2017年12月30日
薪ストーブFIRE SIDE の窓を4面に!!~森まき 薪ストーブ in エアフレームテントキャンプ第1日~
今回のキャンプには、
新機材いくつかの試用が目的の一つです。
今回、ご紹介するのはコレ。

新保製作所 角型3面窓付薪ストーブ の窓を
「4面」にする、丸窓です。
この、薪ストーブの「丸窓」については
後程ご紹介するとして、
キャンプレポを続けます。

首都高の事故渋滞に
思いっきりハマり、
海ほたるPA着15時45分。
このあと、VERY FOODS 尾張屋で
買い出しがあるので
かなり、時間不足です。
16時7分、尾張屋着。

夕食のメインは、
安くてウマそうなお寿司にします。

その他、いろいろ買い込んだ後に、
尾張屋を出発。
16時42分森まきフロント(受付)着。

サイト着16時57分。
場所を選んでいたら、
あっというまに、真っ暗です!!

エアフレームテント設営。


「う~ん!!」…と、がんばってる妻。
写真なんて撮ってないで、
一緒に反対側を引っ張って、
ガイラインをペグダウンしなきゃ…。
というわけで、この後、テント設営の写真、ありません。
そんなこんなで、やっと夕食です。

これに、暖かいお味噌汁をプラスします。

ここでコールマンアンレデッドツーバーナーの代わりに、
緊急登板したのは、プリムスの新人
ツーバーナー・オンジャです。
コールマンアンレデッドツーバーナーほどの火力は
望むべくもありませんが、
エアフレームテント・
Kampa Brean 4 Classic Air Pro
…の中をほんのり暖かくし、シェラカップの中の水を
ほんの数分で沸かす火力は十分にあります。

写真は、ウチでの試し運転の時。
2017/05/04

エアフレームテント内には、
まだ薪ストーブが設置されていませんが、
とにかく食べなきゃ、元気が出ません。
こんなとき、エースの薪ストーブに変わって
やっぱり緊急登板のフジカちゃん。
圧倒的な手軽さです。
写真がないけど、神亀酒造の逸品、
Sweet 10.で乾杯。

写真は、神亀酒造直営の
ボロいコンビニエンスじゃない
コンビニの冷蔵ケースです。
となりの、亀が三頭戯れているラベルのボトルは
日本酒度-14の、Sweet14。
私にはこのラベル、ベンゼン環に見えます…。
食べ終わったら、全力で薪ストーブインストール!!

そして、冒頭でご紹介した新機材
角型3面窓付薪ストーブ
FIRE SIDE のオプションの一つ、
丸型ふた窓 6寸 です。
この丸窓は、FIRE SIDE の
煙突側の小さい蓋に対応。

ストーブ内の炎を上から眺めるのは、
なかなか面白い。
燃焼状態がはっきりわかります。
赤い炎の明かりがテント上部に
照らされます。
…これ、良いかも。
ただし、欠点もあります。
この件は、
2日目の夜のレポートでまた。
キャンプレポートを続けます。
「おばあちゃんの銅ヤカン」、
グランマ・コッパーケトルで
湯たんぽ用のお湯を沸かします。

湯たんぽの素材は、
プラスチックがいいと思います。
緊急用の水にもなりますし。
ブリキ製のは、
実はブリキ製ではなくて、トタン製ですが、
中の水は飲用に適しません。
トタンの亜鉛が、
有害な亜鉛イオンを生ずるためです。
「本当のブリキ製(錫メッキ鋼板)」
…というのは、実は存在しませんが、
おもちゃや缶詰に使用されているので
毒性はないけど、
いったん傷がつくと、
ただの鉄より錆びやすいのです。

…というわけで、
ほぼ設営だけの第一日はおしまい。
妻は先に、ランクル70車内の
リンクスベットキットの上でオヤスミナサイ。
私はひとりであったかい幕の中で、
炎が落ちていくのを眺めながら、
ひとりでSweet10をやっていました。
設営の疲れがどっと出て来ました…。
眠気に抵抗できず、
空気供給口を閉じて、火を完全に落とし、
ランクル70のルーフの上に登って、
おやすみなさい!!
************************

