ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 ファミキャンレシピアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
eco2house
eco2house
息子たちが巣立ち、ふたりぼっちになってから、夫婦でキャンプを再開しました。
家の壁面をクライミングローズで飾っています。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人
画像付き最新記事
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ

2018年02月25日

薪ストーブの中でピッツァを焼こう!! ~実験キャンプ in 森のまきば Part1. ~

薪ストーブの中でピッツァを焼こう!!  ~実験キャンプ in 森のまきば Part1. ~

出会いの森での

新しいことへの実験キャンプの続編

…のPart1. として、

その概要を、写真でご紹介します。



出会いの森では、

ダッチオーブン in 薪スト で、

ローストチキンや焼林檎を試してみましたが、

広い意味での「オーブン料理」として、

やはりピッツァは欠かせません。



考えてみると、本家は、石窯。



キャンプで使う薪ストーブ、FIRE SIDEは、

鉄板窯。



そこで本日午後に帰ってきた

森のまきばでのキャンプでは、

ピッツアを薪ストーブ FIRE SIDE の中で

直接、焼き上げることにチャレンジしました。



************************

きっかけは、薪スト in ダッチオーブン。




8inchダッチには、

チキンの骨なしモモ肉や林檎は、

たっぷり2人分、入ります。



でも、ピッツァは無理。



「シカゴピザ」みたいに

厚みがあるものだったら、可能かもしれないけど、

本家・イタリア風のピッツァは、

当たり前だけど、「薄い」ですから。



そこで、ピザの直径を

25cmほどにまで大きくして焼くには、

どうすればいいか、考えました。



では今回は、写真三枚

(冒頭のものを含めると四枚)を厳選し、

簡単に内容をご紹介させていただきます。

薪ストーブの中でピッツァを焼こう!!  ~実験キャンプ in 森のまきば Part1. ~

薪ストーブの中でピッツァを焼こう!!  ~実験キャンプ in 森のまきば Part1. ~

薪ストーブの中でピッツァを焼こう!!  ~実験キャンプ in 森のまきば Part1. ~



トッピングは、オニオン、マッシュルーム、

テラスのキッチンハーブ・プランターから収穫した、

イタリアンパセリ。



そして、手づくりのフレッシュベーコン。














…写真って、とても雄弁です。



お伝えしたいことのかなりの部分が、

もう、お伝えできたかもしれません。



次回以降、詳しく語っていきたいな

…と思います。




では今夜はこの辺で。





ご訪問ありがとうございました。








このブログの人気記事
「欠点だらけ」の焚火台 ~北海道石狩に拠点を持つ金属加工のプロ集団が創る、こだわりの逸品~
「欠点だらけ」の焚火台 ~北海道石狩に拠点を持つ金属加工のプロ集団が創る、こだわりの逸品~

タープ倒壊の一時間後、第二波の突風でテーブルが吹っ飛び、ランタン損壊!! 直前まで居心地がいいサイトだったのに…
タープ倒壊の一時間後、第二波の突風でテーブルが吹っ飛び、ランタン損壊!! 直前まで居心地がいいサイトだったのに…

一目惚れした高機能迷彩ミリタリー仕様のG-SHOCK・英陸軍監修・限定生産のレアモデル ~内山牧場レインキャンプ5~
一目惚れした高機能迷彩ミリタリー仕様のG-SHOCK・英陸軍監修・限定生産のレアモデル ~内山牧場レインキャンプ5~

やはりデレだけじゃなかった内山牧場 タープがブッ飛ぶ強風でミリタリータープがまたまた破損!~今季初のツンデレ内山牧場⑨~
やはりデレだけじゃなかった内山牧場 タープがブッ飛ぶ強風でミリタリータープがまたまた破損!~今季初のツンデレ内山牧場⑨~

【衝撃!!】ウッドポール折損 & ミリタリーキャンパスタープ破断 [1] ウッドポール破損と速やかな対応サービス
【衝撃!!】ウッドポール折損 & ミリタリーキャンパスタープ破断 [1] ウッドポール破損と速やかな対応サービス

同じカテゴリー(薪ストーブ)の記事画像
薪ストーブFIRE SIDEに今季初の火入れ&丸くて小さな湯たんぽデビュー ~もみぢの絨毯・微睡の森NAPi[5]~
【速報】令和3年1月18日(月)発売開始のアウトドアで使用可能な国産薪ストーブをみつけた!!
NAPiの森の隠れ家的新サイト・ Kサイトの紅葉 ~もみぢの絨毯・微睡の森NAPi[2]~
エアフレームテントに薪ストインストールして紅葉狩りキャンプ ~もみぢの絨毯・微睡の森NAPi[1]~
ツンデレ娘のほほえみⅥ ~内山牧場・第2日の夕暮れ、そして~
ツンデレ娘のほほえみⅤ ~内山牧場・第2日 大失敗! 真っ黒こげの薪ストオーブン料理 そして霜だらけのビショヌレ撤収~
同じカテゴリー(薪ストーブ)の記事
 薪ストーブFIRE SIDEに今季初の火入れ&丸くて小さな湯たんぽデビュー ~もみぢの絨毯・微睡の森NAPi[5]~ (2021-01-31 15:40)
 【速報】令和3年1月18日(月)発売開始のアウトドアで使用可能な国産薪ストーブをみつけた!! (2021-01-17 18:03)
 NAPiの森の隠れ家的新サイト・ Kサイトの紅葉 ~もみぢの絨毯・微睡の森NAPi[2]~ (2020-12-27 20:48)
 エアフレームテントに薪ストインストールして紅葉狩りキャンプ ~もみぢの絨毯・微睡の森NAPi[1]~ (2020-12-25 09:34)
 ツンデレ娘のほほえみⅥ ~内山牧場・第2日の夕暮れ、そして~ (2020-11-15 16:11)
 ツンデレ娘のほほえみⅤ ~内山牧場・第2日 大失敗! 真っ黒こげの薪ストオーブン料理 そして霜だらけのビショヌレ撤収~ (2020-11-14 11:29)

