2020年03月27日
ふわふわホットケーキを 6inchダッチオーブンで ~東側2Fテラスでデュオランチ~

3月20日3連休の初日。
フィールドに出らないし、
何処にも出かける予定はない。
息子は、休日出勤でいないので、
とりあえず
妻と二人で、2Fテラスでランチをすることにした。
前から試してみたかった、
炭酸水とマヨネーズを使ったレシピの
ふわふわホットケーキ…である。
************
妻と二人で、キッチンに立つ。
ひとりひとつのダッチオーブン。

ユニフレームの6inchは
このような時、
最適サイズの
ダッチオーブンだ。
玉子1つにマヨネーズ大さじ2杯。
炭酸水を150mL。
かき混ぜてから、
ホットケーキミックス150gを入れて
サクッと混ぜる。


予熱しておいた
ダッチオーブンに入れて、
極弱火で加熱。

いい香りがしてきたら、
出来上がりだ。

キッチンからすぐ出られる
東側2Fテラスに運んでセッティング。
バターをトッピングして、
メープルシロップを
たっぷりかけて…

ランチョンマットを敷いて、
カトラリーはナイフとフォークだけ。
あ、強風でマットが、めくれた…
フィールドに出てると、
それなりに苦労するだろうなぁ…
濃霧・強風が持ち味の
ツンデレホームフィールドは
4月末の冬季閉場明け。
霧と強風のツンツンキャンプを楽しみたい。
雨が降ってれば、きっと静かで寛げんだろうなぁ…
あ、話がズレた。
6inch ダッチで焼いた、
このふわふわホットケーキの
ポイントの一つは、
「ひっくり返して焼いてない」
ということだ。
箸を差し込んでみて、
仲間で焼きあがっていることは
ほぼ確認してあるけど、
ナイフを入れてみないと
ホントのところは、わからない…



オレのはちょっとコゲていたけど、
味は問題ない。
セッティングなどで時間がかかり、
予熱で焦げたのかもしれないな…
ちなみに彼女のを
シロップをかけた後だけど、
ひっくり返してみたら…
juste cuit !!
ちょうどいい火加減だった。

************
この日の「デュオランチ」は、
大成功。
そこで三連休中日の土曜日…
息子(三男)が休みだけど、
妻は半日仕事だ。
そこで、オレと息子で
ひとまわり大きい、
8inchダッチオープンで、
3人分のふわふわホットケーキを!!
前日と変えたところは、
玉子とマヨネーズだけを
しっかり混ぜてから、
炭酸水を加えたこと。
そうすれば、炭酸が残った状態で
ホットケーキミックスを仕上げられる。
二酸化炭素の泡が
残りやすくなって、
よりフワフワするかも…と考えたのだ。
(…実は妻のアドバイスです…)
ホットケーキミックは300g、
玉子は2個、炭酸水300mL。
マヨネーズは大さじ4杯。
昨日のデュオランチでの量は
やや多かったので、
2人分を三人で食べることにした。
2日連続であるが、
作り方の確認の意味もある。

それから、フタもしっかりと予熱した。
フィールドで再現するなら、
火加減の調節が容易なツーバーナー、
プリムス・オンジャを使って、
フタの上には焚火から
熾火を持ってきておこう。
熾火による天火があれば、
香ばしさが増すかもしれない。
5分ほど経って覗いてみると…
まだレアだった。