おはようございます!!
12月23日(土)、朝6時14分です。
ランクルのルーフに載せているルーフテント
コロンブスヴァリアントの窓からみた
森まきの朝焼け。
6時18分になると、
どんどん明るくなっていきます。

7時13分、お湯を沸かそうかな…と思って、
凍てつくフィールドに、
コールマン・アンレデッドツーバーナーを
設置しました。

なんか不思議な、シーンとした感じの「絵」だけど、
実はこんな雑然としたサイトです。


**********************************
さて、明日12月31日も、
日の出とともに、
クライミングローズの剪定・誘引です。
ロザリアンにとっては、
一年間で一番、大切な作業。
「その場所」に、
どの品種の花を咲かせるか、
考えます。
壁やフェンスに、バラの花で
絵を描くようなものです。
古い枝、病気の枝、不要な枝を剪定し、
ステム(花柄)の長さを考慮して、
枝からどのくらい下がった位置に
花が咲くか、 バランスが良くて、
その品種が許容する角度で、誘引します。
来年の薔薇たちは
どんなパフォーマンスを
見せてくれるでしょう。
明日は大晦日なので、
ウチの東側の道は、
だんだん、にぎやかになっていきます。
午前中が勝負だな…。

ではまた。
ご訪問、ありがとうございました!!
森のまきばオートキャンプ場 9月21日より再開!!…だけど予約満杯…⤵
一刻も早い復旧をお祈りしています ~森のまきばオートキャンプ場 台風15号被害へのお見舞い~
ハリケーンランタンは蝋燭のように吹き消そう!! ~フェアバンクス斜め煙突薪ストインストール三日間キャンプPart1.
料理にあうお酒と飲めなかったワインのお話 ~森まき 薪ストーブ in エアフレームテントキャンプ第2日夜~
超簡単アヒージョとホットサンド ~森まき 薪ストーブ in エアフレームテントキャンプ第2日夜~
午後のコーヒータイムとサイト&古いギアのご紹介 ~森まき 薪ストーブ in エアフレームテントキャンプ第2日夕~
一刻も早い復旧をお祈りしています ~森のまきばオートキャンプ場 台風15号被害へのお見舞い~
ハリケーンランタンは蝋燭のように吹き消そう!! ~フェアバンクス斜め煙突薪ストインストール三日間キャンプPart1.
料理にあうお酒と飲めなかったワインのお話 ~森まき 薪ストーブ in エアフレームテントキャンプ第2日夜~
超簡単アヒージョとホットサンド ~森まき 薪ストーブ in エアフレームテントキャンプ第2日夜~
午後のコーヒータイムとサイト&古いギアのご紹介 ~森まき 薪ストーブ in エアフレームテントキャンプ第2日夕~
この記事へのコメント
こんばんは。
バラの剪定、連日お疲れさまです。
今年一年、コメント頂いたり、ブログを覗きにきて頂いたりとありがとうございました(´▽`)
丸窓、興味深いです♪続きを楽しみにしてます(^^)
バラの剪定、連日お疲れさまです。
今年一年、コメント頂いたり、ブログを覗きにきて頂いたりとありがとうございました(´▽`)
丸窓、興味深いです♪続きを楽しみにしてます(^^)
Posted by 小豆
at 2017年12月31日 20:40

◆小豆さん 年越しキャンプ中にコメントありがとうございます!!
さいたまでは昼頃に雪がちらつきました。
那須はいかがですか?
なかなか私どもでは実現できない年越しキャンプ、
楽しんでくださいね。
レポ、楽しみにしています。
さいたまでは昼頃に雪がちらつきました。
那須はいかがですか?
なかなか私どもでは実現できない年越しキャンプ、
楽しんでくださいね。
レポ、楽しみにしています。
Posted by eco2house
at 2017年12月31日 21:04

