2017年10月30日
いまだに熟さないパッションフルーツとエアフレームテント入魂式の予定
台風が関東に最接近した10月29日。
2F南面テラスには、夏のグリーンサンシェードの主役、
パッションフルーツ(クダモノトケイソウ)が
いまだに元気いっぱいです。

しかし、今日10月30日、
今季初の木枯らしが吹いたのに、
全く熟してしません。
もう、ドウダンツツジが色づき始めているのにね。

ことしのパッションフルーツ、
食べられるかなぁ…。
昨年の収穫の一部です。

ところで、今週末、
森まきでのエアフレームテント入魂式を
予定しているのですが、
できるかなぁ。
天候が微妙になってきました。
風が……。

では今日はこの辺で失礼します。
ご訪問ありがとうございました。
2017/08/27
エアフレームテントに薪ストインストールして紅葉狩りキャンプ ~もみぢの絨毯・微睡の森NAPi[1]~
エアフレームテント設営用電動エアポンプを導入 ~ハンドポンプが壊れると設営できない!!…を解消するために~
5人用エアテントが格安で! ~Easy Camp Blizzard 500 Air Tent 2018~
ついにエアフレームテントがメジャーな存在に!? ~コールマンとローベンス(…とカンパ)のエアテント~
ロゴスも出してたエアフレームテントと送料無料 ¥114872の ニュージーランド製Zempireエアフレームテント
Made in U.K.のエアフレームテントとハイランダーエアートンネルROOMYの設営・撤収時間
エアフレームテント設営用電動エアポンプを導入 ~ハンドポンプが壊れると設営できない!!…を解消するために~
5人用エアテントが格安で! ~Easy Camp Blizzard 500 Air Tent 2018~
ついにエアフレームテントがメジャーな存在に!? ~コールマンとローベンス(…とカンパ)のエアテント~
ロゴスも出してたエアフレームテントと送料無料 ¥114872の ニュージーランド製Zempireエアフレームテント
Made in U.K.のエアフレームテントとハイランダーエアートンネルROOMYの設営・撤収時間
この記事へのコメント
こんばんは。
eco2houseさんのお宅は、どの季節もお庭がステキですね♪
パッションフルーツ、食べたことないです(>_<)あんまり売ってません…よね?
どんなお味なんでしょう?
入魂式、今度こそ無事にできるといいですね(*´▽`*)
eco2houseさんのお宅は、どの季節もお庭がステキですね♪
パッションフルーツ、食べたことないです(>_<)あんまり売ってません…よね?
どんなお味なんでしょう?
入魂式、今度こそ無事にできるといいですね(*´▽`*)
Posted by 小豆
at 2017年10月30日 23:37

こんにちは。
自家栽培パッションフルーツ、憧れマス ^^
それだけ採れるとジュース? and/or ジャム?に加工でしょうか。
しかしまたもや休日だけ天気が悪くなるパターン・・・
やり場の無い怒りというのはまさにこのことデスネ・・・ orz
自家栽培パッションフルーツ、憧れマス ^^
それだけ採れるとジュース? and/or ジャム?に加工でしょうか。
しかしまたもや休日だけ天気が悪くなるパターン・・・
やり場の無い怒りというのはまさにこのことデスネ・・・ orz
Posted by GRANADA
at 2017年10月31日 17:35

◆小豆さん
コメントありがとうございます。
パッションフルーツはネットショップでも売ってますが、
結構お高いです。
独特の酸味と甘み、香りが豊かで、
種も食べられます。
とてもおいしいですが、1個数百円なので、
自分で育てたほうがいいですよ。
苗も安いし、育て方は簡単です。
入魂式は、天気がますます下り坂なので…。
コメントありがとうございます。
パッションフルーツはネットショップでも売ってますが、
結構お高いです。
独特の酸味と甘み、香りが豊かで、
種も食べられます。
とてもおいしいですが、1個数百円なので、
自分で育てたほうがいいですよ。
苗も安いし、育て方は簡単です。
入魂式は、天気がますます下り坂なので…。
Posted by eco2house
at 2017年10月31日 19:07

◆GRANADAさん
コメントありがとうございます!!
パッションフルーツには、とてもいいところがあります。
常温でもかなりの長期間、保存できて、
しかも、追熟して甘くなってくるのです。
ですから結構たくさん収穫できますが、
ウチでは基本的に生食で
いつのまにかなくなります!!
天気はおっしゃる通りで、思いっきり下り坂…。
週間天気予報を見るたびに状況が悪化していて、
悲しい…。
コメントありがとうございます!!
パッションフルーツには、とてもいいところがあります。
常温でもかなりの長期間、保存できて、
しかも、追熟して甘くなってくるのです。
ですから結構たくさん収穫できますが、
ウチでは基本的に生食で
いつのまにかなくなります!!
天気はおっしゃる通りで、思いっきり下り坂…。
週間天気予報を見るたびに状況が悪化していて、
悲しい…。
Posted by eco2house
at 2017年10月31日 19:15