もうしばらくたつと、いい感じになった。

息子はオレ以上に花粉が苦手。
だから、この日は、
部屋の中でのランチにした。

飲み物は氷抜きの
アイスコーヒーとアイスティー。

シロップをかけた後だけど、
juste cuit !! …だったな。

上島珈琲のコーヒーシュガーを
かけてみた。



スクロースの結晶が
きれいだ…
…ホームのツンデレフィールドの
星空を思い出す…
************
このふわふわホットケーキ、
仕込みが簡単で、ウチのキッチンでは、
ごく弱火で、ほったらかしでも
なんとかなった。
これをフィールドでやる場合は、
火加減がどうなるか…だなぁ…
では今回はこの辺で…
◆前記事
焚火料理・ラムチョップと焼きおにぎりに便利なフッ素加工ユニセラトング ~ギアチーム新人デビュー4 @内山牧場キャンプ場~
ガレージブランド196 自由に動かせる焚火台用五徳・グリルブリッジ ~ギアチーム新人デビュー3 @内山牧場キャンプ場~
直火で炙る豚カシラ肉と八角形スキレットのラクレットチーズとろ~り手抜き簡単料理 ~内山牧場レインキャンプ8~
水洗いしない「水場から遠いサイトの洗い物対策」、そして「対・野生動物のごみ対策」を~内山牧場レインキャンプ2~
コンビーフ缶を使ったビールに合うお手軽キャンプメシ! ~NAPiラストキャンプ[1]~
2日目のランチは自家製バジルたっぷりのチキンソテー・ジェノベーゼソース添え ~もみぢの絨毯・微睡の森NAPi[8]~
ガレージブランド196 自由に動かせる焚火台用五徳・グリルブリッジ ~ギアチーム新人デビュー3 @内山牧場キャンプ場~
直火で炙る豚カシラ肉と八角形スキレットのラクレットチーズとろ~り手抜き簡単料理 ~内山牧場レインキャンプ8~
水洗いしない「水場から遠いサイトの洗い物対策」、そして「対・野生動物のごみ対策」を~内山牧場レインキャンプ2~
コンビーフ缶を使ったビールに合うお手軽キャンプメシ! ~NAPiラストキャンプ[1]~
2日目のランチは自家製バジルたっぷりのチキンソテー・ジェノベーゼソース添え ~もみぢの絨毯・微睡の森NAPi[8]~
Posted by eco2house at 18:01│Comments(12)
│クッキング
この記事へのコメント
なるほど〜
混ぜコネもダッチの中でやるんですね♪
美味しそう^^
時代はホットケーキと呼ばないんですって!!
『パンケーキ』らしいですよね〜(笑)
私も先日指摘されたばかりなのです(爆)
混ぜコネもダッチの中でやるんですね♪
美味しそう^^
時代はホットケーキと呼ばないんですって!!
『パンケーキ』らしいですよね〜(笑)
私も先日指摘されたばかりなのです(爆)
Posted by ササシン
at 2020年03月27日 18:08

こんばんは。
ご家族との料理。キャンプに行けないながらも、キャンプ場ではどうなるだろうとイメージされてるのが流石です。
沢山調理道具をお持ちなので、料理によって使い分けなどプロ顔負けですね。
ご家族との料理。キャンプに行けないながらも、キャンプ場ではどうなるだろうとイメージされてるのが流石です。
沢山調理道具をお持ちなので、料理によって使い分けなどプロ顔負けですね。
Posted by マサカリ
at 2020年03月27日 18:32

メープルシロップをたっぷりかけたフワフワ具合が旨そうですね~♪
最近、日曜の朝に家族へホットケーキを作るのがお仕事でして、
日清フーズの極もちというミックス粉がお気に入りだけど
炭酸を入れるとフワフワになりますかね??
ツンデレフィールドへの想いを蓄えて
終息を願うばかりですかね。
最近、日曜の朝に家族へホットケーキを作るのがお仕事でして、
日清フーズの極もちというミックス粉がお気に入りだけど
炭酸を入れるとフワフワになりますかね??
ツンデレフィールドへの想いを蓄えて
終息を願うばかりですかね。
Posted by SORA
at 2020年03月27日 19:48

◆ササシンさん ようこそ。
>なるほど〜
>混ぜコネもダッチの中でやるんですね♪
>美味しそう^^
今回はキッチンにあった別の鍋で捏ねたけど、
ダッチの中でやれますね!
>時代はホットケーキと呼ばないんですって!!
>『パンケーキ』らしいですよね〜(笑)
>私も先日指摘されたばかりなのです(爆)
いや、HK=PK ではなく、HK∈PK
つまり、「ホットケーキはパンケーキの一種」
…ということみたいですョ!!
下記URLのサイトをご参考にどうぞ。
https://macaro-ni.jp/29888
>なるほど〜
>混ぜコネもダッチの中でやるんですね♪
>美味しそう^^
今回はキッチンにあった別の鍋で捏ねたけど、
ダッチの中でやれますね!
>時代はホットケーキと呼ばないんですって!!
>『パンケーキ』らしいですよね〜(笑)
>私も先日指摘されたばかりなのです(爆)
いや、HK=PK ではなく、HK∈PK
つまり、「ホットケーキはパンケーキの一種」
…ということみたいですョ!!
下記URLのサイトをご参考にどうぞ。
https://macaro-ni.jp/29888
Posted by eco2house
at 2020年03月27日 21:58

