ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 買っちゃった♪レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
eco2house
eco2house
息子たちが巣立ち、ふたりぼっちになってから、夫婦でキャンプを再開しました。
家の壁面をクライミングローズで飾っています。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人
画像付き最新記事
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ

2018年08月30日

オルカ導入への道・ガス冷蔵庫検討編~1-2.酷暑から食材を守ろう ~嬬恋キャンプ場・林間サイトにデビュー[2]

オルカ導入への道・ガス冷蔵庫検討編~1-2.酷暑から食材を守ろう ~嬬恋キャンプ場・林間サイトにデビュー[2]



★「写真入り目次」の過去記事はこちらです!
2018/08/26



1-2-1. ダブルクーラーの限界                 



今まで使用してきたクーラーボックスは二つありました。



イグルー クーラーボックス マリーンブリーズウルトラ 28

オルカ導入への道・ガス冷蔵庫検討編~1-2.酷暑から食材を守ろう ~嬬恋キャンプ場・林間サイトにデビュー[2]



そして、サーモスソフトクーラー5L

オルカ導入への道・ガス冷蔵庫検討編~1-2.酷暑から食材を守ろう ~嬬恋キャンプ場・林間サイトにデビュー[2]

どちらも比較的お手軽な価格なのですが、

いかんせん、保冷力も、お値段通りです。



***********



特にイグルー・マリーンブリーズウルトラ

サーモスのソフトクーラーより劣る保冷力…



まぁ、蓋に断熱材が入っていなかったり

蓋のロックがなかったりしているので、

ある意味、しかたない

…のかもしれません。



あ、でも決して欠陥商品とか、

問題があるわけではありませんョ!



私たちは真夏キャンプをしてこなかったので、

特に問題と感じたことはなかったのです。



しかし、6月2日、3日の新幕、

ローベンス・フェアバンクスの入魂式(初張り)…




決して酷暑と言えない、梅雨明け前の気候で、

朝入れた氷が夕方にはすべて融解…。



そこで7月には、イグルーの中にサーモスを入れて

二重クーラーボックスとして使用してみました。

オルカ導入への道・ガス冷蔵庫検討編~1-2.酷暑から食材を守ろう ~嬬恋キャンプ場・林間サイトにデビュー[2]



7日1日、出発前の朝10時半に、

ジップブロックに入れて

クーラーの保冷剤としたキューブアイスが、

夕方、6時の時点で、

次のように半分以上、残っていました。

オルカ導入への道・ガス冷蔵庫検討編~1-2.酷暑から食材を守ろう ~嬬恋キャンプ場・林間サイトにデビュー[2]



そして、翌日7月2日、帰宅後の午後2時半には…

オルカ導入への道・ガス冷蔵庫検討編~1-2.酷暑から食材を守ろう ~嬬恋キャンプ場・林間サイトにデビュー[2]



ちょこっとだけ、氷が残っています。

(ほとんど融けちゃったともいえるけど)




おかげでクーラー内部は0℃に保たれ、

残った食材も、無事でした。



しかし、この夏、初めての夏キャンプを予定した時、

ホームの内山牧場では、近隣にスーパーはもちろん、

コンビニもありません。



デュオかソロで、一泊かせいぜい二泊のキャンプとはいえ、

食材の保管のためには、クーラーボックスの問題は

最優先で考えざるを得ない課題でした。



1-2-2. ガス冷蔵庫か、ハイスペッククーラーボックスか



まず検討したのは、

冷たさを保つのではなく、

冷たく冷却する、3wayガス冷蔵庫か、

ハイスペック・クーラーボックスか…。



なお、3wayとは、交流AC、直流DC、

そしてガスが使えるということ。



ガス冷蔵庫とは

冷却のエネルギー(冷媒の気化熱)として

CB缶・OD缶のガスの燃焼を使うもので、

キャンプ用としては現在、

二種類が市販されています。




なぜガスで冷却できるかという点は

ここではパス。



アンモニア吸収法…とだけ

申し上げておきますが、結構古~い技術デス…



二つのうちのひとつは、スウェーデンブランド、

Dometicドメティック社の、
(2001年にエレクトロラックス社から分離独立)

ACX35G COMBICOOL  
ポータブル 3WAY 冷蔵庫(原産国ハンガリー)