あけおめことよろです♪
少々コメが遅れましたが・・・・(爆)
その時間に IN だといろいろと大変そうですねぇ・・・
冬だと特に日が短いし・・・
(ま、フリーサイトの森まきだと前日入りも止む無しなんでしょうけど)
そう考えるとやはり設営の簡単さは重要なファクターなんですね ^^;
それにフジカちゃんも十分役にたっているようで ^^
薪スト上面に窓ってのは初めてミマシタ @o@
素人考えでは煤ですぐに見えなくなりそうなものですが、ちゃんと燃焼していれば大丈夫ということなんでしょうか。
ローズガーデンはやはり緻密な計算があってこそのものなんですね。
トケイソウを伸びるに任せっきりだったウチでは絶対にマネできそうにアリマセン(爆死)
少々コメが遅れましたが・・・・(爆)
その時間に IN だといろいろと大変そうですねぇ・・・
冬だと特に日が短いし・・・
(ま、フリーサイトの森まきだと前日入りも止む無しなんでしょうけど)
そう考えるとやはり設営の簡単さは重要なファクターなんですね ^^;
それにフジカちゃんも十分役にたっているようで ^^
薪スト上面に窓ってのは初めてミマシタ @o@
素人考えでは煤ですぐに見えなくなりそうなものですが、ちゃんと燃焼していれば大丈夫ということなんでしょうか。
ローズガーデンはやはり緻密な計算があってこそのものなんですね。
トケイソウを伸びるに任せっきりだったウチでは絶対にマネできそうにアリマセン(爆死)
Posted by GRANADA
at 2018年01月01日 14:19

◆ GRANADAさん コメントありがとうござます!!
こちらこそ、あけおめことよろです!!
冬は、タープを省略して薪ストインストールを優先しないと
時間がありません!!
すぐ近くにも、お父さんが一人で先乗りして設営し、
翌日土曜に奥様とお嬢様が合流…
というご家族がいました。
丸窓は、おっしゃるとおり、
燃焼具合では真っ黒けで何も見えなくなります。
欠点の一つですね。
でも順調に薪が燃えてくると、
煤が燃えて炎がよく見えるようになります。
横からとは違って、上からの炎、
ダイナミックで面白いですよ。
ところで、1月末、
出会いの森に予約を入れました。
金土の一泊、レイトアウトです。
忙しいけど、いろんな意味で、楽しみです。
では、今後とも
どうぞよろしくお願いします!!
こちらこそ、あけおめことよろです!!
冬は、タープを省略して薪ストインストールを優先しないと
時間がありません!!
すぐ近くにも、お父さんが一人で先乗りして設営し、
翌日土曜に奥様とお嬢様が合流…
というご家族がいました。
丸窓は、おっしゃるとおり、
燃焼具合では真っ黒けで何も見えなくなります。
欠点の一つですね。
でも順調に薪が燃えてくると、
煤が燃えて炎がよく見えるようになります。
横からとは違って、上からの炎、
ダイナミックで面白いですよ。
ところで、1月末、
出会いの森に予約を入れました。
金土の一泊、レイトアウトです。
忙しいけど、いろんな意味で、楽しみです。
では、今後とも
どうぞよろしくお願いします!!
Posted by eco2house
at 2018年01月01日 15:29

明けましておめでとうございます(^^)/
足跡ペタペタとコメもせず申し訳ありません(^-^;
ボチボチ更新にはなりますが、本年もどうぞ宜しくお願い致します☆
mon(__)mon
足跡ペタペタとコメもせず申し訳ありません(^-^;
ボチボチ更新にはなりますが、本年もどうぞ宜しくお願い致します☆
mon(__)mon
Posted by モンモンパパ★mon(__)mon at 2018年01月01日 21:22
◆ モンモンパパ★mon(__)monさん、コメントありがとうございます!!
先程、ブログにお邪魔しました。
ボカシは入っているけど、
お子さんたちの楽しそうな様子は伝わってきました。
本年もよろしくお願いいたします。
先程、ブログにお邪魔しました。
ボカシは入っているけど、
お子さんたちの楽しそうな様子は伝わってきました。
本年もよろしくお願いいたします。
Posted by eco2house
at 2018年01月01日 23:58