◆マサカリさん こんばんは。
>ご家族との料理。
>キャンプに行けないながらも、
>キャンプ場ではどうなるだろうとイメージされてるのが流石です。
外で食べるのに、スキレットやダッチオーブンを使いたくなるだけ…なんです。
ホントは、キャンプに行きたくて…
>沢山調理道具をお持ちなので、
>料理によって使い分けなどプロ顔負けですね。
プロにはとてもとても…
ただ、家でも使えるアウトドアクッキングの道具を
練習がてら、使ってみているんです。
ふだん、なかなか料理らしきものはやらせてもらえないので…
>ご家族との料理。
>キャンプに行けないながらも、
>キャンプ場ではどうなるだろうとイメージされてるのが流石です。
外で食べるのに、スキレットやダッチオーブンを使いたくなるだけ…なんです。
ホントは、キャンプに行きたくて…
>沢山調理道具をお持ちなので、
>料理によって使い分けなどプロ顔負けですね。
プロにはとてもとても…
ただ、家でも使えるアウトドアクッキングの道具を
練習がてら、使ってみているんです。
ふだん、なかなか料理らしきものはやらせてもらえないので…
Posted by eco2house
at 2020年03月27日 21:59

◆SORAさん ようこそ!
>メープルシロップをたっぷりかけた
>フワフワ具合が旨そうですね~♪
ハイ。まるで、シフォンケーキのようでした。
いいレシピだと思います。
>最近、日曜の朝に家族へ
>ホットケーキを作るのがお仕事でして、
おお、ステキな役割を担わせてもらっていますね!
>日清フーズの極もちというミックス粉が
>お気に入りだけど
>炭酸を入れるとフワフワになりますかね??
原理的にはそうなるはずです。
私が使ったのは、妻がドンキで見つけてきた、
安いホットケーキミックスでした。
>ツンデレフィールドへの想いを蓄えて
>終息を願うばかりですかね。
そうですね。
しかし新型コロナの完全終息には
たぶん1年以上時間が必要です。
たぶん…
>メープルシロップをたっぷりかけた
>フワフワ具合が旨そうですね~♪
ハイ。まるで、シフォンケーキのようでした。
いいレシピだと思います。
>最近、日曜の朝に家族へ
>ホットケーキを作るのがお仕事でして、
おお、ステキな役割を担わせてもらっていますね!
>日清フーズの極もちというミックス粉が
>お気に入りだけど
>炭酸を入れるとフワフワになりますかね??
原理的にはそうなるはずです。
私が使ったのは、妻がドンキで見つけてきた、
安いホットケーキミックスでした。
>ツンデレフィールドへの想いを蓄えて
>終息を願うばかりですかね。
そうですね。
しかし新型コロナの完全終息には
たぶん1年以上時間が必要です。
たぶん…
Posted by eco2house
at 2020年03月27日 22:06

こんばんは
とっても美味しそうですね!おやつ作りマンネリしてるので真似してみたいです。
さっそく6インチダッチをポチッとなって(^0^;)
危ない……
ああマラソンあと3時間……誘惑が……やばひっ
とっても美味しそうですね!おやつ作りマンネリしてるので真似してみたいです。
さっそく6インチダッチをポチッとなって(^0^;)
危ない……
ああマラソンあと3時間……誘惑が……やばひっ
Posted by rsまま
at 2020年03月27日 22:57

◆rsままさん こんばんは!
>とっても美味しそうですね!
ふつうのホットケーキミックスで
それなりの結果が出たので、
いいレシピだと思いますョ!
>おやつ作りマンネリしてるので真似してみたいです。
>さっそく6インチダッチをポチッとなって(^0^;)
>危ない……
6inchダッチオーブンは、二人分までかな…
私は結構重宝しています!
>ああマラソンあと3時間……誘惑が……やばひっ
これ、確か2020年限定商品です。
限定…に惑わされることもないけど、
購入しても損はない道具だと思います。
>とっても美味しそうですね!
ふつうのホットケーキミックスで
それなりの結果が出たので、
いいレシピだと思いますョ!
>おやつ作りマンネリしてるので真似してみたいです。
>さっそく6インチダッチをポチッとなって(^0^;)
>危ない……
6inchダッチオーブンは、二人分までかな…
私は結構重宝しています!
>ああマラソンあと3時間……誘惑が……やばひっ
これ、確か2020年限定商品です。
限定…に惑わされることもないけど、
購入しても損はない道具だと思います。
Posted by eco2house
at 2020年03月28日 16:57