オルカ導入への道・ガス冷蔵庫検討編~1-2.酷暑から食材を守ろう ~嬬恋キャンプ場・林間サイトにデビュー[2]


2017年6月、旧モデルの「mobilecool」から

新モデル「combicool」となりました。


オルカ導入への道・ガス冷蔵庫検討編~1-2.酷暑から食材を守ろう ~嬬恋キャンプ場・林間サイトにデビュー[2]



もうひとつが、セイルド・オンという神戸の会社が

デンマークIGT社と提携しているらしい製品(原産国 中国)、

エルロン 3way冷蔵庫 フロステル


オルカ導入への道・ガス冷蔵庫検討編~1-2.酷暑から食材を守ろう ~嬬恋キャンプ場・林間サイトにデビュー[2] 
オルカ導入への道・ガス冷蔵庫検討編~1-2.酷暑から食材を守ろう ~嬬恋キャンプ場・林間サイトにデビュー[2]


この二つの製品の、

もっとも大きな相違点は、

背面写真を見ていただくとわかる通り、

ガス缶の設置スペースだと思います。



エルロンは、ガス缶やボースは取り外しができるので、

CB缶だけじゃなくてOD缶も使える。



そして庫内スペースが広くなる。



逆にドメティックコンビクールは、

内部に「めり込んだ形(?)」でボンベを設置するため、

その分、庫内スペースは狭くなっています。



さぁ、どっちがいいだろ~!! 



微妙です…



…しかし、いずれも価格的には5万円前後で、

差はあんまり、ない…



実はハイスペッククーラーボックスとも、

価格面でそんなに大きな差はないんです。



その他にも二機種の比較ポイントは数あれど、

書き始めるとドツボにはまりそうなのでパス!



ここで、ランクル70への収納を考えると、

車内でDC12Vによる冷却を続けるのは、

スペース的にしんどい…



置くとしたら、セカンドシートかなぁ…

(もちろん車内でガス使用は無理!…だろう)




その質量も、そこそこ…

(ドメティック14kg エルロン16.5kg)




これにフルに食材を詰め込んだ時、

結構、持ち運びに苦労しそうです…

(ウチのランクル70君は、車高が高い!!…)



そしてさらに、

壊れる可能性は、冷蔵庫の方が大きい!



カーゴキャリアへの積載は、

たとえシートをかけたとしても、

リスクが大きすぎる!!



それに対して、Made in USA の、

ハイスペッククーラーボックスなら、

雪男 YETI が蹴っ飛ばそうが、

ハイイログマ GRIZZLY が齧ろうが、

シャチ ORCA が尾っぽで跳ね飛ばそうが、

壊れそうもありません。



…というわけで、3way冷蔵庫(ガス冷蔵庫)、

今回は、却下となりました!!



あ゛~ァ゛…



「災害時の非常用冷蔵庫としてどう??」

…という必殺技も、

「財務省」から却下され、

ガス冷蔵庫、ハイスペッククーラーの

いずれを購入するにしろ、私のポケットマネー、

「キャンプ・薔薇 会計(=お小遣い)」…から!



もし、ガス冷蔵庫を今後、

購入できる時が来たとしたら、どっちにするかなぁ…



今のキモチは、

スウェーデンの名門・エレクトロラックス社

…の血筋を引く、

ドメティック・コンビクール!!



いずれにしろ、今回は

ハイスペッククーラーにすることで、

方向性は決まりです!!



★ここで、ちょっと脱線!!

 ~もし、3wayガス冷蔵庫が買えたなら…~

オルカ導入への道・ガス冷蔵庫検討編~1-2.酷暑から食材を守ろう ~嬬恋キャンプ場・林間サイトにデビュー[2]

涼やかな風の吹く高原のフィールドで、

氷点下でキンキンニにフリーズしたドライジン、

タンカレーナンバーテン…。



ノイリープラットの瓶を

脳裏に思い浮かべながら飲みたい

…と考えたりするのです。

(超ドライマーティーニ…の話です)
オルカ導入への道・ガス冷蔵庫検討編~1-2.酷暑から食材を守ろう ~嬬恋キャンプ場・林間サイトにデビュー[2]

どちらのボトルも深みのあるグリーン。



「絵」としても、素敵なカクテルになりますよネ!



マティーニをアペリティフ(食前酒)として、

それにあうキャンプ飯は何だろう…??



