧場・第1日 ツンとデレのせめぎあい~
ツンデレ娘のほほえみ ~内山牧場の払暁~
1日目の夜が明けるとき ブルーアワーの星空 ~東古屋キャンプ場[11]~
キャンプ2日目、森の存在価値に想いを馳せ、炎と戯れる ~うたた寝と篝火が似合うキャンピングベースにて[3]~
同じカテゴリー(ランクル70)の記事
 ツンデレフィールド・濃霧の前夜から雲海(滝雲)が見えた撤収当日の朝~内山牧場レインキャンプ10~ (2021-10-22 19:33)
 ツンデレ娘のほほえみⅦ ~連載最終回 内山牧場・第3日 撤収日の朝~ (2020-11-15 20:58)
 ツンデレ娘のほほえみⅢ ~内山牧場・第1日 ツンとデレのせめぎあい~ (2020-11-13 15:06)
 ツンデレ娘のほほえみ ~内山牧場の払暁~ (2020-11-01 06:59)
 1日目の夜が明けるとき ブルーアワーの星空 ~東古屋キャンプ場[11]~ (2020-10-25 22:48)
 キャンプ2日目、森の存在価値に想いを馳せ、炎と戯れる ~うたた寝と篝火が似合うキャンピングベースにて[3]~ (2020-10-05 06:00)

この記事へのコメント
こんばんは。

サイドオーニングを買うという選択肢はもうないんですね(^^)

Amazonで某有名豪州メーカー風サイドオーニングが売ってますが、、、
Posted by カムシカカムシカ at 2020年06月16日 22:30
こんにちは
物干し竿でタープ固定とはナイスアイデアですね

ランクルがもはや車の域を越えて基地に見えます(笑)



内山牧場オープンするんですね
今年は久々に行ってみたいです
Posted by 酔いどれ天使酔いどれ天使 at 2020年06月17日 04:53
走行時を考えると伸縮式が良いのですが、
軽量なトレッキングタープでもテンションをかけると
やはり強度には不安がありますね。

重たいTC幕だとグニャりなんですね。
ポール両端をタープ方向とは逆へテンションをかけるとか
ツンデレな環境に負けないように頑張ってください(^-^)
Posted by SORASORA at 2020年06月17日 15:22
こんにちは(・ω・)

物干し竿って通常使い(物干しとして)でもわかりますが結構柔軟性があるんですよね
で、伸びるやつはインナーポール(というのかな)が細いから曲がりやすいんですよねヾ(´ω`;)
いたち家では娘がちっちゃいときにぶら下がろうと体重かけたららしく、ここが曲がりました(笑
Posted by いたちいたち at 2020年06月17日 17:07
◆カムシカさん こんばんは。

>サイドオーニングを買うという選択肢はもうないんですね(^^)
>Amazonで某有名豪州メーカー風サイドオーニングが売ってますが、、、

実はインターネットという便利なものがあるので、
世界中のオーニングを調べてみました。

フィアマに惹かれたのですが…
https://eco2house.naturum.ne.jp/e3281587.html

高価なうえに、
カバーする広さが足りません。
どの程度の風に耐えるかも、
確証が持てません。

ワンボックスには適応しても、
ウチの中型貨物に合うかどうか…

致命的なのは、
焚火の火の粉に耐えられる素材のサイドタープは
みあたらなかったということです。

そういうの、売っていますか??
もしあったら、情報下さい!!
Posted by eco2houseeco2house at 2020年06月17日 19:59
◆酔いどれ天使さん こんにちは。

>物干し竿でタープ固定とはナイスアイデアですね

なんとか大きな庇をランクルのサイドに
付けたかったのです。

>ランクルがもはや車の域を越えて基地に見えます(笑)

キャンプサイトって、
結局、非日常の生活空間なんです。
つい、いろいろと空間が欲しくなってしまって…
サイト作りを楽しむっていう感じです。

>内山牧場オープンするんですね
>今年は久々に行ってみたいです

何事もなければ、
とりあえず行ってみようと思っています。
Posted by eco2houseeco2house at 2020年06月17日 20:00
◆SORAさん こんばんは。

>走行時を考えると伸縮式が良いのですが、
>軽量なトレッキングタープでもテンションをかけると
>やはり強度には不安がありますね。
>重たいTC幕だとグニャりなんですね。

ポリコットンが濡れるとたしかに重くなりますが、
やはりタープピッチングの際にかかる
張力が問題だと思います。

…試し張りの感じでは、
継ぎ目のない1本棒のタイプでも、
やはり曲がります。
でも、もともと物干し竿とはそういうもの…

ただ、曲がりっぱなしは、
近いうちに折れるということなので、マズイ…

>ポール両端をタープ方向とは逆へテンションをかけるとか
>ツンデレな環境に負けないように頑張ってください(^-^)

これでダメなら、価格はちょっと高いけど、
ステンレスパイプを試してみようと思います!
Posted by eco2houseeco2house at 2020年06月17日 20:01
◆いたちさん こんにちは!