こんにちは。
マヨネーズを入れるレシピは初めて見ましたが美味そうですねぇ ^^
材料も少ないし、これは長期泊でマネしてみようかな。
もっとも、焼き加減については事前に家で予習しておいた方が良さそうですが ^^;
にしても GW に嬬恋に行けるんだろうか・・・
せっかく暖冬で春の訪れが早そうなのに・・・
マヨネーズを入れるレシピは初めて見ましたが美味そうですねぇ ^^
材料も少ないし、これは長期泊でマネしてみようかな。
もっとも、焼き加減については事前に家で予習しておいた方が良さそうですが ^^;
にしても GW に嬬恋に行けるんだろうか・・・
せっかく暖冬で春の訪れが早そうなのに・・・
Posted by GRANADA
at 2020年03月28日 18:01

◆GRANADAさん こんにちは。
>マヨネーズを入れるレシピは初めて見ましたが美味そうですねぇ ^^
マヨラーの私としては、ある意味当然なんですけど、
外せない要素となっています!!
>材料も少ないし、これは長期泊でマネしてみようかな。
たぶん、甘み(スクロースやグルコース)の少ないホットケーキミックスだと、
いわゆるパンケーキ的なものができて、
発酵要らずのピザドゥみたいになるんじゃないかと思います
>もっとも、焼き加減については事前に家で予習しておいた方が良さそうですが ^^;
でもまあ、何とかなっちゃいましたョ?
ダッチオーブンやスキレットのような
熱容量の大きな調理器具を使うのも
コツではないかと思われます。
>にしても GW に嬬恋に行けるんだろうか・・・
>せっかく暖冬で春の訪れが早そうなのに・・・
う~ん、混んでるとマズいですね。
嬬恋はキャンセルで空くことはないと思いますが…
しかし私も、何としてもホームの冬季閉場からのオープン、
行きたいなぁ…
>マヨネーズを入れるレシピは初めて見ましたが美味そうですねぇ ^^
マヨラーの私としては、ある意味当然なんですけど、
外せない要素となっています!!
>材料も少ないし、これは長期泊でマネしてみようかな。
たぶん、甘み(スクロースやグルコース)の少ないホットケーキミックスだと、
いわゆるパンケーキ的なものができて、
発酵要らずのピザドゥみたいになるんじゃないかと思います
>もっとも、焼き加減については事前に家で予習しておいた方が良さそうですが ^^;
でもまあ、何とかなっちゃいましたョ?
ダッチオーブンやスキレットのような
熱容量の大きな調理器具を使うのも
コツではないかと思われます。
>にしても GW に嬬恋に行けるんだろうか・・・
>せっかく暖冬で春の訪れが早そうなのに・・・
う~ん、混んでるとマズいですね。
嬬恋はキャンセルで空くことはないと思いますが…
しかし私も、何としてもホームの冬季閉場からのオープン、
行きたいなぁ…
Posted by eco2house
at 2020年03月28日 21:37

ども!
上島珈琲のコーヒーシュガー、の後のお写真が垂涎ものです。
炭酸を入れるのですか…
なるほど、なるほど。
ホームで実現可能かを考えながら、というところが根っからのキャンパーですね(^^)
上島珈琲のコーヒーシュガー、の後のお写真が垂涎ものです。
炭酸を入れるのですか…
なるほど、なるほど。
ホームで実現可能かを考えながら、というところが根っからのキャンパーですね(^^)
Posted by 一輪駆動
at 2020年04月02日 07:11

◆一輪駆動さん ども!
>上島珈琲のコーヒーシュガー、の後のお写真が垂涎ものです。
シュガー結晶の輝きがステキでした。
シャリッとした歯ごたえも…
>炭酸を入れるのですか…
>なるほど、なるほど。
イースト発酵も、ベーキングパウダーも、
発生して生地を膨張させるのは炭酸ガス=二酸化炭素。
ですから、炭酸水を入れるのは理にかなっています。
>ホームで実現可能かを考えながら、というところが根っからのキャンパーですね(^^)
らくちんにウマいものをつくりたてで食べたいです…!
>上島珈琲のコーヒーシュガー、の後のお写真が垂涎ものです。
シュガー結晶の輝きがステキでした。
シャリッとした歯ごたえも…
>炭酸を入れるのですか…
>なるほど、なるほど。
イースト発酵も、ベーキングパウダーも、
発生して生地を膨張させるのは炭酸ガス=二酸化炭素。
ですから、炭酸水を入れるのは理にかなっています。
>ホームで実現可能かを考えながら、というところが根っからのキャンパーですね(^^)
らくちんにウマいものをつくりたてで食べたいです…!
Posted by eco2house
at 2020年04月03日 16:58