※ヴェルモットのノイリーを思い浮かべて…
 なんてカッコつけなければ、
 ノイリーのボトルを直接眺めながら…
 それでもイイカッコシヤガッテと
 自分で思えるときは、1:10の比で… 
 (一般的には1:3~4くらいです)



そのためには、やっぱり冷蔵(冷凍)庫が

どうしても欲しいのですが、

ドックの結果、酒を控えつつある身では、

とりあえずしょうがない…かなァ…



***************

…以上、予定と違いますが、

3way冷蔵庫(ガス冷蔵庫)のお話を

入れてみました。



奥の深さに感動したからです。



いつか、これを購入して、

フィールドで氷点下のお酒を飲みたい…



そう願っているからです。



では今回はこの辺で。



ご訪問、ありがとうございました!!



オルカ導入への道・ガス冷蔵庫検討編~1-2.酷暑から食材を守ろう ~嬬恋キャンプ場・林間サイトにデビュー[2]


このブログの人気記事
「欠点だらけ」の焚火台 ~北海道石狩に拠点を持つ金属加工のプロ集団が創る、こだわりの逸品~
「欠点だらけ」の焚火台 ~北海道石狩に拠点を持つ金属加工のプロ集団が創る、こだわりの逸品~

タープ倒壊の一時間後、第二波の突風でテーブルが吹っ飛び、ランタン損壊!! 直前まで居心地がいいサイトだったのに…
タープ倒壊の一時間後、第二波の突風でテーブルが吹っ飛び、ランタン損壊!! 直前まで居心地がいいサイトだったのに…

一目惚れした高機能迷彩ミリタリー仕様のG-SHOCK・英陸軍監修・限定生産のレアモデル ~内山牧場レインキャンプ5~
一目惚れした高機能迷彩ミリタリー仕様のG-SHOCK・英陸軍監修・限定生産のレアモデル ~内山牧場レインキャンプ5~

やはりデレだけじゃなかった内山牧場 タープがブッ飛ぶ強風でミリタリータープがまたまた破損!~今季初のツンデレ内山牧場⑨~
やはりデレだけじゃなかった内山牧場 タープがブッ飛ぶ強風でミリタリータープがまたまた破損!~今季初のツンデレ内山牧場⑨~

【衝撃!!】ウッドポール折損 & ミリタリーキャンパスタープ破断 [1] ウッドポール破損と速やかな対応サービス
【衝撃!!】ウッドポール折損 & ミリタリーキャンパスタープ破断 [1] ウッドポール破損と速やかな対応サービス

同じカテゴリー(カンパーニャ嬬恋)の記事画像
今夜のディナーはメキシカン!!…のリハーサル ~カンパーニャ嬬恋林間サイトにソロデビュー[9]~
Piccla Campagna 「小さな田舎」 カンパーニャ嬬恋キャンプ場に到着! カンパーニャ嬬恋ソロデビュー[8]
愛妻の丘・ソロだから愛は叫べないけど ~つまごいパノラマラインの絶景~ 嬬恋キャンプ場デビュー[7]
いよいよ出発! ~道草しながらカンパーニャ嬬恋に向かって~ 嬬恋キャンプ場デビュー[6]
もう一つの新機材・元町 Union 布ショルダーバック~珈琲セット一式の収納として~嬬恋キャンプ場デビュー[5]
オルカクーラーの性能を「良い加減(いいかげん)」に検証~1-2.酷暑から食材を守ろう ~嬬恋キャンプ場デビュー[4]
同じカテゴリー(カンパーニャ嬬恋)の記事
 今夜のディナーはメキシカン!!…のリハーサル ~カンパーニャ嬬恋林間サイトにソロデビュー[9]~ (2018-10-01 02:27)
 Piccla Campagna 「小さな田舎」 カンパーニャ嬬恋キャンプ場に到着! カンパーニャ嬬恋ソロデビュー[8] (2018-09-24 22:21)
 愛妻の丘・ソロだから愛は叫べないけど ~つまごいパノラマラインの絶景~ 嬬恋キャンプ場デビュー[7] (2018-09-15 23:40)
 いよいよ出発! ~道草しながらカンパーニャ嬬恋に向かって~ 嬬恋キャンプ場デビュー[6] (2018-09-09 23:08)
 もう一つの新機材・元町 Union 布ショルダーバック~珈琲セット一式の収納として~嬬恋キャンプ場デビュー[5] (2018-09-08 06:14)
 オルカクーラーの性能を「良い加減(いいかげん)」に検証~1-2.酷暑から食材を守ろう ~嬬恋キャンプ場デビュー[4] (2018-09-04 18:10)