この記事へのコメント
こんばんは(^^)
しかし美味しそうなピッツァですね♪
薪ストだとこういう楽しみも
あっていいですね。

生地が薄いピッツァが好みなので
ヨダレが出ちゃいます(笑)
Posted by 羅偉羅偉 at 2018年02月25日 21:53
こんにちわ!

薪ストで作る本格的なピザ!いや、ピッツァ(>_<)

旨そうですねぇ(ToT)ヨダレがw
家族みんなも大好物なんで、いつか実現したい夢です☆

mon(__)mon
Posted by モンモンパパ★mon(__)mon at 2018年02月26日 12:59
こんにちは

やっぱり薪ストは色々楽しめますね~

中に突っ込んで料理できるとか、それだけでワクワクしますね。

何れは薪ストを(。>д<)
けど今は、買った石油ストーブを楽しみます。
Posted by 干物 >゜)))彡干物 >゜)))彡 at 2018年02月26日 14:56
こんにちは。

さすが、小細工無しで王道な感じの焼け具合デスネ ^^

今後薪ストユーザーのトレンドになるかも?

詳細レポ、楽しみにしております ^^
Posted by GRANADAGRANADA at 2018年02月26日 15:05
◆羅偉さん こんばんは!

薪ストを幕内で調理用として使うとなると、
いろんな使い方をしないともったいない!!
…という発想なんです。

でも、ピッツァの焼き方は奥が深くて、
まだ試行錯誤中…

それはそうと、新しいカテゴリー、
楽しみにしています!!
Posted by eco2houseeco2house at 2018年02月26日 19:01
◆モンモンパパ★mon(__)monさん こんにちは!

実は、温度をかなり高くできるので、
焼く時間を短くできます。
つまり次々に焼ける。

でも、私たちは二人だから、
今回、焼いたのは3枚だけだったんです。
ですから、お子様連れのファミキャンにお勧めです!
Posted by eco2houseeco2house at 2018年02月26日 19:03
◆干物 >゜)))彡さん こんにちは!

薪ストだと、フォールディングオーブンなどより
ず-ッと手軽に、ピッツァが焼けることが分かりました。

でも、薪ストの欠点は、
それ自体の設営・撤収に手間がかかることです。

しかも幕内暖房としては、実はかなりのオーバースペック。
私も、「端境期」に暖房をどうしようか、悩んでいます。
Posted by eco2houseeco2house at 2018年02月26日 19:04
◆GRANADAさん こんにちは!

>さすが、小細工無しで王道な感じの焼け具合デスネ ^^

ありがとうございます。
でも、実はまだスキルが磨かれていないので、
投入時の温度など、課題が多いんです。

それに、ピッツァのためだけに
薪ストを設営できるか?…という問題もあるし。

やはり、焚火で手軽に焼けるGRANADAさんの方法が、
実は「王道」だと思いますヨ。
Posted by eco2houseeco2house at 2018年02月26日 19:06
こんばんは(・ω・)

いたちも生地の薄いピッツァが好みです
自家製ハーブに手作りベーコンで仕上げる窯焼きならぬ薪スト焼きピッツァ、美味しそうです(●´ω`●)
火加減、というか焼き時間の調整がすごく難しそうですがずっと見て焦げ目とかとろけ具合で判断でしょうか
ストーブ上部の開閉口にギリギリ入る大きさのこの厚手のパンってどこで入手できるんでしょうか
わくわくが高まるレポです、次回の詳細も楽しみにしてますヽ(=´ω`=)ノ
Posted by いたちいたち at 2018年02月26日 19:52
◆いたちさん こんばんは!

Part2.のテーマ、まさにソレ、
ピッツァを焼く道具についてです。

我ながらいいものを見つけたと思いました!!
これ、「つくり手」は、「工芸品」といっています。

イタチさんのリクエストにお応えして、
できるだけ早くUPできるようがんばりマス。
Posted by eco2houseeco2house at 2018年02月26日 21:06
おいしそうなピザですね^^

どうしても暖をとる事が主目的で使ってるので・・・我が家は炉内熾が多すぎて・・・なかなか・・・その方法は思いつきませんでした。

柄の取れるタイプのスキレットは、こういう使い方では便利そうですね^^

後日に記事で詳しく記載いたしますが・・・6インチはダメでした(><)
Posted by かずみかずみ at 2018年02月27日 11:51
◆かずみさん コメントありがとうございます!

道具についての記事は、できるだけ早くUPしたいと思います。

6inch、ダメでしたか…
残念。そうすると、FIRE SIDEで6と8を同時にっていう
目論見は、実現できません。
…残念!!

ところで「後始末」は大丈夫ですか?
冷静な対処、感服いたします。
Posted by eco2houseeco2house at 2018年02月27日 18:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
薪ストーブの中でピッツァを焼こう!! ~実験キャンプ in 森のまきば Part1. ~
    コメント(12)