ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 一押しギアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
eco2house
eco2house
息子たちが巣立ち、ふたりぼっちになってから、夫婦でキャンプを再開しました。
家の壁面をクライミングローズで飾っています。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人
画像付き最新記事
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ

2020年10月24日

秋だけど、虫はいっぱい!? オニヤンマ君と赤トンボ(アキアカネ)、そして金色の蜘蛛 ~東古屋キャンプ場[9]~

秋だけど、虫はいっぱい!? オニヤンマ君と赤トンボ(アキアカネ)、そして金色の蜘蛛 ~東古屋キャンプ場[9]~ 


この夏、ブレイクしたアウトドアグッズ
オニヤンマ君。


湖だった場所に広がる草原に
赤トンボ(ナツアカネorアキアカネ)や
チョウなどの虫が飛び回る。


オニヤンマは空中で
他の昆虫を捉えるハンターだから、
それが見えると
他の虫が寄ってこなくなる…


そういう触れ込みの
虫よけグッズだった。


東古屋湖だった草原を
大きな複眼で見渡すような
オニヤンマのデコイ。


虫よけとしてブレイクしたけど、
その効果はどうだろう。


少なくても俺の目の前では、
多くの虫たちが活動中。


オニヤンマ君の、
虫よけ効果の検証は、
「科学的」には、
難しいかもしれない…


************
 

秋だけど、虫はいっぱい!? オニヤンマ君と赤トンボ(アキアカネ)、そして金色の蜘蛛 ~東古屋キャンプ場[9]~


ふと気が付くと、キャンプキッチン前、
赤トンボが、
ガイラインで休んでいる。

秋だけど、虫はいっぱい!? オニヤンマ君と赤トンボ(アキアカネ)、そして金色の蜘蛛 ~東古屋キャンプ場[9]~


木製ランタンスタンド、
[BLACK DESIGN] シダレ桜に、
吊るしてみた。


★シダレ桜 関連過去記事



秋だけど、虫はいっぱい!? オニヤンマ君と赤トンボ(アキアカネ)、そして金色の蜘蛛 ~東古屋キャンプ場[9]~


その上に、赤トンボがとまって
お休み中。

秋だけど、虫はいっぱい!? オニヤンマ君と赤トンボ(アキアカネ)、そして金色の蜘蛛 ~東古屋キャンプ場[9]~


足元では、フタスジチョウ
Neptis rivularis が遊んでいる。


このあたりでは、
あまり見られない種類らしい。


でもこのコは、本来、
6月から8月に発生するから、
もう命のバトンは
次世代に渡しているんだろう。


ボロボロで文様がかすれた羽が
このコの
生きてきた苦闘の歴史を
示している。

秋だけど、虫はいっぱい!? オニヤンマ君と赤トンボ(アキアカネ)、そして金色の蜘蛛 ~東古屋キャンプ場[9]~


************


小さな細かい虫が群がっている。


ここもオニヤンマ君のいる
「シダレ桜」の足元なのだ。

秋だけど、虫はいっぱい!? オニヤンマ君と赤トンボ(アキアカネ)、そして金色の蜘蛛 ~東古屋キャンプ場[9]~

秋だけど、虫はいっぱい!? オニヤンマ君と赤トンボ(アキアカネ)、そして金色の蜘蛛 ~東古屋キャンプ場[9]~


おッ、目の前で、金色の綺麗な蜘蛛が、
素早くガイラインを駆け上がっていく。

秋だけど、虫はいっぱい!? オニヤンマ君と赤トンボ(アキアカネ)、そして金色の蜘蛛 ~東古屋キャンプ場[9]~


風を待って、糸を空間に放ち、
糸が風に吹かれる力を利用して
空に舞い上がり、
新たな巣(…罠…)をつくろうと
しているんだろう。

秋だけど、虫はいっぱい!? オニヤンマ君と赤トンボ(アキアカネ)、そして金色の蜘蛛 ~東古屋キャンプ場[9]~


蜘蛛…というと、
ニガテな人もいるかもしれない。


このコの写真を見て、
記事の閲覧を
やめてしまうかもしれない。


でも、これを読んで
いただいているあなた…


少なくとも
アウトドアフィールドで
過ごした経験があり、
これからも、あるのならば、
彼らを忌み嫌う…のは
やめてほしい。


好きにならなくても、いい。


でも…


以前、サイト横の蜘蛛の巣に
殺虫スプレーを
吹き付けている子供を見て、
愕然としたことがある。


それは、大げさでなく、
虐殺行為である。


彼らはただ、そこに棲み、
生きているだけなのだ。


まして、私たちにんげんを
刺したり、咬んだりも
しないのだから…


秋だけど、虫はいっぱい!? オニヤンマ君と赤トンボ(アキアカネ)、そして金色の蜘蛛 ~東古屋キャンプ場[9]~


************


…実はこのオニヤンマ君、
次のキャンプ、「うたた寝の森」でも
一緒にフィールドに入った。


秋だけど、虫はいっぱい!? オニヤンマ君と赤トンボ(アキアカネ)、そして金色の蜘蛛 ~東古屋キャンプ場[9]~

秋だけど、虫はいっぱい!? オニヤンマ君と赤トンボ(アキアカネ)、そして金色の蜘蛛 ~東古屋キャンプ場[9]~


キュートな複眼は、
森の中では、獲物を探すのには
適さないかもしれない。


川辺でハッチアウト(羽化)した
水棲昆虫を狙う性質から、
釣り人の皆さんに
人気が出たんだと思う。


************


では今回はこのへんで。


ご訪問、ありがとうございました。


★前の記事




PVアクセスランキング にほんブログ村



このブログの人気記事
「欠点だらけ」の焚火台 ~北海道石狩に拠点を持つ金属加工のプロ集団が創る、こだわりの逸品~
「欠点だらけ」の焚火台 ~北海道石狩に拠点を持つ金属加工のプロ集団が創る、こだわりの逸品~