この記事へのコメント
こんばんは(・ω・)

>なぜガスで冷却できるかという点はここではパス
これはそのうちこのお題で記事が書かれるということですね(ΦωΦ)オマチシテオリマス

お値段的にさほど変わりがないなら保持より冷却の方が……
なんて安直に考えてしまいましたが、そうか、機械的に壊れる可能性というのが出てくるんですね
逆にクーラーボックスなら、物理的に破損しなければ長持ちしますし(`・ω・´)φ
最終的には財務事務次官殿のハンコが降りなかったとのことですかね(≧ω≦。)丿彡

ちなみにいたちはロースペッククーラーボックスしか持っていないので
生鮮食品系はクーラーボックスinソフトクーラーでなんとか凌いでおります(*`・ω・)ゞ
Posted by いたちいたち at 2018年08月30日 20:11
こんにちは。

お、ガス冷蔵庫も検討してたんデスネ ^^;
確かに夏で氷点下を狙うとなると選択肢はコレしかない・・・
しかし財務省様の許可が下りなければ仕方無しですね・・・

あの日入れ違いでなければチンカチンカに冷えたフロム・ザ・バレルぐらいはお出しできたんですが・・・残念。
Posted by GRANADAGRANADA at 2018年08月30日 20:16
◆いたちさん こんばんは!

コメントが付かないで寂しかった「あの頃のこと」
…の、カテゴリーの記事に
ガンガンご訪問いただいて、本当にありがとうございます!

御礼に? ガス冷蔵庫の原理をご解説いたしマス!!

①アンモニア水溶液をガスの燃焼で加熱すると
  アンモニアが気化してアンモニアガスが発生する 《発生器》
②アンモニアガスを液体に凝縮する 《凝縮器》
③液体アンモニアが冷蔵庫内の熱をうばって気化し、
  アンモニアガスになる。 この時、冷蔵庫内のものを冷やす《気化器》
④アンモニアガスが再び水に吸収されて、アンモニア水溶液になる 《吸収器》
①に戻る

…ってことで、機械的な可動部分無しで冷却できるっていうわけです!!

いつか、なんとかフィールドで
キンキンに冷えたスビリッツ系をヤりたいです…!

実はダブルクーラーでも、真夏の複数泊だったり人数が多くなければ、
何とかなると思います。
買い出しができれば、確実に大丈夫でしょう。
でも私たちのキャンプスタイルでは、ランクルは動けなくなっちゃうのです。
Posted by eco2houseeco2house at 2018年08月30日 21:43
◆GRANADAさん こんにちは!

>しかし財務省様の許可が下りなければ仕方無しですね

イヤ、私の独立予算(お小遣い)であれば、
問題ありません!

今回は、2~3日、生鮮食品を40qt(クウォート) ≒38L ほど、
0℃に保ちたかったんです。

>チンカチンカに冷えたフロム・ザ・バレル

「冷却式蒸気圧降下法によるウイスキーレベルアップ」、
お試しになっていただいたんですね!!

長期泊には、ガス冷蔵庫、不可欠ですよね!
Posted by eco2houseeco2house at 2018年08月30日 21:44
その尻尾ゴムいいですよね^^
私は・・・セールでの出会いで・・・氷国・・・あれ・・・なんか・・・他と違って必殺技ないよ(泣

ガス冷却・・・魅力を感じて追加購入も考えたのですが・・・自分のポリシー的に却下しました。
フィールドでは可能な限り「電化製品」を使わない。
くだらないこだわりです。
アンモニア吸着法。この部分は電化製品ではありませんが・・・なんていうか・・・大自然に「現代の知恵を武器としたガジェット」を持込・・・電化製品と同じ感じ。

これ言うと・・・ガスもどうなん!?ですが・・・あれは・・・「物を燃やす」って・・・割り切ってます。さすがに・・・ガスなしは・・・まだ・・・現スキルでは・・・ハードルが高すぎて。
Posted by かずみかずみ at 2018年08月30日 22:56
はじめまして、こんにちは。 ノンブロガーのTAKEと申します。