>物干し竿って通常使い(物干しとして)でもわかりますが
>結構柔軟性があるんですよね

そうなんです。
もともと曲がるものらしいけど、
掛かっている力がなくなると、元に戻るなら
問題ないようです。

>で、伸びるやつはインナーポール(というのかな)が細いから
>曲がりやすいんですよねヾ(´ω`;)

その通りです。
その継ぎ目で曲がってしまい、
元に戻らなくなりました。

>いたち家では娘がちっちゃいときにぶら下がろうと
>体重かけたららしく、ここが曲がりました(笑

初代ランクルサイドタープとおんなじです…
Posted by eco2houseeco2house at 2020年06月17日 20:01
ども!
こうした経験からくるその後の工夫、
面白いですよね。
ホムセンからの帰路を考えて伸縮式を、
後で思えばその場で付けちゃえば…
こうした経緯がいいなあと。
キャンプ以外の場面でも、
そうした気付きのタイミングが好きでして。
ホームでのトライ、お待ちしています。
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2020年06月18日 09:52
◆一輪駆動さん こんにちは。

>こうした経験からくるその後の工夫、
>面白いですよね。
>ホムセンからの帰路を考えて伸縮式を、
>後で思えばその場で付けちゃえば…
>こうした経緯がいいなあと。

後から考えれば当然のこと…
記事に書くほどのことでもないんで、
そう言っていただけると、
ほっとします。

>キャンプ以外の場面でも、
>そうした気付きのタイミングが好きでして。

そうですね。「気付き」というのは、
ちょっとしたことでも
大切な結果をもたらすことは、ありますものね。

>ホームでのトライ、お待ちしています。

私も楽しみです。
駐車場でのお試しでは、
やっぱり多少曲がることは避けられないけど、
折れることは、そうそう無いのでは…
と思いました。
Posted by eco2houseeco2house at 2020年06月18日 10:38
こんにちは

曲がることで折れにくいようになってるんでしょうか??
本来の用途とは違いますし、なかなか難しいですね

内山牧場ついにオープンしたんですね
キャンプが待ち遠しいですね^^
Posted by かな☆ママかな☆ママ at 2020年06月18日 18:55
◆かな☆ママさん こんにちは。

>曲がることで折れにくいようになってるんでしょうか??

いや、そもそもそんなに強度は強くないんじゃないでしょうか?

>本来の用途とは違いますし、なかなか難しいですね

安くて手軽ですからね。

これでだめなら
ステンレス管です。
ちょっと高いですが。

>内山牧場ついにオープンしたんですね
>キャンプが待ち遠しいですね^^

もうすぐオープンです。
キャンプできるのはうれしいけど、
たぶん混むでしょう。
最初のうちは予約制なので大丈夫かな…
Posted by eco2houseeco2house at 2020年06月19日 09:38
こんにちは~

物干し竿ってけっこうお高いですよね(^_^;)
写真みるにかなり曲がってますね~

前々から記事見てて、物干し竿も良いな~と
うちの車でも、サイドにタープで。荷物置き場やタープ泊ができないかな?と
色々と妄想中しながら過ごしてます(笑)
Posted by 干物 >゜)))彡干物 >゜)))彡 at 2020年06月23日 14:14
◆干物 >゜)))彡さん こんにちは。

>物干し竿ってけっこうお高いですよね(^_^;)

いろいろな商品があり、
手頃なのもありますョ。

>写真みるにかなり曲がってますね~

はい。伸縮機能付きのはやはり弱いですね。
ただ、物干し竿って、
それなりに曲がるのが前提のものらしいです。

>前々から記事見てて、物干し竿も良いな~と

圧倒的に便利です。
サイドタープを一人で張るのには…

>うちの車でも、サイドにタープで。
>荷物置き場やタープ泊ができないかな?と
>色々と妄想中しながら過ごしてます(笑)

いわゆるカーサイドタープは、
価格が高いのと、タープの大きさが不十分なのと、
焚火の火の粉問題などで、
あきらめているんです。
今のところ…
Posted by eco2houseeco2house at 2020年06月24日 06:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ランクル70の「サイドタープ用ポール(=物干し竿)」がぐにゃり!! ~伸縮機能のない1本棒のに変更!!~
    コメント(14)