タープ倒壊の一時間後、第二波の突風でテーブルが吹っ飛び、ランタン損壊!! 直前まで居心地がいいサイトだったのに…
タープ倒壊の一時間後、第二波の突風でテーブルが吹っ飛び、ランタン損壊!! 直前まで居心地がいいサイトだったのに…

一目惚れした高機能迷彩ミリタリー仕様のG-SHOCK・英陸軍監修・限定生産のレアモデル ~内山牧場レインキャンプ5~
一目惚れした高機能迷彩ミリタリー仕様のG-SHOCK・英陸軍監修・限定生産のレアモデル ~内山牧場レインキャンプ5~

やはりデレだけじゃなかった内山牧場 タープがブッ飛ぶ強風でミリタリータープがまたまた破損!~今季初のツンデレ内山牧場⑨~
やはりデレだけじゃなかった内山牧場 タープがブッ飛ぶ強風でミリタリータープがまたまた破損!~今季初のツンデレ内山牧場⑨~

【衝撃!!】ウッドポール折損 & ミリタリーキャンパスタープ破断 [1] ウッドポール破損と速やかな対応サービス
【衝撃!!】ウッドポール折損 & ミリタリーキャンパスタープ破断 [1] ウッドポール破損と速やかな対応サービス

同じカテゴリー(東古屋キャンプ場)の記事画像
タープ倒壊の一時間後、第二波の突風でテーブルが吹っ飛び、ランタン損壊!! 直前まで居心地がいいサイトだったのに…
【衝撃!!】ウッドポール折損 & ミリタリーキャンパスタープ破断 [1] ウッドポール破損と速やかな対応サービス
最後の朝食はオニオングラタンスープをメインにして ~東古屋キャンプ場[12] 【最後のまとめ】~
1日目の夜が明けるとき ブルーアワーの星空 ~東古屋キャンプ場[11]~
キャンプ朝飯 イタリア風トマトモツ煮込みトリッバをバケットに載せて~東古屋キャンプ場[10]~
キャンプ料理に使うハーブはブーケにして ブ厚くて肉々しいパティのハンバーカーを~東古屋キャンプ場初日のディナー[7]~
同じカテゴリー(東古屋キャンプ場)の記事
 タープ倒壊の一時間後、第二波の突風でテーブルが吹っ飛び、ランタン損壊!! 直前まで居心地がいいサイトだったのに… (2021-04-16 16:38)
 【衝撃!!】ウッドポール折損 & ミリタリーキャンパスタープ破断 [1] ウッドポール破損と速やかな対応サービス (2021-04-04 15:45)
 最後の朝食はオニオングラタンスープをメインにして ~東古屋キャンプ場[12] 【最後のまとめ】~ (2020-10-26 19:14)
 1日目の夜が明けるとき ブルーアワーの星空 ~東古屋キャンプ場[11]~ (2020-10-25 22:48)
 キャンプ朝飯 イタリア風トマトモツ煮込みトリッバをバケットに載せて~東古屋キャンプ場[10]~ (2020-10-25 07:27)
 キャンプ料理に使うハーブはブーケにして ブ厚くて肉々しいパティのハンバーカーを~東古屋キャンプ場初日のディナー[7]~ (2020-10-21 12:17)

この記事へのコメント
先日、テレビ新広島の「西村キャンプ場」という
キャンプ番組で、鮎釣りコーナーがあったのですが、
オニヤンマ君を帽子に着けてました。

設営したら動かないキャンプじゃなくて、
ポイントを動き回る釣り人には
効果があるんですかね。

釣りを全くしないので
考えたことも無かったですが、
夏は携帯用の蚊取り線香とか持って
釣りするんですかね、、、
Posted by ともパパともパパ at 2020年10月27日 21:23
◆ともパパさん こんにちは。

>先日、テレビ新広島の「西村キャンプ場」という
>キャンプ番組で、鮎釣りコーナーがあったのですが、
>オニヤンマ君を帽子に着けてました。

さすがに需要があるんですね。

>設営したら動かないキャンプじゃなくて、
>ポイントを動き回る釣り人には
>効果があるんですかね。

やはりそうなんでしょう。
あの特徴的な複眼が、
「動くこと」…が大切なのかもしれませんね。
動くことで、他の虫たちには
オニヤンマの存在が認識されるのだと思います。

>釣りを全くしないので
>考えたことも無かったですが、
>夏は携帯用の蚊取り線香とか持って
>釣りするんですかね、、、

う~ん、たぶん森林香とかの需要はあるかもしれないけど、
むしろ、着ているものとかで対応するんじゃないでしょうか??
Posted by eco2houseeco2house at 2020年10月27日 21:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋だけど、虫はいっぱい!? オニヤンマ君と赤トンボ(アキアカネ)、そして金色の蜘蛛 ~東古屋キャンプ場[9]~
    コメント(2)