ナチュをパトロールしてましてこちらのブログを拝見しましてクーラーボックス

お悩み中みたいなので 引っ掻き回す・・・ではなかった(笑)

参考にまでと思いコメントさせていただきました。

この夏にヤフオクにて2013年製のモビクーを入手しました。(\35000くらい)

僕もハイスペッククーラーボックスかモビクーで悩んでモビクーにしました。

比べるモノではありませんが、ハイスッペククーラーボックスは乗り物に例え

るなら 競技用自転車。 モビクーは『バイク』です。

競技用自転車といえど原付にも負けます。 当たり前です。

何度も開け閉めをすれば帰省日には温度は上がってます。

結果、開閉に気になります。 モビクー気になりません。

なんだったら寝る前に入れておいた 常温のパックジュースが凍って

シャーベットが食べられます。 帰省日までキンキンです。

ハイスッペククーラー 頑丈ですが中のウレタンは劣化していきます。

真空6面クーラーは落下にによる衝撃に弱いそうです。

海外のユーチューブにイエティとコールマン(5000円くらい)のクラーボックスを

切断して断面を検証している動画を見るとコールマンの方は

フタが空洞だった以外は残りの5面のウレタンの厚みは変わらなかったです。

外を覆うプラの厚みはかなり違いました。

結果、僕はモビクーにしました。 参考になれば・・・余計悩みましたら

ゴメンナサイ。 では、キャンプお互いに楽しみましょう。 長文でスミマセン。
Posted by take at 2018年08月31日 00:13
◆かずみさん コメントありがとうございます。

>その尻尾ゴムいいですよね^^

そうですね。
次の記事で触れる予定ですが、
オルカを購入したいくつかの理由の中で、
私がスキューバにハマったことがあり、
海洋生物に親しみを持っている…という点もあるんです。

仕事じゃなくって、あくまで「趣味の世界」。

仕事の関係でつい理詰めで行きたくなるんですが、
それはそれで、いい!?…かなぁ…。
Posted by eco2houseeco2house at 2018年08月31日 07:45
◆takeさん こんにちは! 
コメントありがとうございます。

実はもうオルカを購入しています。
記事はその過程をご紹介しているのですが、
まだ未完なので、わかりにくかったかもしれません。

おっしゃる通りで、ガス冷蔵庫に大いなる魅力は感じているんですが、
今回は、オルカにホレた!…という感じで、
必ずしも理屈だけではなくなっていました…。

また、ポリウレタンのような重合性高分子化合物は、
たしかにゆっくりと重合が進み、体積が収縮していく性質(欠点)があるので、
やがて断熱欠損ができるでしょう。
でもそれは、建築で使われるポリウレタン系断熱材でも同様です。
ですから、10年も使えればいいや…と考えました。
(二十数年前のキャンブギアをいまだに使いつづけているんですが…)

次の機会、夏に長期泊ができる時間的余裕ができたら、
ガス冷蔵庫のローテクと、
エレクトロラックスの血を引き継いでいる
ドメティックに敬意を表し、
また検討してみようかと思います。
Posted by eco2houseeco2house at 2018年08月31日 07:49
こんにちは~

シャチのシッポが見えてますね~

持ち運びできる冷蔵ボックス
便利そうですね(^_^)積載や持ち運びを考えないとですが。
うちのcx-5は、現状ギリギリ積載。クーラーボックス買い換えたいけど、まだまだ検討中です(-""-;)
Posted by 干物 >゜)))彡干物 >゜)))彡 at 2018年08月31日 15:33
◆ 干物 >゜)))彡さん こんにちは!

>シャチのシッポが見えてますね~

この尻尾がかわいいんです。
実はウチのリビングに、オルカの「風見鯨」を飾っています。
こいつは、知名進さんという沖縄の木工作家の作品です。

かつては5000円ほど。
私は13000円で買いました。
今は、もうちょっと手が出せない価格になっちゃいましたけど…。
https://tinakoubou.jimdo.com/%E4%BD%9C%E5%93%81/%E6%99%82%E8%A8%88/

知名工房の「作品紹介」にも同じものはありませんが、
オルカ親子の時計が似た雰囲気です。
次の記事で語ろうかと思っています!

>うちのcx-5は、現状ギリギリ積載

そりゃもう、カーゴキャリア(ヒッチキャリア)じゃないですか!?
こちらのお店がお勧めですが、見ているだけで楽しいですョ!
http://www.boat-plaza-co.com/
Posted by eco2houseeco2house at 2018年08月31日 19:13
こんばんは、たびたびこちらへお邪魔します(・ω・)

ガス冷蔵庫の原理、ご教示ありがとうございます(*`・ω・)ゞ
なんと、冷やすのにガスは加熱に使用すするんですかΣ(・ω・ノ)ノ
ざっくりと、気化熱で中身を冷やす、といったことなんでしょうか(理解不足でしたら申し訳ありません)
ちょっと自分でも調べたくなってきました(`・ω・´)φ

いつかそのうちガス冷蔵庫を導入して、まずはeco2houseさんご夫婦のホームで
キンキンに冷えたカクテルを楽しめますように!
Posted by いたちいたち at 2018年08月31日 20:00
こんばんは〜
GRANADAさんのところでeco2houseさんが登場されてるの見てきました〜(о´∀`о)
今回はソロだったんですね。
わたしはいつもブログ行き当たりばったりで書いてるので、記事を書く前に目次をきっちり作られてるのがすごいです…!
ハイスペッククーラーは実物見たのはアイスランドクーラーくらいで、その後ノリでイエティに決めちゃいましたが、オルカというのもあるんですね〜
ツルッとした感じがイエティと似てるような…?
保冷力も大事だけど、見た目が好みかも大事なポイントだと思います(๑˃̵ᴗ˂̵)
Posted by ayatyayaty at 2018年08月31日 21:44
◆いたちさん こんばんは!

>たびたびこちらへお邪魔します(・ω・)

うれしいです。ありがとうございます!!
カテゴリー「あの頃のこと」の記事にもコメしていただき、
感謝と懐かしい気持ちでいっぱいです。

>気化熱で中身を冷やす

その通りです。1922年にスウェーデンで発明されたみたいです。

冷えたカクテル、フィールドでヤッたらおいしいだろうなぁ。
内山でお会いできることがあると、いいですね!
Posted by eco2houseeco2house at 2018年09月01日 08:04
◆ayatyさん こんばんは!

>GRANADAさんのところで

4. カンパーニャ嬬恋 第1日 4-1. 出会い
…で「掲載予定」です!
まだしばらく先になりそう…

目次をつくったは、文才がないもので、行き当たりばったりで書いていると、
何を書いているのかわからなくなっちゃうんです。
妻に言われて、やってみました。
でも予定通りにはいかないもので…

YETYはハイスペッククーラーのトップランナーだと思います。
いい製品だけど、私はオルカのシッポにやられてしまって!!
全体の作りや設計思想は、YETYをオマージュ(≒パクり??)…していますね。

あ、雑誌掲載おめでとうございます!
そちらにもまたご訪問させていただきます。
Posted by eco2houseeco2house at 2018年09月01日 08:08
こんにちは(^^♪

ガス冷蔵庫なんてあるんですね
知らなかった~~
今年の夏は暑かったですもんね

青いサーモスのソフトクーラー買おうかと思っていたんですが、やっぱり夏は無理なんですね
Posted by かな☆ママかな☆ママ at 2018年09月01日 17:17
◆かな☆ママさん こんにちは!

ガス冷蔵庫(3way冷蔵庫)には、良さもありますが、
欠点もあります。

また、サーモスのソフトクーラー、お値段なりではありますが、
コストパフォーマンスは高いでしょう。
使い方によると思います。

凍結した食材を解凍しながら持っていく(食材≒保冷剤)
…という使い方をすれば、かなり使えます。

ただし、蓋の開け閉めは極力少なくするべきで、
ドリンク類だけのサブクーラーとするか、
または逆に、頻繁に開け閉めする、
それ用の、別のクーラーを用意するか…。

…とはいうものの、一泊が限界です。
メインクーラーとしてはしんどいかもしれません。
Posted by eco2houseeco2house at 2018年09月01日 19:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
オルカ導入への道・ガス冷蔵庫検討編~1-2.酷暑から食材を守ろう ~嬬恋キャンプ場・林間サイトにデビュー[2]
    コメント(16)